「国生み」と「前方後円墳」

「国生み」と「前方後円墳」の関連性から「大八洲」概念の形成過程を類推。『古事記』・『日本書紀』の編纂方針の違いにも言及。 ※3/29「大八洲」についての補足を追加。
2
じねん @jinensai

さて、お腹休めたし銭湯入ろう。今日のサウナでの脳内円卓会議の思索テーマは「国生み」と「前方後円墳」。

2015-03-22 20:36:22
じねん @jinensai

さて、「国生み」と「前方後円墳」ざっくり行こう。まず気づきのスタートは以前作品化もしている「天の香具山=仁徳天皇陵=蘇我蝦夷墓」説と「オノゴロ島=自凝島=小郡=上町台地」説の悪魔合体だ。イメージがまず先行したのだが「前方後円墳」の形状のルーツをかなり以前から漠然と考えてきた。(続

2015-03-22 21:07:56
じねん @jinensai

承)ある日、ふと気づいた。正に「形から入った」訳であるが、上町台地がオノゴロ島ならば、当初はきっとモンサンミッシェルや志賀島みたいに、島部分と半島との間は狭い砂州で繋がっていたんだろうなと思ったのだ。一旦そこで思索途中のフォルダに格納されていた所に、その閃きは舞い降りた。(続

2015-03-22 21:23:42
じねん @jinensai

承)連載でオノゴロ島発見回を執筆中、上町台地近在の古地図を眺めていて、東成と西成の古名が「東生」「西生」だったことを知った。「東生」は淀川、大和川、そして古河内湖の堆積物、「西生」は大阪湾岸の堆積物が各々沿岸流で運ばれて自ずから凝って広がった自然が「生み」だした土地だ。(続

2015-03-22 21:40:32
じねん @jinensai

風呂から上がって書店ベンチへ移動。

2015-03-22 22:41:40
じねん @jinensai

承)つまり「島+半島+沿岸流による堆積物」をイメージしてみた。ちょうど時節的に仁徳天皇陵のことも同時並行的に思索していたことも幸いしたのだろう。脳天に熱い鉄串がきた。その形状は「前方後円墳」そのものだ。「島=後円部」、「半島=前方部」、「沿岸流による堆積物=造り出し」である。(続

2015-03-22 22:45:00
じねん @jinensai

承)同時に想起したのは「国生み」だ。古代人にとって東成(生)と西成(生)の自然の造陸運動は神秘的なモノに写ったことだろう。島と半島の間に州が伸びて繋がり、両岸に堆積物による陸地が生み出されてゆくのだ。その現象はやがて神話として語られ始める。オノゴロ島の柱を巡る男女の神として。(続

2015-03-22 22:57:16
じねん @jinensai

承)イザナギは左からイザナミは右から柱を巡り、イザナミから声を掛けたらヒルコが…というくだりは素材的にも良く知られているお話だが、男女神とも「ナギ(凪)」・「ナミ(波)」と名がついているのはなかなか象徴的だ。つまり古河内湖側の沿岸流と大阪湾側の沿岸流が神格化されたものなのだ。(続

2015-03-22 23:07:06
じねん @jinensai

承)ヒルコは足腰が立たず云々も、堆積した泥が固まらない状態なのだろう。葦舟で流した説と頑丈なクスノキの舟で送り出した説があり、次に生んだとされる淡洲ともども「大八洲」から落選してるのは解せない所だ。オノゴロ島発見回では説明しなかったが「原・大八洲」への上書きではないだろうか。(続

2015-03-22 23:22:15
じねん @jinensai

承)概念の上書き、即ち「洲」が字義通りの意味から「島」の意味へ変換されている。この二つは元来違うモノだ。前者は洲で区切られた汽水の潟(ラグーン)周辺の低湿地、後者は大海原に点在する耕作不適な船着き場だ。イメージ的に前者が豊葦原瑞穂国、後者が鬯艸を献ずる太伯の後裔の国、倭国だ。(続

2015-03-22 23:39:23
じねん @jinensai

承)ヒルコや淡洲は出来損ないで、淡路島もアハジ(吾恥)島という由来譚も「原・大八洲」にあったこれら「洲」の国々を生み出した文化圏を基層としながら天命が下りて禅譲受けた王朝による神話の解釈し直しが加わっていると想定することで腑に落ちる。万世一系ではなく、断代は普通にあったのだ。(続

2015-03-22 23:55:54
じねん @jinensai

承)『日本書紀』の一書を試みに引くと、大日本豊秋津洲、淡路洲、伊予二名洲、筑紫洲、億岐三子洲、佐渡洲、越洲、吉備子洲で「大八洲」だ。潟湖文化圏に対馬、壱岐は入っていない。一見らしからぬ佐渡にも加茂湖、淡路島にも由良湾のラグーンが存在するし、隠岐の月無遺跡も内湾の堆積層らしい。(続

2015-03-23 02:36:50
じねん @jinensai

承)さっき発見した論文より → 「(前略)八尾川条里遺跡調査の結果多くは浅海性の内湾の堆積層ということが判明した」(「隠岐島の弥生時代低湿地遺跡月無遺跡について」勝部昭(汽水域研究)3,111~116頁(1996年3月) lib.shimane-u.ac.jp/kiyo/d007/0003…)(続

2015-03-23 02:38:59
じねん @jinensai

承)「大八洲」の基層概念は陸繋島や砂洲で区切られた内湾など汽水域周辺の魚介類や鳥類が多く棲息する低湿地帯、葦原や稲の生育する文字通り「洲」が大本だ。そこに「洲=島」とする概念が上書きされている。この上書き時期は「オノゴロ島+砂洲+沿岸流堆積物」の伝・仁徳天皇陵造営後であろう。(続

2015-03-23 02:53:25
じねん @jinensai

承)つまり概念図描くとこうなる。『古事記』は倭国による列島合邦の編纂方針と推定(新唐書の解釈の一つと合致)されるが、日本による列島合邦という編纂方針と推定できる『日本書紀』は「一書にいう」で諸説並列状態。基盤の脆弱さが感じられる。 pic.twitter.com/EEYdVQSVnK

2015-03-23 03:45:46
拡大
じねん @jinensai

「大八洲」補足。「大日本豊秋津洲」は古河内湖、「淡路洲」は淡路島のラグーン、「伊予二名洲」は現在思索中、「筑紫洲」は博多湾の砂嘴だった長浜近辺、「億岐三子洲」はラグーンだった内湾地形、「佐渡洲」は加茂湖ラグーン、「越洲」は信濃川・阿賀野川の洲、「吉備子洲」は児島半島と推定。(続

2015-03-29 20:51:54
じねん @jinensai

承)現在だとラムサール条約で保護されるような干潟の低湿地帯が「大八洲」の条件ではないか。「一書にいう」の「大洲」も「大山」からの類推だが島根半島に扼された宍道湖・中海だろう。魚介類・鳥類が豊富で人間の生活にも便利だ。イザナミ・イザナギに至る神々に杭や泥の神も存在している。(続

2015-03-29 21:04:49
じねん @jinensai

承)この場合、クニ(洲)の豊かさはラグーンの大きさ・多様さに比例する。古河内湖が「大日本~」、宍道湖・中海が「大洲」なのは平仄も合っている。「大八洲」メンバーに「吉備子洲」や「大洲」が出たり入ったり、合従連衡がうかがえるのもリアル。「大洲」は墳墓が四隅突起なので文化圏が違う。(続

2015-03-29 21:28:16
じねん @jinensai

承)「大洲」には代わりに「国引き」神話があり、これは島根半島(大洲)を弓が浜や斐伊川堆積物で陸地に繋ぎ止めるイメージとしてストレートに腑に落ちる。「洲」文化圏への包摂はスムーズだったろう。しかし対馬・壱岐にはラグーンは無く「禽鹿の径」で「南北に市糴」しないと糧食も賄えない。(続

2015-03-29 21:44:10
じねん @jinensai

風呂上がり書店ベンチへ移動。

2015-03-29 22:37:52
じねん @jinensai

承)実際、先に挙げた「一書にいう」ではこの二島は海の泡が固まってできたという「ぞんざい」な扱いを受けており「大八洲」メンバーから落選している。『古事記』では「日本武尊」が「倭建命」と表記されるように「倭国」寄りな編纂方針を採っているため対馬・壱岐はメンバー入りしている。(続

2015-03-29 22:38:40
じねん @jinensai

承)この「洲」と「島」の異質な文化圏を一つに「見せかける」ための手法が「洲」に「シマ」の訓をつけることだったのではないか。いわゆる「音義木簡」と時代的にも重なる。高度な「叙述トリック」だ。叙述のされ方で「事実」さえねじ曲げられる事態は当時の人々に畏怖を抱かせるに十分であろう。(続

2015-03-29 22:47:35
じねん @jinensai

承)いわゆる「言霊」の生成のルーツの一つだろう。この「倭」と「日本」の読み替えは21世紀の今日に至るまで思考に「縛り」を掛け続けている。異質なモノの割拠・並立を可能にする悪魔の技法と言っていい。「処世術」としてはアリでも、ベースには不適切だ(ミステリにおける「本格」が好例)。(続

2015-03-29 23:12:02
じねん @jinensai

承)概念内容の重層性を踏まえることは現在自分の主要思索課題の「古代史」と「ミステリ」の両方に掛かっている。「言霊」の生成過程を見極め、解体していくことは今日的問題を判断する上でも有効な手立てだと私は捉えている。(続

2015-03-29 23:19:46
じねん @jinensai

承)ついでに「緩募」。「洲」について思索中の「伊予二名」について「干潟の低湿地帯」跡に心当たりある方がおられたらリプ下さい。また「くうはくち」の琵琶湖、東海・関東の「洲」(いわゆる「鳴らない」銅鐸圏)についての情報・気づきもリプ頂ければ幸いです。

2015-03-29 23:28:43