Kさんの ‪#‎ILL出張‬

2
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

シカゴ着。外はマイナス1度らしく、寒い。予定よりも2時間は遅れた。 #ILL出張 pic.twitter.com/kOVGrCapUY

2015-03-24 07:47:41
拡大
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

思い出したのでメモ的にツイートを。一昨日のプリンストン大図書館でのこと。海外ILLは国内ILLと比較して数が少ないが、外国のことを研究しているものにとって欠かせないサービスだと言われた。これは自分も院生のころに海外ILLをずっと使っていたので、よくわかる。 #ILL出張

2015-03-24 10:00:52
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

ヒアリング相手も自分と同じように外国史研究をしていたので、海外からの史料収集の苦労は共有するものだったと思う。海外ILLは外国(史)研究の生命線なのだが、さてその認識はどの程度図書館員に共有されているか。 #ILL出張

2015-03-24 10:10:54
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

朝のシカゴ。滞在先のホテルから。今日はいろいろ忙しく動き回る予定。 #ILL出張 pic.twitter.com/mQvYKNmhME

2015-03-24 22:00:42
拡大
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

これの地下まで見せてもらったところ。 / “ガラス張りのドーム型閲覧室と地下自動書庫からなるシカゴ大学新図書館が2011年5月16日にオープン | カレントアウェアネス・ポータル” htn.to/mFQDcg #ILL出張

2015-03-25 06:01:24
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

NYPLで閲覧室に入れなかったのはこれのためか / “New York Public Library to Break Ground on Expansion of Underground Storage at Ic…” htn.to/vydqMF #ILL出張

2015-03-25 08:14:35
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

シカゴ大の前にあるミッドウェイプレザンス。1893年にコロンブス新大陸発見400周年を記念して、ここで万国博覧会が開催された。昔研究していたテーマの地を踏めるのはなんとも嬉しい。 #ILL出張 pic.twitter.com/s0vJBeEXrp

2015-03-25 13:07:50
拡大
満田 剛 @tmitsuda3594

これも備忘録的に。参考にさせていただきたい。 / Kさんの #ILL出張 - Togetterまとめ togetter.com/li/798244 @togetter_jpさんから

2015-03-25 16:42:52
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

シカゴの朝二日目。ホテル近くにWhole Foodsというスーパーがあったので朝食を買い込む。全然知らなかったがオーガニック系で有名なスーパーらしい。総菜がうまい。お土産にエコバッグも購入。 #ILL出張

2015-03-25 23:17:23
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

CEAL2015の基調講演開始. 大学国際化と図書館員の役割から #ILL出張

2015-03-26 00:43:53
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

CEAL2015のカンファレンスでは、Digital Humanities のフレーズをよく聞く。普通に人口に膾炙しているようだ。#ILL出張

2015-03-26 05:54:31
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

Word Lab は、スタンフォードのLiterary Labにインスパイアされたのか! #ILL出張

2015-03-26 06:00:20
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

Word Labの過去のプレゼンの記録紹介。中国、日本、中東等、エリアスタディーズ的には多様。Mollyさん自身はパイソンを使って青空文庫のハーベストを。 #ILL出張

2015-03-26 06:08:19
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

記憶の鮮明なうちに昨日のメモ。午前中にシカゴ大図書館、Center for Research Librariesにヒアリング。大学とセンターは、1893年シカゴ万博のミッドウェイプレザンスを挟んで南北に位置する。#ILL出張 ndl.go.jp/exposition/s1/…

2015-03-26 08:02:49
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

ミッドウェイ・プレザンス。ここに当時、初の観覧車フェリス・ウィールが設置されたとか。道すがらシカゴ大の人に尋ねてみたら、やはり有名なようですぐに答えてくれた。今は運動公園と道路になっているよう。あまり当時の面影はない。 #ILL出張 pic.twitter.com/k8LFf6qcBN

2015-03-26 08:09:10
拡大
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

シカゴ大ではILLの部署(取り寄せ、貸借、梱包とそれぞれに部屋が分かれている)を回りつつ、業務説明を受ける。Borrow Directはよく見たが、Rapidはあまり見なかったかな。 #ILL出張

2015-03-26 08:12:38
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

やはりBorrow Directを使うと、依頼の入ったその日または翌日くらいに発送できるくらい早いらしい。OCLCからはもう少し時間がかかるようだ。#ILL出張

2015-03-26 08:13:57
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

スキャニングしたら、ILLIADにデータを入れて、利用者はそこから提供を受ける、というのも聞く。 #ILL出張

2015-03-26 08:20:00
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

シカゴ大は貸す方が借りるよりも2倍以上多いとか。 #ILL出張

2015-03-26 08:22:13
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

図書館送信には関心は高いようだ。しかし、リソースシェアリングの常識(スキャン&データ提供OKか否か)が日米で全く異なるので難しかろうなと思ったら、ドイツのOCLC加盟館との間でのMyBib eLというのを聞く。oclc.org/news/announcem… #ILL出張

2015-03-26 08:27:01
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

ドイツの著作権法では日本と同様電子的提供が認められていないことから、このシステムを使えば、ドイツのOCLC加盟3館はファイルをアップロードして、受け取りのアメリカ側はプリントアウトして提供することになるようだ。 #ILL出張

2015-03-26 08:30:18
Nobuhiko Kikuchi a.k.a. 歴史とデジタル @historyanddigi

...先ほどの図書館送信とドイツの話はつながるようで、つながっていないか。#ILL出張

2015-03-26 08:33:38
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ