キャラクターとは何か ひこにゃんとミッキーの違い篇

http://togetter.com/li/792271 ここから続く
2
It happens sometimes @ElementaryGard

改めて『小公女』から。セーラが抱いている人形はフランス製の超高級品という設定です。彼女は「エミリー」と名付け、ミンチン女学院の皆さんからも「エミリー」と認識されています。しかしながら外部の人間が見たら「ああ高そうな人形だねえ」。 pic.twitter.com/9ne81rvOI4

2015-03-08 13:08:46
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

これだとどうでしょう。誰もが「あっミッキーマウスだ」と認識する。 pic.twitter.com/WtJSTXRodM

2015-03-08 13:10:02
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

エミリーは内輪の人間にしか「エミリー」と認識されない。しかしながらミッキーは万人に「ミッキー」と認識される。なぜか。前者はスタンドアローンで後者はクラウドだから。前に論じましたね。ミッキーはまずアニメ映画の主人公として大衆に知れ渡った。クラウドになった。

2015-03-08 13:12:12
It happens sometimes @ElementaryGard

そしていろんな商品になった。文房具や机やぬいぐるみや他いろいろ。 pic.twitter.com/LxYkjXBC9E

2015-03-08 13:14:40
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

商品化によってミッキーのクラウド化がさらに加速した。クラウド化によって商品価値が増すのと同時に、商品価値が増すことでクラウド化が進むという好循環。

2015-03-08 13:18:31
It happens sometimes @ElementaryGard

クラウド化は共同体意識を育む。その昔、アニメや特撮番組をVHSテープに録画し倒して部屋いっぱいに並べた密室に暮らしていた青年による殺人事件がありました。彼にとってはどの録画テープもスタンドアローンだった。それが今ではニコニコで皆でツッコミを入れながら楽しむやり方が普及。

2015-03-08 13:25:18
It happens sometimes @ElementaryGard

人気キャラクターの商品化は、最も素朴なクラウド化、共同体意識形成の技だった。ウォルトがそのことをどこまで意識していたかはわからない。

2015-03-08 13:26:40
It happens sometimes @ElementaryGard

デジタルなコミュニケーション・ツールの発達と普及によって、商品化とも違う仮想共同体意識の形成が可能になった。ニコニコ動画という双方向性メディアあってこそ「ミク」というクラウドなキャラクターが自律した。

2015-03-08 13:28:33
It happens sometimes @ElementaryGard

ミッキーマウスが映画という20世紀メディア、それもアニメーションという若いメディアから生まれ、大量工業生産のインフラあってこそ全米でスターとなり、やがて全世界に広がっていったことを思い起こされよ。キャラクターとはmodernityそのもの。

2015-03-08 13:31:19
It happens sometimes @ElementaryGard

その変種が、いわゆるゆるキャラ。くまモンやひこにゃん。「ゆるキャラ」という呼び名の提案者であるみうらじゅんは、ゆるキャラの条件として「着ぐるみ化されていること」をあげている。ここは重要です。

2015-03-08 13:34:07
It happens sometimes @ElementaryGard

「着ぐるみ化ならミッキーだってそうじゃないか」 いえいえひこにゃんやくまモンはこれと違うんですよ。 pic.twitter.com/lQXWHHaGbU

2015-03-08 13:38:06
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

ミッキーはアニメ映画や膨大なミッキー商品やディズニーランドの輝きのうえにあります。ひこにゃんは違う。「何このまぬけな着ぐるみ?」なツッコミ共同体のうえにあるのだから。

2015-03-08 13:41:32
It happens sometimes @ElementaryGard

よって立つクラウドの次元が違う。ミッキーは高度にプロフェッショナル化されたクラウドの上にあって、ひこにゃんはもっと大衆的で、Yahooのニュース記事の下につくコメント欄あたりがよって立つクラウド。

2015-03-08 13:43:48
It happens sometimes @ElementaryGard

「なんだこれえ?」とか「彦根市必死だな」とかコメントされる場こそが、ひこにゃんを支えるクラウドなのです。

2015-03-08 13:44:44
It happens sometimes @ElementaryGard

キティはミッキーとひこにゃんの間くらいの次元にクラウドがあるような気がします。 pic.twitter.com/Ys0rHRtuhS

2015-03-08 13:52:20
拡大
It happens sometimes @ElementaryGard

キャラクター論はいっぱいあります。日本はその点で突出している。しかしながらキャラクターの分類をきまってどの論者もやりたがる。そしてどれもそれなりにもっともなのです。

2015-03-08 14:11:06
It happens sometimes @ElementaryGard

私のキャラクター論が他より多少でも抜きんでているとしたら、キャラクターを論評する(ツッコミをいれる)クラウドというかメディアの違いに着目したところでしょうか。ひこにゃんは2ちゃんねるまとめサイトあたりを母胎にしており、ミッキーはそうではない、等。

2015-03-08 14:13:12
It happens sometimes @ElementaryGard

ミクはニコニコ動画を、モナーは2ちゃんねるをツッコミ母胎にしたキャラクター。

2015-03-08 14:14:13
It happens sometimes @ElementaryGard

いわゆる「ブランド」はどうやって生まれた?セーラの人形もジュモ―・ブランドだった。twitter.com/kumi_kaoru/sta…

2015-03-08 14:32:58
It happens sometimes @ElementaryGard

大量生産品でなおかつブランドという、よくわからない現象は20世紀の産物とみます。その典型がGMのキャディラック・ブランド。乗用車は流れ作業による大量生産品そのもの。なのにデザインの力で高級感を演出し、大統領や女優やマフィアのドンに愛用されるブランドに。

2015-03-08 14:35:00
It happens sometimes @ElementaryGard

villeroy-boch.co.jp/history/ ヨーロッパ陶器ブランドの沿革。産業革命の影響は大きい。

2015-03-08 14:47:13