昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

信長など「天下人」は日本統治を、京都で『押し付け』られた?との仮説

戦国時代における「天下人」とはなんぞや?というのは、言葉の定義や王権論、史料研究も含めて結構ホットな話題のようです。そんな話題の中で、むしろ京都の貴族や朝廷は、純朴?な将軍候補や地方武士が上洛すると「統治の責任」を巧みに押し付ける…そんな構造だったのではないか…という話が盛り上がりました。読んで面白かったのでまとめさせてもらいます。
101
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
まとめ管理人 @1059kanri

@yougoha 良くも悪くも、朝廷にとって信長は「扱いやすい田舎者」だった感じがw

2015-01-16 18:35:36
179@擁護派 @yougoha

@1059kanri 「天下人」には朝廷の意向も入っているという前提で考えると、なるほどどうして信長が天下人になれたのか納得できてしまうという……

2015-01-16 18:42:03
まとめ管理人 @1059kanri

@yougoha 秀吉に関してもそうですね。別の意味で朝廷黒幕論みたいなものが出来てしまいますw

2015-01-16 18:49:38
179@擁護派 @yougoha

@1059kanri 考えてみりゃ天正改元とか正親町天皇の譲位とか三職推任問題とかも全部朝廷側からアプローチかけてますもんね ※ただし費用は信長持ち

2015-01-16 18:55:22
まとめ管理人 @1059kanri

@yougoha 田舎の純朴な青年が都会で厄介な連中にいいように利用された観w

2015-01-16 19:08:46
179@擁護派 @yougoha

@1059kanri 「よーし頑張って主上と室町殿支えるぞ!」と一念発起して上洛したらめっちゃ仲悪い朝廷と将軍の板挟みになってオロオロするわ、気づいたら自分が権力のトップに立たされてた信長像

2015-01-16 20:20:07
まとめ管理人 @1059kanri

@trushbasket ありがとうございます!全体的に不穏な人達が集まってますよねw

2015-01-16 20:21:26
179@擁護派 @yougoha

なんか一周回って「信長=曹操」が正しくなってきた感

2015-01-16 20:24:48
まとめ管理人 @1059kanri

@yougoha 実際の感覚としてはそんな感じだったでしょうね。気が付いたら偉くなりすぎてて「え?俺このまま武家政権お責任者に成るの?」とオロオロし始める信長w

2015-01-16 20:24:59
179@擁護派 @yougoha

信長と曹操の共通点 ・基本的に常識人の感性 ・本人の権力志向は高くないのに周りに押し上げられる ・割りと行き当たりばったり ・でもいざ腹括った時はめっちゃ強い ・国家レベルの政治は向いてない

2015-01-16 20:43:39
179@擁護派 @yougoha

まあゆるゆるの信長と規律に厳しい曹操とか、信長は流石に曹操ほどすぐヘタれないとか、「帝」への対応とか違いも沢山あるだろうけどね

2015-01-16 20:43:43
まとめ管理人 @1059kanri

朝廷陰謀説じゃないですが、織田信長は、朝廷にいいように、天下人へと「誘導された」、という視点はあっていいと思うのですよ。三職推任あたりの、「気が付いたら俺なんかすげえ責任押し付けられてるんですけど」という戸惑い感はかなり感じられますよねw

2015-01-16 21:03:48

 【同じテーマで、次の晩の議論】

まとめ管理人 @1059kanri

昨晩も言ったけど、戦国大名について「誰も天下人になんかなりたくなかった」という視点であの時代を再構成してみるのはかなり面白いと思うのですw

2015-01-16 21:05:15
まとめ管理人 @1059kanri

@wheyh そういう発想で見たほうが面白いと思うのです

2015-01-16 21:08:28
仏塔 ぐでだま亭免堂苦斎 @wheyh

@1059kanri 信長を知れば知るほど「天下人」になる気は毛頭なかったように思えてなりません。

2015-01-16 21:09:34
まとめ管理人 @1059kanri

戦国大名が「誰も天下人になんかなりたくなかった」と考えると、逆に足利将軍家の奇妙な生命力や影響力、朝廷の根強い権威の理由が見えてくる気がするのですよ。

2015-01-16 21:09:35
弾けるクリップはnot a bot @M1yansuke

@1059kanri お話し伺っていると、ババ抜き状態に思えてきますね。>天下人への道

2015-01-16 21:11:54
一可@Du doch nicht! @Ikka_Shuyen

@1059kanri 飲み会は企画するけど感じやりたくない的な

2015-01-16 21:13:04
花咲正直(鬼退寺桃太郎) @hanasakimasanao

@1059kanri 本能寺の変は光秀が織田家のために信長が天下人になるのをやめさせたかった忠義心から起きた(´・ω・`)<大殿、天下人となっても織田家には何の益も御座いませぬ

2015-01-16 21:13:21
歩弥丸(ふみまる) @hmmr03

@1059kanri 天下に手をかけるところまで行ったけどその都度「いや在京し続けるの無理だから」と言って山口に帰って行った大内氏とか考えると得心がいく部分があります

2015-01-16 21:14:21
まとめ管理人 @1059kanri

@M1yansuke 実際それに近かったかとw責任や経費ばかり異常に増えますからねw

2015-01-16 21:17:05
まとめ管理人 @1059kanri

@Ikka_Shuyen 天下人に成るというのは飲み会の費用全部自前に成るようなものでw

2015-01-16 21:17:26
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ