怪しさ満点EMドライブ

44
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
Hideshi Kagawa @wdb201126

@thgrace @catfish929 @ohnuki_tsuyoshi 冷却した冷却剤の冷却はどうするのよ。再液化のエネルギーとか。

2015-05-03 09:22:40
thgrace @thgrace

誰か査読を.emdrive.com/theorypaper9-4…@catfish929: @wdb201126 @thgrace @ohnuki_tsuyoshi 運動量は確かにありますが・・・ちと大きすぎるような”

2015-05-03 09:22:44
Hideshi Kagawa @wdb201126

物理屋さん出番ですよ。>さどく

2015-05-03 09:23:17
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

なんかまともでない論文なの?面白い?RT @wdb201126: 物理屋さん出番ですよ。>さどく

2015-05-03 09:24:31
Hideshi Kagawa @wdb201126

@Mihoko_Nojiri 回覧物ですが、→ NASA: 推進剤を必要としない宇宙船用新推進機関の実験に成功 businessnewsline.com/news/201505010…

2015-05-03 09:26:21
ほげ @kz_itakura

@wdb201126 @Mihoko_Nojiri 電磁波の放出で推進力を得るのは可能だと思うけど、それだけでそんな大きな推進力を得るというのは信じがたいです。

2015-05-03 09:38:28
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@kz_itakura 地上の実験ってどこまで、バックリアクションコントロールできてんですかね?ちょっとよくわからん。

2015-05-03 09:44:38
izkonata @izukona

電磁推進器だったらやっぱり電磁場では(いや光も電磁場だけど

2015-05-03 09:24:05
なまなまず(JK17) @catfish929

こなちゃん電磁波推進(?)の話解析して

2015-05-03 09:27:48
Hideshi Kagawa @wdb201126

@catfish929 解りやすく翻訳でもとりあえず可。

2015-05-03 09:28:28
izkonata @izukona

「ヤマト1」は一切の回転系推力発生器を使用せず、かわりに、超伝導電磁石を利用し強力な磁場を作り出し、磁場中の海水に電流を流してローレンツ力により海水を噴射するウォータージェット推進方式を採用している

2015-05-03 09:29:32
Dona 👻 Net.Ghost @dona_co_art

@izukona なお、余り流行らなかった模様

2015-05-03 11:24:00
izkonata @izukona

@dona_dip_jp まあ効率的なキャパシタが無いと難しいんじゃないかなとw

2015-05-03 11:56:42
Hideshi Kagawa @wdb201126

@catfish929 去年のJPCで発表してたのか~w 論文拾えるはずだなあと。

2015-05-03 09:33:56
izkonata @izukona

さっきの電磁推進は結局の所空間中の流体に電圧をかけるか電流(電流だと船内の荷電粒子がどんどん減っていくから余分にキャパシタが必要そう)を流して置いてローレンツ力の反作用で進むのね

2015-05-03 09:34:52
izkonata @izukona

@catfish929 一応電磁場そのものも運動量を持つから電磁場自体を操作できればそれを推進剤に出来なくもない…けど多分扱いが非常に難しい

2015-05-03 09:46:33
thgrace @thgrace

件のEMドライブ、AIAA2014-4029にJSCのWhiteさんらがまとめてるんでこちらも査読よろしくお願いします >宇宙クラスタ各位

2015-05-03 09:34:43
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ