戦艦武蔵の映像等まとめ

海底に眠る武蔵の構造物で私が興味を持ったもの。射出機の手入れ手順については私のが一番正確であるという評価を受けました。
78
前へ 1 ・・ 4 5
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

千木良氏の証言等を再調査してみると第二次から三次攻撃にかけて25mm機銃の連続射撃のし過ぎで故障が出てきていることが判明しているのだが、その故障個所が尾栓付近の焼付きと打針の欠損が目立ち、他の艦でもよく報告される部分の故障が起きていたことがわかった。

2015-07-19 11:20:06
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

武蔵に関しては改装時期等の状況から単装機銃は前期型が確実に装備されていることには間違いないが機銃の打針や閃光覆なんかも旧型だったのではないかと思われる。この辺もう少し調べる必要があるな。

2015-07-19 11:26:16
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

防空指揮所の七番見張の霜崎氏は防空指揮所から第一艦橋への命中弾で口元をやられてモールスで会話したりしていたんだけどもその後は治療してちゃんと普通に話せるようになって証言も普通にされているので戦死していないよ。

2015-07-19 12:05:10
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

その後の追加調査をしてもやはりこの結論に落ち着く。防空指揮所五番、七番見張位置では七番にいた霜崎氏は口元を負傷され仰向けで気絶し、隣にいた「ヒゲの兵曹」こと小林兵曹は首から上を切断された状態で椅子に腰かけていた状態で亡くなっているので上の映像部分に命中していたとしたら不自然である

2015-07-19 13:08:06
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

なお防空指揮所にいた大塚氏の証言にある2mほどの穴というのは第一艦橋の張り出し部分の五番見張(証言では六番と言われているが慣例的におかしく他の証言ではこの部分を五番としている)を指しているので映像部分ではない。また映像部分は第一艦橋の下の作戦室甲板まで破孔があるがこの場合、

2015-07-19 13:15:36
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

そこに爆弾が命中してたのなら第一艦橋の床も抜けていることになり、そこまでの衝撃なら防空指揮所にも何らかの影響があると考える方が自然だと思える。

2015-07-19 13:17:45
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

シブヤン解における大和型戦艦において艦首部付近への単装機銃装備が明確に確認できないのも橇式だったからではなく、通常のボルト固定式でも移動移設が可能だったことから戦闘詳報等には明記されていないが戦闘前に移設もしくは撤去されていた可能性があるとすればまだ説明が付く。

2015-07-22 23:06:24
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

武蔵に限っては証言において破壊された単装機銃が魚雷や至近弾による水柱で流されてしまったというのもあり、また武蔵の戦闘詳報については内地おいて各種配置の証言等を集めてある種の妥協をもって作成しているところがあるため当然記載されていないことがあることは容易に想像できる。

2015-07-22 23:11:33
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

塚田氏証言の基となった資料ってまさかアレじゃないのかと著書を読み返して思った。さっそく実家の私の部屋からその資料を郵送してもらうように親父に頼んでおいた。

2015-07-23 17:56:01
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

実は文庫本版(過去に間違えて買ってしまった 笑)ではその赤枠部分は書き直されていて6基12門となっている。それでも13mm機銃は変わっていない。 twitter.com/hijms_bs43/sta…

2015-07-23 19:33:25
ワタ艦 @hijms_bs43

尚、この本では噴進砲はもちろん12.7cm高角砲も12門増加し計24門になったと記述されてます。噴進砲搭載信者は武蔵が噴進砲を搭載しても高角砲は何故か12門のまま。なんで24門にしないのでしょう?不思議です。 pic.twitter.com/LNxlTy2FVI

2015-06-28 16:19:24
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

第一機銃群指揮官でシブヤン海で武蔵戦死第一号に認定された星少尉の娘さんか。しかも亘理町は災害派遣で私が派遣された場所でもある。<戦後70年>「父の武蔵」発見を報告 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150809-… #Yahooニュース

2015-08-13 01:42:13
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

twitter.com/samurai_inui/s…

2015-08-13 01:43:35
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

武蔵の第一機銃群を指揮統制していた九五式機銃射撃指揮装置であるが、第一機銃群指揮官は武蔵戦死第一号となった星周蔵少尉の配置である。星少尉戦死後は摩耶の宇井野少尉が指揮を引き継いでいる。 pic.twitter.com/teDAC1wH26

2015-07-01 20:13:26
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

星少尉は防弾チョッキを脱いで指揮中に機銃掃射で亡くなられているのだが、遺族の方はご存知なんだろうか?連絡取れそうならしてみようかな。

2015-08-13 01:45:30
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

ただいま帰宅。本日「丸」を購入して読んでいたが大淀の写真は前回小高氏より見せていただいた写真の他に私も昔海外の知人研究家より頂いていた25mm三連装機銃の釣上げ写真が公開されていた。今月号は非常に面白いね。

2015-10-01 21:07:14
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

気になったのが奥本氏の考察で後部艦橋の張り出しの件で、見張用双眼鏡の台座のそばにもう一基台座のようなものがあり、これを25mm単装機銃ではないかとする考察。正直私は違うのではという見解だが非常に面白い。 pic.twitter.com/rbMwWB30Hx

2015-10-01 21:10:52
拡大
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

その最たる理由はそこに25mm単装機銃を増設するメリットがあるのかということで、赤丸部分に単装機銃を設置した場合、操法、射界の関係から取り回しが非常に困難であるように思えるからで、あそこに装備すると上下の操作は出来ても左右の操作はほとんどできないのではないだろうか?

2015-10-01 21:14:11
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

映像に合わせて25mm単装機銃を置き、実際に様々な角度で検証してみた。多少大きさに差異はあると思われるがイメージとしてこんな感じだろう。 pic.twitter.com/qxQv42QeNn

2015-10-01 22:06:16
拡大
さむらい@戦史調査中! @Type96_AAgun

初期の肩当式で今回イメージ図を作成したが、背当式の後期型だとさらに旋回が困難。あの狭いスペースに最低でも射手、装填手、見張用望遠鏡に1名の3名に加え、弾倉箱等の弾薬類の搬出入、打殻の処理、空弾倉の処置等も考えると無理があるように思える。

2015-10-01 22:11:17
前へ 1 ・・ 4 5