僕の御朱印巡り

まだ開始したばかりですので、穴抜けだらけです。
1
なかし @nakashism

ついに1冊目の御朱印帳が埋まったので地図解説付きでまとめていきたいと思います。よろしくお願いします。

2015-05-15 21:58:25
なかし @nakashism

投稿順は、行った順になります。かなりひどい回り方をしているため、参考にはならないです。また、地図は基本的に、有名でわかりやすいシンボルを入れることを最優先して縮尺はめちゃくちゃです。

2015-05-15 21:59:34
なかし @nakashism

知恩院。ゆく年くる年で有名な鐘のある寺。浄土宗総本山。ここから僕の御朱印は始まった。1/1 法然上人と書いてある pic.twitter.com/mxcH8aEajx

2015-05-15 22:02:38
拡大
拡大
拡大
拡大
なかし @nakashism

吉備津彦神社。地元岡山ではそこそこ有名。 pic.twitter.com/lHjvVXYzKN

2015-05-15 22:03:26
拡大
拡大
なかし @nakashism

吉備津神社。吉備津彦神社の隣にある兄弟神社。ちなみに吉備津彦とは、桃太郎のこと pic.twitter.com/TsPaQowfA4

2015-05-15 22:04:12
拡大
拡大
なかし @nakashism

最上稲荷。さいじょう、と読む。日本三大稲荷に名を挙げているが、近代化されているため有り難みはない。また、付近の駐車場がブチ切れるほど高い。妙法。みょうほうと書かれている。 pic.twitter.com/roi9bj905E

2015-05-15 22:06:58
拡大
拡大
なかし @nakashism

北野天満宮太宰府天満と共に菅原道眞信仰の中心地。毎月25日には大きな縁日が開かれている。道眞がラブだった梅がそこらじゅうにあるが、僕は裏手の大銀杏が好き。超近所 pic.twitter.com/DATveH1BFG

2015-05-15 22:10:35
拡大
拡大
なかし @nakashism

大将軍八神社 祭神はスサノオ。大将軍はたいしょうぐんと読み、方位の吉兆を占う神様の名前。平安京の隅っこにあったため。星にまつわるため、星に関連した御朱印帳。めちゃかっこいい欲しい。定期的に妖怪オンリー即売会をしている。かっこいい。 pic.twitter.com/xOS7BlVn3R

2015-05-15 22:16:01
拡大
拡大
拡大
なかし @nakashism

晴明神社オールスタンプ。なめてんのか。由来から色々と割と残念な神社 pic.twitter.com/iZofofPMeo

2015-05-15 22:17:25
拡大
拡大
なかし @nakashism

八坂神社。祇園の街を歩ききった場所にそびえる。年越しでおけら参りをするので有名。もう色々と有名。 pic.twitter.com/xz5w5ynD4z

2015-05-15 22:19:01
拡大
拡大
なかし @nakashism

東寺真言宗総本山。空海、弘法大師の開かれた寺であるため、御朱印が異常に達筆。ここだけ異彩を放っている。弘法大師と書いてあるのは読めるが、上の部分がわからない。 pic.twitter.com/PnhOpZEVx9

2015-05-15 22:21:34
拡大
拡大
なかし @nakashism

伏見稲荷。おかしいくらいの鳥居があなたを待ち構えているが、あれ割とリーズナブルに個人ででも建てられる日本に3万はあると言われる稲荷信仰の総本山。山をぐるっと回るため、一周するのはガチできつい。しかも地味なためあまり達成感はない。 pic.twitter.com/oRgAvl7TIi

2015-05-15 22:23:48
拡大
拡大
なかし @nakashism

大石神社。忠臣蔵の志士達を祀る神社。全員の石像がある。旅行で牡蠣食いに行ったついでに行った。 pic.twitter.com/aOKvhJC0jj

2015-05-15 22:25:05
拡大
拡大
なかし @nakashism

千本釈迦堂。本当の名前ではほとんど呼ばれない。12月に普通のおでんサイズで3つ程度入った大根炊きを1000円で売ることで一躍有名に pic.twitter.com/CdOJ3rVW7K

2015-05-15 22:28:06
拡大
拡大
なかし @nakashism

千本閻魔堂。ここも本当の名前では呼ばれない。閻魔庁の狂言で知る人にはとても有名。建立から1000年近く経っているが、他の寺と比べてなんかボロい。 pic.twitter.com/pqzO4h6t9a

2015-05-15 22:31:16
拡大
拡大
なかし @nakashism

壬生寺。新撰組で有名。ヤンキー集団だった新撰組が様々な場所を追い出され訓練所としてタムロっていた寺。こいつらはここから祇園の花街に女買ったり酒飲むために歩いていた。バスで約30分。 pic.twitter.com/GpKEOu3BBA

2015-05-15 22:36:14
拡大
拡大
なかし @nakashism

釘抜き地蔵。ここも当然通称。空海が中国から持って帰った石を掘った地蔵が本尊。苦しみを抜き取る→苦抜き→釘抜きのアレ。そこらじゅうに八寸釘が奉納されているため、少し拷問ちっく。釈迦堂などと行きたかったが、朱印マンがいなかった。 pic.twitter.com/HXUa6Ezqjx

2015-05-15 22:38:44
拡大
拡大
なかし @nakashism

@nakashism なかなか読みづらいが、釘抜地蔵と書かれているらしい。

2015-05-16 20:18:04
なかし @nakashism

平野神社。京都で桜と言えばここは外せない。平安京遷都の頃からある。割にこう、御朱印がくっそしょっぱくて悲しかった。徒歩5分 pic.twitter.com/Ba2d2OGvkp

2015-05-15 22:40:37
拡大
拡大
なかし @nakashism

松尾大社。かなりデカイし格も高いはずなのだが、由来とか色々とあまり知らない。なんか酒について普通の神社よりアツく語るスペースが多かったので、きっと酒神としての信仰がある。 pic.twitter.com/0t3yUDIa6g

2015-05-15 22:43:11
拡大
拡大
なかし @nakashism

鈴虫寺通称通り365日鈴虫の大群に会える。音はいいよ、音は。ここの開山者が悟った時鈴虫が鳴いてたから鈴虫リスペクト。やたら笑わせようとしてくる僧侶の説法…うん、まあ説法が聞ける。ここの地蔵の逸話はかなり商売臭い。 pic.twitter.com/1kEAAZSQTX

2015-05-15 22:46:25
拡大
拡大
なかし @nakashism

@nakashism 妙音大士と書いてある。鈴虫の音色について言及されたのだろう。

2015-05-16 20:13:31
なかし @nakashism

なお、松尾大社及び鈴虫寺のそばに表示されている「西芳寺」が、最近仏像を盗まれた苔寺。2ヶ月前から1週間前までに往復はがきで見学申し込みをし、時間を向こうに指定されるなど様々な制約を経て、3000円で拝観できる。ワーオ

2015-05-15 22:49:45
なかし @nakashism

地蔵院彼女が行きたがってたから行った。マジでなんの逸話も由来も知らない。ただ、緑が綺麗だった。 pic.twitter.com/AvcFmRevH7

2015-05-15 22:51:08
拡大
拡大
なかし @nakashism

@nakashism 見ての通り、書置きを買って糊付けしただけなのでなんと書いてあるかはわからない。

2015-05-16 20:18:50