ニューヨークタイムズ報道「香港で日本茶から基準値の9.3倍のセシウム検出」の真相:正しくは基準値の0.93%でした

99

ニューヨークタイムズが「香港で日本茶から基準値の9.3倍のセシウム検出」と記事に書きました

imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

香港の基準について、“low and stringent”じゃなくて数字で書いて欲しい。 → Hong Kong Finds Radioactive Contamination in Sample of Japanese Tea nyti.ms/1FSkL3S

2015-03-13 09:20:15
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

お茶の木の寿命が30年かそれ以上、みたいな記述もあるけど、それって植え替えのサイクルであって寿命じゃないと思われる。

2015-03-13 09:25:13
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

そのお茶がいつ製造され、いつ輸入されたのかも分からないし、全体的に雑な記事だなという印象。

2015-03-13 09:26:56

香港政府のプレスリリースと照合してみると・・・

imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

あれ?NYTの記事で「基準値の9.3倍のセシウム137」が検出されたと書いてあるけど、香港政府のプレスリリースでは検出されたセシウムは9.3 Bq/kgって書いてある。で、その後に1000Bq/kgという基準が示されているんだけどどういうことだろう。

2015-03-13 09:58:42

 香港政府のプレスリリースをよく読むと、食品検査の基準値としてCODEXに従いCs137, Cs134とも1,000 Bq/kgを採用していることがわかります。
CODEXは世界共通の食品規格で、食品の貿易は基本的にこの規格にのっとって行われます。日本産食品は香港にとっては輸入食品ですから、流通規制にはCODEX規格を適用しているわけです。
(CODEX規格の詳しい解説は日本食品衛生協会のホームページhttp://bit.ly/1CePwmi にあります)

 一般に輸入食品は市場流通量が国内産食品に比べて少ないので、放射性物質の規制基準値を決めるとき、市場に流通する食品のうち汚染されているものの割合(これを市場希釈率といいます)の想定値を輸入食品では国内産食品より低くするのが常です。この結果、たとえ同じ品目でも輸入食品の規制基準値は国内産食品より高い値に設定されることになります。
 たいていの国では市場希釈率の想定値が輸入食品10%国内産食品30%となっていますが、2014年4月から適用されている日本の食品新基準値http://bit.ly/19VA93m では市場希釈率を50%と想定した上、国内産、輸入品を問わず全く同じ基準値で流通を規制しています。
 CODEX、EU、米国の3つの食品流通規制基準値を日本の食品暫定基準値(2012年3月)と比較した表がこのファイルhttp://bit.ly/1NUtKak の4ページ目にあります。ご参考までに、規制基準値の設定の高低は、市場希釈率の想定値に加えて汚染食品による追加被爆の年間許容量の大小によっても左右されます。左が年間許容量(mSv/年)、右が市場希釈率(%)です。
CODEX:1 mSv/年、10%
EU:1 mSv/年、10%
米国:5 mSv/年、30%
日本の暫定基準値:5 mSv/年、I131以外50%、I131のみ100%
日本の新基準値:1 mSv/年、50%

imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

検出されたのが9.3Bq/kgで、それが基準値の9.3倍なら基準値は1Bq/kg?そんな精度で測定することはできないのでは?

2015-03-13 10:03:22
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

いまいちよく分からんから後でまた調べよう。

2015-03-13 10:03:52
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

日本から香港に輸入された食品を対象に、放射性物質が含まれているかどうか検査した結果の一覧表。 cfs.gov.hk/english/progra…

2015-03-13 10:14:18
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

これだとセシウム137が190Bq/kg検出された茶粉もsatisfactoryという扱い。

2015-03-13 10:22:05

筆者のニューヨークタイムズ香港支局長を直撃

Keith Bradsher @KeithBradsher

Hong Kong Finds Radioactive Contamination in Sample of Japanese Tea nyti.ms/1BvOZKn 9.3 times allowable level in food

2015-03-13 10:15:16
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

このNYTの記事( nytimes.com/2015/03/13/wor… )、基準値の9.3倍のCs-137が検出されたと書いてあるが、ソースと見られる香港政府のプレスリリース( info.gov.hk/gia/general/20… )では9.3Bq/kg検出って書いてある。どうなってるのかな。

2015-03-13 13:49:43
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

1Bq/kgなんて基準はまずあり得ないし、香港政府のプレスリリースにもCs-134とCs-137の基準値は1000Bq/kgって書いてあるんだけど。

2015-03-13 13:53:19
imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

私の読みまちがいなんだろうか。

2015-03-13 13:54:50
Keith Bradsher @KeithBradsher

@yash_san Yes, doing a correction. When #Hongkong government compared 9.3 to 1 000, they meant to be comparing 9.3 to 1,000, not 1.000

2015-03-13 16:36:03

香港政府のプレスリリースには基準値は「1 000 Bq/kg」と書いてありますが、これはもちろん位取りの「コンマ」を入れた「1,000 Bq/kg」の意味です。ところがニューヨークタイムズの記者はこれを空白の位置に小数点の「ピリオド」が入った「1.000 Bq/kg」と読み取ってお茶の測定値と比較してしまいました。

imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

@KeithBradsher I got the point. I am relieved to learn that. Thank you for your quick reply.

2015-03-13 16:58:19

そして訂正記事が出ました

imranyash🍛🍛🍛🍛 @yash_san

今朝方ツイートしたNYTの記事、訂正が出た。やはり香港政府のプレスリリースが正しくて、検出されたCs-137は9.3Bq/kg、基準値は1000Bq/kg。従って基準値の9.3倍ではなく、基準値の0.93%でしたとのこと。 nyti.ms/1BvOZKn

2015-03-13 19:08:33