WLB_cafe 2015年5月23日土曜夜カフェ「今いる組織を中から変える」

今の働き方に不満や不都合があるときに、今いるところで声を上げ周りを変えていくことについて夜カフェで話しました。こういうやりとりがばらばらの場所でがんばる人たちがゆるくつながるきっかけになればと思います。
5
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
kobeni /海外雑貨ショップCordelia @kobeni

みんな、バラバラの場所にいるけど、悩みを共有できる… オンラインにこういう場があることはもっと評価されていい!(自画自賛) #wlb_cafe

2015-05-24 00:13:20
しばらくこれで @aizonoyoshiko

あとFacebookはうまく使えるアイテムです。部は違うけれど同じ会社の人が、自分の投稿を見てくれ、共感や励ましをくれることもあります。Facebookがなければ、そんなことはあり得なかったでしょうから。#wlb_cafe

2015-05-24 00:15:39
いーづか たく @mochikin_chaku

変われない組織も、変われない人間もいる。誰かを変えるなんて無理だし、無駄だと思った。自分が変わってしまえと。分かり合えない人と無理してわかり合う必要なんてない。そこからは仕事失っても別にいいや、くらいに思ってた。別に何でも生きていけるか、と。今までみたいに。#wlb_cafe

2015-05-24 00:15:50
すぎ @alohasugi

日々の仕事を一生懸命にこなすだけでも良いと思います。社長の知人である別の会社の社長が、フルタイム働けない育児ママを採用しようかなと思ったきっかけが、私の仕事ぶりだったそうで、そんなこともあるんだなと思いました。 #wlb_cafe

2015-05-24 00:17:48
あい @sgyk2

あとでROMることが多く、こんなにガッツリ2時間発言できたのは初めてでした。お付き合いくださった皆さんありがとうございます。おかげで課題に気づけたので、来週から動いてみます。言葉にするって大事ですね。 #wlb_cafe

2015-05-24 00:17:54
フノイ @hunoi0210

時間切れですが。高校教員です。ちょっと方向性違うかもしれませんが、折に触れて子どもや働き方の話を生徒にするのもひとつなのかなと思っています。出産前はいくらでも自分の都合で働けていた環境が、劇的に変化するものなんだよと。将来のWMや組織の手助けができたらな、と。#wlb_cafe

2015-05-24 00:19:05
すぎ @alohasugi

前例がない心細さとわくわくする気持ちと緊張感を同時に味わっています。@giraffe_gp: 前例がない、上司が理解がないと嘆く前に、前例がないなら自分の好きなようにやれる、ほかの上司のもとならいくらでも結果を出せるから異動するぐらい、楽しむ心意気が大事かも。 #wlb_cafe

2015-05-24 00:25:03
みみくす @mimixmix

しまった #wlb_cafe に参加するつもりだったのに寝落ちてた…!とりあえず遅ればせながらいくつかつぶやこうと思います(まとめる余裕ないので話があちこち飛ぶかもしれませんがご容赦を)

2015-05-24 00:44:05
みみくす @mimixmix

(まず自己紹介)昨年の下期にフルタイムで復帰しました。上司との関係はよく、時間的制約や体調面については気にかけてもらいつつも、やりがいのある仕事を任せてもらってます。 #wlb_cafe

2015-05-24 00:49:36
みみくす @mimixmix

特に今年は大きなテーマの担当にしてもらったので、きっちり成果を出して、WMでもできるという前例を作り、また上司のポイントアップにも多少貢献したいなと(制約ある社員に成果出させられたら管理職としての評価につながるんじゃないかなと) #wlb_cafe

2015-05-24 00:52:41
みみくす @mimixmix

ただ、直属の上司はそうであっても、会社の制度がやや微妙というか、育休、時短、家庭の事情を理由とした休職や再雇用等の制度はきちんとあるんですが、どうも体感として「子どもができたら仕事をセーブするママ」しか想定してないという印象で、→ #wlb_cafe

2015-05-24 00:57:29
みみくす @mimixmix

→「時間的制約のもとで成果を出したい女性」(ほかにも「育児理由で時間的制約が生じた男性」もですが)を前提としておらず、全体として各種制度が「仕方がないから配慮する」性格になってしまっていると感じています。 #wlb_cafe

2015-05-24 01:01:23
Takuya Yoshihara @yoshiharatakuya

ほぼどんな時も18時には会社を出る様にしています。会社(社会)は圧倒的に男性社会なので男性が変わる必要があると思いますので外形的にだけでも早く帰りたい。仕事量は増える一方だし、毎日、自宅で深夜に仕事してますし、残業したい日もありますが、それでも #wlb_cafe

2015-05-24 01:04:13
みみくす @mimixmix

つまり、「時間的制約があるけど使える手はなるべく使っていい仕事をしたい」と考えると、使い勝手のよい制度が思いのほか少ないという事態になってしまっています。このタグでも少し出ていた、時短だと勤務時間が硬直化するのもそうですし、他にも→ #wlb_cafe

2015-05-24 01:08:04
みみくす @mimixmix

→育休中はほとんど完全に社内の情報から遮断されるとか、在宅勤務や別の事業所での仕事も不可であるとか。 #wlb_cafe

2015-05-24 01:11:58
Takuya Yoshihara @yoshiharatakuya

女性活躍推進室長にダイバーシティ系の情報などメールしたりして意見交換してます。女性活躍推進はダイバーシティの一環であり男性も当事者意識を持つ必要があることは明らかですが、そう思っている男性も実はたくさん居るし、そういうことを伝えて連帯したいと思い #wlb_cafe

2015-05-24 01:15:06
みみくす @mimixmix

なので、まずはそういう思いの社員がいるんだということを、私的なつながりを通して人事に伝えたり、組合に伝えたりすることを開始しています。また、「使える手」にはどんなものがあるのか(例えば病児保育やベビーシッター、家事代行、実父母義父母、近所の人) 、→ #wlb_cafe

2015-05-24 01:17:37
みみくす @mimixmix

→それらのメリットデメリット(金銭的精神的な負担も含め)、どんな制度や助成があればより助かってスムーズに仕事ができるのか的な資料をぼちぼち作り始めています。 #wlb_cafe

2015-05-24 01:20:52
みみくす @mimixmix

ただ、そういう思いを発信しつつも、まずは、以前と同じ質のアウトプット出したり、あの手この手で時間とお金をやりくりして働いたり、というところを実践し、成果を出していかないと始まらないので、とりあえず目の前の仕事にきちんと取り組むことを優先して実施中です。 #wlb_cafe

2015-05-24 01:27:52
みみくす @mimixmix

あとは小さなことですが、同じ部署に育児責任を担ってる方が他にも2人いるので、若干わざとらしいですが、例えば残業しているときに「今日のお迎え担当はどなた?」とか、警報出ているときに「今日のお子さんの動きは?」とかを職場で(他の人がいる前で)話すようにしてます。 #wlb_cafe

2015-05-24 01:34:38
みみくす @mimixmix

職場で話す、はおそらく他のお二人も意識してやっている感じで、そのあたりはほのかな連帯感が生まれてます。職場のベテランの方々は基本的に奥さんが育児専任だったため、日々夫婦でもろもろ調整しているところを見てもらうだけでも、雰囲気変えるのに効果あるかなと。 #wlb_cafe

2015-05-24 01:40:42
みみくす @mimixmix

まぁまだまだできてることは少ないですが、なんにせよ「長くしっかり働き続ける」ことを念頭にぼちぼちやっていこうと思ってます( ´ ▽ ` )ノ とりあえず以上です。 #wlb_cafe

2015-05-24 01:48:43
このツイートは権利者によって削除されています。
かぶりえ @kabu_rie

後半すっかり寝落ちていましたが、すごく参考になるお話ばかりでした!ありがとうございました(^-^)/ #wlb_cafe

2015-05-24 07:05:54
かぶりえ @kabu_rie

子持ち時短勤務休職3回、みたいな私の仕事への向き合い方を職場や偉い人に知ってもらうことも、会社を変えることになるんですねo(^-^)o #wlb_cafe

2015-05-24 07:07:07
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ