巨大な光の輪「ハロ」や彩雲「環水平アーク」など色とりどりのレア現象が観測された今日の空

10
え ば さ く ら @sakutanden0407

今日の虹は 環水平アーク と 日暈 っていう現象が同時に起きたみたいで かなりレアらしい😎 地震とは因果関係ないみたい 太陽の周りが環水平アーク そのさらに下が日暈 pic.twitter.com/jyr5HG2R00

2015-05-22 20:39:27
拡大
所長おち @02320_ochi

22度ハロと環水平アーク。 鮮やかな逆さ虹のうち「太陽が低い時に上に出るのが環天頂アーク」で「太陽が高い時に下に出るのが環水平アーク」な。地震と関係ないからな。 02320.net/circumhorizon_… pic.twitter.com/cTTXbgElgD

2015-05-22 10:46:53
拡大
南岸低気圧2023 @takahiro3325

環水平アークは地震とは全く関係ないので…。もし起きたら、それは偶々。

2015-05-22 17:51:36
Michu❣️ @daaraagoooon

虹と地震 全く関係ないからな (笑)

2015-05-22 18:17:39
@oca_roca

実際彩雲と地震の因果関係は化学的には関係ないってウィキペディア先生が言ってた!

2015-05-22 20:56:51
🍖やきにく🍖 @Yakinik

ハロとかアークとか彩雲捕まえて「地震雲だ!!!」とか言ってる人たくさん居て、お前は無知で感動を無駄にしてる!!!と説教したい

2015-05-19 01:30:48

原理を調べてツイートしていらっしゃったのでまとめました。

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

22度ハロ(内暈;ないうん)いまちょうどはっきり見えてます@神奈川県綾瀬市。↑間違いを訂正。ごめんなさい。 pic.twitter.com/W21IW2beMy

2015-05-22 12:51:21
拡大
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

まだ、環水平アークも一緒に見えてます@神奈川県中央部 pic.twitter.com/KD6qsjTKrG

2015-05-22 13:27:13
拡大
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

環天頂アークは、上空を舞う雪の結晶が、その形状のためにc軸方向(六角板状の面方向)が上下になるように漂っていて、雪の結晶がプリズムのように分光して起こるらしい。へー。 itp.uni-hannover.de/~zawischa/ITP/… pic.twitter.com/2dizZjZd9A

2015-05-22 16:10:24
拡大
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

こっちの方がわかりやすいのかな。底面から入って、柱面に抜け、色分散(波長による氷の屈折率の差異)で、分光してみえるの。 opticsaround.blogspot.jp/2012/10/arc-ci… pic.twitter.com/0Xf4d90CoF

2015-05-22 16:13:29
拡大
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

内暈(22度ハロ)は、雪の結晶の柱面から入って、屈折して二つ隣りの柱面から出てくる光みたいね。こういうのも回折っていうのかな?

2015-05-22 16:18:46
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

これかな。雪の結晶から 22度ハロができる模式図。 s3.amazonaws.com/s3.frank.itlab… pic.twitter.com/ZLBCCP6Y02

2015-05-22 16:21:05
拡大
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

環水平アークは、上空を漂う、底面方向が上下を向いた雪の結晶に、柱面から入って底面から抜ける太陽光の分散なんですって。へー。 erh.noaa.gov/gsp/localdat/P… pic.twitter.com/sQlJEGbTlV

2015-05-22 16:26:54
拡大
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

んで、結晶が揃わないで上空を漂っているとき、柱面から入って底面から抜けるのは、46度ハロっていうんですって。

2015-05-22 16:29:45
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

つまり、今日の上空は、雪の結晶がいっぱい漂っていて、それが単結晶に近く、かつ理想的に近い六角板状の結晶が揃っていたために、上下が六角板状の面によく偏向していて、そこに太陽光が当たっていろんな光学現象を引き起こした、ってことなのか。すごいな。

2015-05-22 16:34:15
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

雪が「天から送られた手紙」だとすれば、こういう大気の光学現象は、「天からの携帯ショートメール」みたいなものだな。勉強になった。

2015-05-22 16:40:28
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

なるほど。粉末X線回折の回折リングの発生と、サンプル結晶の配向によるそのリングの異方性とよく似てるね。アークは、氷の結晶が六方晶系で、かつ大気中で異方的に配向していることのあらわれだったのね。

2015-05-22 17:25:43
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

上空を舞ってる六角板状の雪の結晶が引き起こす、不思議でロマンチックな現象で、地震の前触れとか全然関係ないです。念のため。

2015-05-22 17:30:05
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

なるほど。んじゃ、幻日と22度ハロは現象的には同一で、太陽から22度の角度に出て、大気中に雪の結晶がランダムな向きにに散っているとキレイな22度にリングが出て、風が弱くて結晶の向きが揃っていると、22度ハロの一部が強められ、結果として幻日になるのね。

2015-05-22 17:56:03
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

46度ハロと環水平アーク、環天頂アークの関係も同じか。んで、雪の結晶の柱面から柱面に抜ける幻日は結晶方位から太陽の真横に出て、柱面から底面に抜けるアークは太陽の上下に出るのね。

2015-05-22 17:59:18
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

今、ちょうど幻日が出てますね。太陽の両サイドに出ている、うっすら明るい点のような虹です。 pic.twitter.com/B4FjGVMfGL

2015-05-22 18:02:58
拡大
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

面白いな。大気の光学現象も、結晶学だったのね。

2015-05-22 18:09:14
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

んで、雪の結晶の晶癖が変わって、六角棒状晶になると、今度は空気抵抗の関係から結晶が c 軸を横にして寝るようになるので、異方性22度ハロは、幻日とは逆に上下に出てこれがタンジェントアーク、46度ハロはラテラルアークになるのか。

2015-05-22 18:22:34