在外公館の評判

我が国の、在外の大使館や領事館の評判について、邦人の皆様のご意見・ご感想をまとめてみました(2015年2月初頭)。
2
乃南アサ @asanonami

大手新聞社で記者をしていた知人は、かれこれ20年以上前から海外で何らかのトラブルに見舞われたとき、日本大使館が動いてくれたことは唯の一度もなかったと言っていた。いつだって、見るに見かねた他国の大使館が手を差し伸べてくれたそうだ。この国は、そういう国だという覚悟が必要らしい。

2015-02-01 08:54:18
役立つトリビア @toribian2013

☆イスラエルで英雄とされてる日本人がいる☆ 日本のシンドラーと呼ばれてる第二次世界大戦中にリトアニアの領事館で働いていた杉原千畝。 ナチスと日本外務省の命令に背き、ユダヤ人にビザを発行していた。結果、6000人の命を救う。

2015-02-01 12:12:38
生やし長二郎💉💉🌓 @Retina014

人材や情報網を整えるカネがないだけです。殊に人事交流( )で他省庁からきた門外漢が大使館や領事館の定数定員を無駄に食ってるのがまずいとか> 海外で何らかのトラブルに見舞われたとき、日本大使館が動いてくれたことは唯の一度もなかった twitter.com/asanonami/stat…

2015-02-01 13:56:53
sinpenzakki @sinpenzakki

↓ たしかに、87年末から88年早春にかけて上海で肝炎が大流行したときも、89年天安門事件のときも、上海の日本領事館は(留学生に対しては)何もしなかった。西独領事館は肝炎では東独留学生も含めて無償予防接種を提供したし、天安門事件のときは各国が留学生の臨時帰国の手配などをしたが…。

2015-02-01 16:53:14
丸坊主 @marubooz

@VillaVerde_Ant @sakeuchi317 日本大使館ほど頼りにならない大使館は無いですよ。 昔の話で恐縮ですが、1989年6月の中国では 大使館・領事館共、ものの見事に何もしなかったんです。 何かを尋ねても通常時の原則論しか答えてくれなかったですね。

2015-02-01 23:11:42
桜田麩 @sakuradenbu21

@asanonami @Maki_Ishikawa 聞いた話だけれど、大使館や領事館の職員達は、日本からの国会議員の相手をするのが第一らしく、担当国の情報を集めるのは、新聞からだけとの事・・・。おまけに日本から料理人を帯同しているので、大使や公使の奥さんは殆ど料理もしないらしい。

2015-02-02 10:21:05
유우코(Yuko)※病み垢化※ @Seychelles_2011

なんで今頃になって海外にあるすべての日本領事館に日本人の安全確保を努めるように通達するのか、謎。遅すぎるって。

2015-02-02 10:51:02
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

1998年2月にグアム島を旅した時、困った事態(ドルの現金枯渇)に直面した私を、休日なのに親切に助けて下さったのは、日本領事館の人だった。外務省職員の全てが「日本人の保護に無関心」だとは全く思わないが、組織の上層へ行くほど「出世とキャリア」への影響回避を優先しているように見える。

2015-02-02 19:42:51
Hugo @hwbf2274

領事館からメールがきた。「今回の事案により、日本人や日本企業、日本人学校等がテロを含む様々な事件に巻き込まれる危険性が高くなったと言わざるを得ません」とか書いている。こうなったのも、そもそも安倍首相と外務省に原因があるように思うのだが。

2015-02-03 03:47:12
西村幸祐 @kohyu1952

中には現役でもOBでも、日本のことを真剣に考える人が外務省にも稀にいます。上海領事館の通信員の方がハニートラップで工作員になる事を強要され、「国を売る事はできない」という遺書を遺して40代で自殺しました。そんな愛国者もいる事はいます。 @Unono_Sarara

2015-02-03 06:07:07
S ・Kuroda @kuroda06sayuri

これが日本政府、本当だよ@asanonami: 大手新聞社で記者をしていた知人は、かれこれ20年以上前から海外で何らかのトラブルに見舞われたとき、日本大使館が動いてくれたことは唯の一度もなかったと言っていた。いつだって、見るに見かねた他国の大使館が手を差し伸べてくれたそうだ。

2015-02-03 19:17:54
bcxxx @bcxxx

「現地対策本部は、湯川遥菜さんが拘束された昨年八月に設置されていたが、後藤さんの問題が発覚した後も、日本の外務省や他の在外公館などから人員の派遣はなく、従来のヨルダン大使館の職員だけで対応していた。」 …現地対策本部って…それ「設置した」って言わないだろ…。

2015-02-03 19:23:27
西原理恵子 @riezo0608

生前の鴨ちゃんが言ってた。ミャンマーで後ろから銃撃されて日本大使館に逃げ込もうとしたら日本人だと確認した上でドアを閉められた。命からがら師匠の橋田さんに報告したら「バカヤロー常識を知らんのか!迷わずアメリカ大使館に逃げるんだよ!あそこはとりあえず助ける!」

2015-02-03 23:39:43
ヒトを嗤うゴリラ(時々パリ) @tokidokiparis

海外在住日本人の常識。RT @riezo0608 …ミャンマーで後ろから銃撃されて日本大使館に逃げ込もうとしたら日本人だと確認した上でドアを閉められた。命からがら師匠の橋田さんに報告したら「バカヤロー常識を知らんのか!迷わずアメリカ大使館に逃げるんだよ!あそこはとりあえず助ける」

2015-02-04 01:23:05
yamanekoan @doubutuhukushi

9.11の時、学生を連れてNYにいた知人は日本領事館へ。門は閉じており、助けてくれたのは様々なNY支店の邦人、アメリカ人に助けられたと言っていた。私が海外で事故に遭った時、真っ先に駆け付けたのは他国の役人だった。私にも声をかけてくれた。

2015-02-04 08:06:18
kasasagi @kasa_sagi

え、常識でしょ?(^_^; どこぞの紛争の時に日本領事館頼ったら門前払い食らった上、「アメリカ領事館行くなら情報もらってきて」って言われたって笑い話あるくらいだし(・∀・)

2015-02-04 09:33:14
宋 文洲 @sohbunshu

3.11の時、北京で日本人婦人会の方々とチャリティーをやった。ベルギー大使が大使館を会場として開放してくれたり、日経企業が商品を出してくれたり。しかし、日本大使館の某領事が「誰の了解を取ったんだ」と。婦人会のメンバーは泣いた。

2015-02-04 09:39:28
菅野完 @noiehoie

うむ。海外に長い間住んだことのある人で、在外日本領事館にいい印象を持つ人は少ないのではないか。

2015-02-04 09:50:14
藤本晃 Akira Fujimoto @fujimotoariya

@noiehoie: うむ。海外に長い間住んだことのある人で、在外日本領事館にいい印象を持つ人は少ないのではないか。” じつはそうなのです。 国内でも市町村や都道府県はまだまともなのですが、国になると、急に居丈高なことがままあります。在外公館にも市町村から出向すれば良いのに。

2015-02-04 10:12:36
猫屋 @nekoya_3

パリの在仏日本大使館ならびに領事館は、パスポート・ビザ発行業務と在外選挙と結婚届とかあと日本から来るお偉いさんケアで手一杯だと思うので、批判は元締めの「外務省」に対してやったほうがいいように思います。

2015-02-04 10:28:03
open123456789new @open123456789

どんな事でも情報の収集が必要です。 国内でも国外でも。 今の日本はそれが欠けています。 何か起きてからではなく、 事前に収取しておくべき情報が取れていない。 大使館・領事館も 事務処理のみに近い状態です。 2020年にはオリンピックも開かれるのに、 困ったもんです。

2015-02-04 11:52:55
まとめあんてな @matomeantenanet

【豆知識】海外で銃撃されたら? 「日本大使館に逃げ込む」 ⇒ × 「迷わず米国大使館に逃げ込む」 ⇒ ○ dlvr.it/8NT8Dv

2015-02-04 13:13:44
赤い豚@無糖派 @cochonrouge

一回、海外での救助ミッションの手伝いΣ(・∀・;)したことあるけど、いざとなったらアメリカ大使館に逃げ込めって教えたよ。日本大使館は役にたたないし、日本人による海外犯罪だったからね。突き返されたら、死が待っていた。

2015-02-04 13:14:06
えぼり @eboli_ef

イタリア語通訳者の女性が夫(イタリア人)と旅行中にたまたま南オセチア紛争勃発に当って、グルジアの日本大使館に連絡したら「我々これから撤退するんでもう電話しないでね」って言われて途方に暮れてたら夫の方はトルコのイタリア大使館が避難用のバスを出すというので、それに乗れるか聞いてみたら

2015-02-04 13:15:11
えぼり @eboli_ef

大使館員に「セニョーラご安心ください、我々は自国民を救うのが責務なだけではなく、自国民の愛する人を救うのもまた仕事なのです」としれっと言われたらしい。そんで迎えに来たバスに乗ろうとしたら大使館員が手を取って乗せてくれたんだと。こんなところでもイタリア男はイタリア男なんやなあと。

2015-02-04 13:18:12