ニューヨークタイムズ報道「香港で日本茶から基準値の9.3倍のセシウム検出」の真相:正しくは基準値の0.93%でした

99
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

昨日のNYTの記事、そもそもの誤報の原因は基準値の1000Bq/kgを1.000Bq/kgと勘違いしたことが原因のようだけど、普通に原発事故の取材をしていたら1Bq/kgなんて基準はあり得ないってすぐに気づくはずだし、9.3Bq/kgなんて数字に驚くこともないはず。

2015-03-14 06:35:45
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

基準値の0.93%のCs-137を検出したなんて、そもそもニュースバリューが全くない話だし、correctionを行うというより、記事を取り消して謝罪するのが妥当だと思うんだけど。 nyti.ms/1BvOZKn

2015-03-14 06:38:08
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

日本茶に文字通り風評被害をもたらすだけの酷い記事だった。

2015-03-14 06:40:42

香港政府のプレスリリースによれば、この日本茶は千葉県産でした。震災後千葉県では2011年6月6日に6カ所、7月4日に1カ所の自治体で茶の出荷制限がかかりましたが、2013年5月13日に最後の1カ所の出荷制限が解除されました。http://naomemo.cocolog-nifty.com/macdecocolog/2012/04/post-d258.html

厚生労働省に報告された千葉県産の茶の測定値は現在こちらの検索サイトhttp://www.radioactivity-db.info の「詳細検索」ページで産地、品目を指定して検索することができ、測定値の報告が始まってから現在に至るまでの測定値を自動的にグラフ表示させて時間変化を追うことができます。
震災の年の茶の測定値は品目の指定を「その他(暫定規制値)」と「茶」(右側のメニューは荒茶、生葉、飲用茶などいろいろ分かれています)で、2012年4月以降の測定値は「飲料水」と「茶」で飲用茶の結果、「その他」と「茶」または「茶葉」で葉の測定値を見ることができます。また「農産物」にも1件だけ「茶」の測定値が入っています。
2012年4月以降茶葉の測定値が激減しているのは、茶の検査は葉の状態ではなく飲む状態で飲料水の基準値10 Bq/kgを適用して行うことになったからです。ただし、抹茶や粉末茶は食品に直接添加して使うこともあるので、乾燥した状態で一般食品の基準値100 Bq/kgを適用して検査します。(「食品中の放射性物質に係る基準値の設定に関する Q&A について」http://bit.ly/MpCO8O のp.8)

ガイガーカウンターのCPM値をμSv/hに換算することが許される場合と許されない場合の区別についてはこちらの解説をご覧ください。
http://www.mikage.to/radiation/info/info0001.html

大きな数の位取りの桁区切りの表し方はややこしい

F.I.💉💉💉💉 @FuFuFukushima

カンマやピリオドの使い方は場所にもよるし結構混乱の元。ヨーロッパ大陸では3,000は「さんてんぜろぜろぜろ」で、3.000は「さんぜん」だと聞きました。2.521.000と書いてあると「数?バージョ.. togetter.com/li/794816#c182…

2015-03-14 14:49:46

→「数?バージョン?」と思ってしまったり。

相沢陽菜 @fetus_hina

ニューヨークタイムズ報道「香港で日本茶から基準値の9.3倍のセシウム検出」の真相:正しくは基準値の0.93%でした - Togetterまとめ togetter.com/li/794816 桁区切りはカンマやドットでなくスペースを使いましょうという話(1,000の解釈は国次第)

2015-03-15 21:07:14

香港政府のプレスリリースがコンマでもピリオドでもなくスペースを桁区切りに使っていたのは、かつては英国に租借されて中継貿易の拠点として栄え、中国に返還された現在も一国二制度のもと欧州と米国の両方から人が集まる経済の中心でありつづけているという土地柄で、地域により意味が異なり誤読される可能性のある記号の使用を避けていたのだと納得できます。