福島県産モモ2014年までの推移

福島県産モモの2014年までのCs137推移をふくしま新発売およびみんなのデータサイトで調べた。また、東京中央卸売市場で震災前からの価格推移を調べた。
16

2013年までのまとめ

まとめ 福島県産モモ 今年(2012年)のモモはJAの出荷前全戸検査が導入されたので、注目。今後、この方式が他の農産物にも適用されるはず。 16852 pv 288 2 users 6
まとめ 2013年福島県産モモ 2013年福島県産モモの検査結果まとめなど。セシウム値は、2012年に比べて大きく下がっていることが確実になってきました。 18202 pv 294 10 users 11

2014年の検査結果まとめ

以下のグラフではCs137のみをプロット。NDは検出下限値そのままプロット。

上海II @shanghai_ii

一応グラフだけでもUPしとこ。 福島県のモモ(Cs137だけの推移なので注意)2011〜2014年 pic.twitter.com/JlFFHXsfVm

2015-04-15 10:47:42
拡大
上海II @shanghai_ii

年別に切り分けて並べるとこんな感じ pic.twitter.com/3MhdmziWeV

2015-04-15 10:48:13
拡大

検証として、みんなのデータサイトより

上海II @shanghai_ii

みんなのデータサイト(minnanods.net/mrdatafoodcat/…)より、福島県産モモのデータをプロット(Cs137のみなので注意)。 pic.twitter.com/8HcsLtKIxf

2015-04-23 10:45:30
拡大
上海II @shanghai_ii

NDは検出限界値をそのままプロットしてます。 また、NDを検出限界値そのままとして、平均値などを表にまとめた。Ge検査のみの場合も付けた。 pic.twitter.com/fJ56uwXj5w

2015-04-23 10:48:02
拡大
上海II @shanghai_ii

Ge検査でもNDが結構あるので、特に2014年は過大になってます。 Ge検査での平均値±標準偏差の推移をグラフにするとこんな感じ。 pic.twitter.com/fv3oAPUnut

2015-04-23 10:49:37
拡大

東京中央卸売市場でのモモ価格推移

上海II @shanghai_ii

東京中央卸売市場モモ価格推移(H17〜H25) pic.twitter.com/AS6xabf3vf

2015-04-21 12:34:31
拡大
上海II @shanghai_ii

分かりにくいので、全国平均を100として、それに対する割合で推移を見てみます。 pic.twitter.com/Ubq3E8A9Sy

2015-04-21 12:35:40
拡大
上海II @shanghai_ii

震災(原発事故)前までのハッキリした価格序列が分かると思います。震災後は福島産は、一旦山形産を下回り、その後、同県産並みになり、現在は、長野県産に接近しつつあるという状況です。月毎の変化が大きくて分かりにくいので、月別に見てみます。

2015-04-21 12:38:45
上海II @shanghai_ii

その前に、まず、確認ですが、福島県産モモでは、8月が圧倒的に出荷量が多く、この月の価格が決定的に大切です。 pic.twitter.com/xkbN994FI6

2015-04-21 12:39:59
拡大
上海II @shanghai_ii

H23は、恐らく相対取引の成立しなかった産品が卸売市場にどっと流入して価格が壊れたと思われます。 pic.twitter.com/OjKonL6GVb

2015-04-21 12:41:00
拡大
上海II @shanghai_ii

東京中央卸売市場モモ7月の4県シェア pic.twitter.com/c2tjvIHJMu

2015-04-21 12:42:19
拡大
上海II @shanghai_ii

7月は山梨県産が圧倒的シェアで、価格も非常に優位に立っています。(価格推移は全国を100とした場合の相対値) pic.twitter.com/ZGJBTL7606

2015-04-21 12:43:40
拡大
上海II @shanghai_ii

東京中央卸売市場モモ8月の4県シェア。先ほど書いたように福島県産にとっては最も大切な月。シェアが大きく、価格決定力があるはず。ただし、震災後にシェアは伸ばしたことについては、これも先ほど書いたように負の面があります。 pic.twitter.com/dEH0bkW4Rz

2015-04-21 12:47:00
拡大
上海II @shanghai_ii

8月価格推移(全国平均を100)。H23に大きく序列(山梨>福島>長野>山形)が崩れたことが分かります。 pic.twitter.com/6YGSTumYIk

2015-04-21 12:48:40
拡大
上海II @shanghai_ii

東京中央卸売市場モモ9月の4県シェア。震災前までの福島県産モモの特徴の1つに7月⇨8月⇨9月と価格が上がるというものがあったんですが、その理由がこのシェア優位にあると思います。 pic.twitter.com/riWNNXG72f

2015-04-21 12:50:40
拡大
上海II @shanghai_ii

9月の価格推移(全国平均を100)。9月価格推移も8月とよく似た傾向。ただし、8月よりも回復が早い。これはこの月の価格決定力が元々あったことにありそうに思います。 pic.twitter.com/jnchyKSWVE

2015-04-21 12:52:06
拡大
上海II @shanghai_ii

1) 震災後の傾向として、H23に大きく崩れた序列は、回復過程にある。 2) 8月価格回復が若干遅れて見えるのは、シェアを増やしたため。 3) 2)は相対取引先の減少と思うが、次のステージでは価格決定力増強要因ともなるはず。 pic.twitter.com/57L0njITQC

2015-04-21 12:54:16
拡大
上海II @shanghai_ii

グラフの説明を忘れました。このグラフは、震災前までの各月(7-9月)の全国比(全国平均を100)に対する比を示しています。つまり、震災前と同じ全国比ならば100となります。 pic.twitter.com/bGZibLro3H

2015-04-21 12:56:58
拡大