巨大な光の輪「ハロ」や彩雲「環水平アーク」など色とりどりのレア現象が観測された今日の空

10
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

んで、ラテラルアークは、底面 c から光が入って柱面 m に抜けるとき、六方晶だから抜け方がふたつあり、下方のラテラルアークは真下じゃなく、下側左右に出るのね。へー。

2015-05-22 18:24:58
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

ってことは、幻日とタンジェントアークがふたつ出ている場合は、結晶成長条件が違って、晶癖の違う二種類の結晶があって、それが独立に配向しているってことか・・・。へー。 upload.wikimedia.org/wikipedia/comm… pic.twitter.com/HrPBZcubBY

2015-05-22 18:32:00
拡大
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

さっきの Wikipedia の写真のような22度散乱の出方は、空中の雪が大部分配向していて、その大多数は六角板状晶で上下方向に配向し、一部は六角棒状晶でこっちは横に寝ていて、その二種類の雪の結晶がある、ということなんだろうね。へー、そういう読み方をするのか。

2015-05-22 18:35:26
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

雪の結晶の形は中谷ダイアグラムの通りなんだけれど、もちろん配向性アスペクト的には六角板状晶が寝るように浮遊しているほうが有利で、棒状晶の横に寝た配向はいろいろと不利なので、タンジェントアークとラテラルアークは、幻日や環水平アークに比べると発生頻度が少なくなるのね。なるほどねー。

2015-05-22 18:40:49