奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」まとめ

奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」のお気に入り点をまとめました。
4
翔DMWL @shoDMWL

その当時としては「当たり前だから、書くほどのことでもないか」と思うようなことでも一応書いておくと、あとで読み返したとき、意外と役に立ちます。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:00:49
翔DMWL @shoDMWL

行動記録にいいことを書きたいから、望ましい行動をするという、いい循環が生まれるというわけです。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:01:30
翔DMWL @shoDMWL

背景情報は重要です。テレビで懐メロ番組を見ていても、「だんご3兄弟が大ヒット…小渕首相で自自連立政権発足。東京都知事に石原新太郎(平成11年・1999年)」というふうに必ず、大文字の記録と小文字の記録がセットになってありますよね。そのほうが段違いにリアルに感じられるからです-奥野

2010-12-19 19:05:28
翔DMWL @shoDMWL

小学生のころ夏休みにやっていたラジオ体操の出席カードのようなシンプルなものが、モチベーションを維持して続けるためにはいちばんでしょう。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:07:40
翔DMWL @shoDMWL

ダイエットや勉強などの場合は、「一シート一テーマ」になっているほうが、書き入れるたびに、見るたびに、目的意識がすり込まれていくという効果もあります。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:09:30
翔DMWL @shoDMWL

・早朝ジョギング(やった日に○、できなかった日に×)・酒(飲まなかった日に○、呑んだ日に×)・スクワット(10回やった日に○、サボった日に×)と書いておくとわかりやすくていいでしょう。驚かれるかもしれませんが、この「タイトル」を初めにちゃんと書いておかないと忘れます。-奥野宣

2010-12-19 19:13:08
翔DMWL @shoDMWL

機嫌のいいときは、まるで工作に熱中する小学生のように、「行動記録」を書き、スタンプを押し、徹底的に資料を集めて、家で熱心に貼ってコメントまでつけます。その理由はまず、作業することでより、楽しさが増えるからです。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:14:51
翔DMWL @shoDMWL

「わたしたちが過去の充実した生活のなか、豊かな経験のなかで実現し、心の宝物としていることは、なにもだれも奪えないのだ」-『夜と霧』-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:16:39
翔DMWL @shoDMWL

切羽詰まったときにも、ライフログノートがあれば、「幸せだったときの自分」「しっかりやっていた自分」「希望にあふれていたころの自分」といった過去を振り返ることができます。過去の自分に慰められ、励まされ、踏ん張れる。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:18:27
翔DMWL @shoDMWL

自分が変わってくるのに応じて、本から受ける感動やメッセージも変わってくるのです。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:21:59
翔DMWL @shoDMWL

ノートの読み返しをせずに過去の自分と対話する機会を永久に失うことは、「過去の使い捨て」とも言えます。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:22:48
翔DMWL @shoDMWL

大きな転機などなくても、生きている限り人間は変わり続けます。だから、ある程度の月日がたってから、自分が書いたノートを読むと、かつて会ったことのある人が書いたもののように感じられます。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:24:06
翔DMWL @shoDMWL

変化は止められません。でも、軌道修正することはできます。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:24:31
翔DMWL @shoDMWL

過去というのは、記憶だけに頼っていると美化されてしまうものです。ところが、ライフログノートを読み返せば、リアルな「そのままの過去」に直面することになります。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:26:16
翔DMWL @shoDMWL

過去の自分を見て、自分で変化に気がついてしまったら誰のせいにもできない。自分はこのままでいいのか、ということを考えざるを得なくなる。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:27:20
翔DMWL @shoDMWL

ときには自分の立ち位置と目的地を確認して、流されながらでも目的に近づけるための「調整」がいります。そのためにも、ぜひノートを読み返してほしいのです。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:28:32
翔DMWL @shoDMWL

ノートを読み返して、自分がループしていることに気がつく。これは重大な発見です。このことがわかっていないと、毎年、春になったら習い事を始めるか考えて、夏になるとダイエットをしようと思って、結局何もしないまま一年たって…、ということになります。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめな

2010-12-19 19:41:49
翔DMWL @shoDMWL

ライフログノートを読み返すことで、自分の意識の流れを時系列で見る視点を持つ。こうでもしないと、本当に考えている懸案やテーマというものは見えないのです。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:42:45
翔DMWL @shoDMWL

ノートを見るだけで、「このままではいけない」という心の警報が鳴って、テンションを取り戻せることが多いのです。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:43:29
翔DMWL @shoDMWL

読み返すときは必ず、マーキング用のペンを持ち、「この中の使えそうなアイデアは緑でマーキングするぞ」「食べたものすべてに赤ペンでアンダーラインを引いてみよう」「本と映画の感想のところに、ポスト・イットを貼っておこう」というふうに、目的を持ってノートを開きます。-奥野宣之「人生は1冊

2010-12-19 19:45:52
翔DMWL @shoDMWL

読んで役に立ったという経験があれば、寝る前に15分だけ、過去のノートを読んでみるなど、考えるための道具としてライフログノートを活用できるようになるでしょう。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:47:08
翔DMWL @shoDMWL

索引ファイルが、少しでもあるのとまったくないのとでは大違いです。読み返し癖をつけるためにも、「旅行の記録だけは索引化する」などのルールを作って、やってみて下さい。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:48:42
翔DMWL @shoDMWL

数ヵ月では見えにくい変化も、「三年前の今ごろ→二年前の今ごろ→一年前の今ごろ」というタイムラインで見れば、自分の変化が一目瞭然になるのです。-奥野宣之「人生は1冊のノートにまとめなさい」

2010-12-19 19:50:20
翔DMWL @shoDMWL

雑誌の切り抜きのような薄い紙ならともかく、プリントした写真などの分厚い紙などは、糊をべったり付けても、カバンの中などで引っかかって、だんだん剥がれてきます。これを防ぐには、大きなセロハンテープのようなフィルムシートで表紙との間に写真を封じ込めておくことです。-奥野宣之「人生は1冊

2010-12-19 19:56:59
翔DMWL @shoDMWL

人生は1冊のノートにまとめなさい(奥野宣之)読了。ライフログノートの良さは読み返すことで自分の成長を客観的に分析できること。人生の軌道修正ができるこんな簡単な方法があるのです。より良い道を通って成長していることを確認できたときには本当に感動します。 #mybooklist

2010-12-19 20:03:55