正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

歌月先生のゆるり古今和歌

*と*う*ら*ぶ*歌*仙*兼*定*のなりきりアカウントのkasen_miyabismが、古今集を毎日ゆる~く、そして雅に風流に紹介解説したもののまとめ。 様々な書籍やサイト様を参考にさせていただいています。 本格的な解説をご希望の方は、ぐーぐる検索もしくは書店へ雅に出陣を!
0
前へ 1 ・・ 5 6
歌仙兼定*極@歌月 @kasen_miyabism

ちなみにその中には800首以上の和歌が含まれていて、この時代の和歌の重要性が…と、いけないいけない。それはまた今度紹介しようね。で、葵上だけれど、これは怨霊物と呼ばれる演目でね。光源氏の正妻である葵上を、愛人の六条御息所の生霊が祟るお話だ。  #歌月先生の古典の授業

2015-05-30 16:20:40
歌仙兼定*極@歌月 @kasen_miyabism

そもそも、六条御息所は愛人とは言え教養も深く高貴な女性だ。本来であれば容易く正妻を呪うような心は持たなかっただろうね。しかし、色々とタイミングが悪かった。光源氏の足が遠のいていた為、健気なことに姿だけでも見れないかと、彼女は彼が来る祭りに出向いたんだ。 #歌月先生の古典の授業

2015-05-30 16:29:58
歌仙兼定*極@歌月 @kasen_miyabism

ところが、その祭りで彼女は正妻である葵上に出会ってしまう。おまけに、彼女の従者たちは葵上の父上の権力を笠に着て、場所取りの為に六条御息所の牛車を後ろへ追いやり、あまつさえ半壊させてしまった。当然、忍んでいた彼女の姿も外に露見させられたありさまだ。 #歌月先生の古典の授業

2015-05-30 16:50:07
歌仙兼定*極@歌月 @kasen_miyabism

ただでさえ、この時代は女性が外で姿を表すこと自体を恥じるような時代。それが、恋敵の従者によって、ただでさえ恥を忍んでやって来た場所で衆目にさらされた六条御息所の心をすこぅし、想像してあげて欲しい。葵上に六条御息所の生霊が現れるようになったのは、この後だよ。 #歌月先生の古典の授業

2015-05-30 16:58:47
歌仙兼定*極@歌月 @kasen_miyabism

さて、能の舞台での話に移るよ。床に臥した葵上から、悪霊を祓うために巫女を霊媒を行う、というところから始まる。現れた六条御息所の生き霊は、恨みの象徴である半壊した車を伴って現れるんだ。そして、巫女役の口を介して自らの恨み言を語り始める。 #歌月先生の古典の授業

2015-05-30 17:06:30
歌仙兼定*極@歌月 @kasen_miyabism

ここで、舞台として面白いのがね。タイトルにもなっている葵上は役としてはいないんだよ。小袖、着物だね。それが舞台に置かれているだけ。これは、床に臥せってなんの抵抗も出来ない葵上の身を表している。  #歌月先生の古典の授業

2015-05-30 17:11:28
歌仙兼定*極@歌月 @kasen_miyabism

それと、巫女の口寄せが行われている事を表して、六条御息所の生き霊役と共に巫女役が一緒に唄うんだ。これもなかなか面白いところだと思うんだけれど、味方である巫女役が六条御息所だったりその侍女の霊の役までやるから、少し混乱するところみたいだね。 #歌月先生の古典の授業

2015-05-30 17:15:59
歌仙兼定*極@歌月 @kasen_miyabism

その辺りを踏まえて観てみると、言っている台詞はわからなくても役柄さえわかればなかなか楽しめるのではないかなと思うよ。最後に、生霊・六条御息所の和歌を紹介して終わろうか。 #歌月先生の古典の授業

2015-05-30 17:30:49
歌仙兼定*極@歌月 @kasen_miyabism

なげきわび空に乱るるわが魂を 結びとどめよ下交ひのつま 想いが募り嘆く余りに心乱れた我が魂を、どうかきちんと我が身に繋ぎ止めてはくれないか。 六条御息所 源氏物語:葵上より #歌月先生の古典の授業

2015-05-30 17:36:46
歌仙兼定*極@歌月 @kasen_miyabism

六条御息所の生霊は訴える。悲しい、辛い、行きどころのない怨みを。葵上が悪い訳ではないのは、彼女もわかっている。光の君に逢いたい想いが募りに募り、逢いに来て欲しい、抱き締めて欲しいと願うだけなんだ。恥を掻かされた怨みをはらそうとしているのではないんだよ。 #歌月先生の古典の授業

2015-05-30 17:43:20
歌仙兼定*極@歌月 @kasen_miyabism

と、いうところで、今日の補習はお終い。葵上全編に関しては、是非実際に能舞台を観に行くなり、映像を観るなりしてみて欲しいな。破れ車を舞台装置として用意している上演もあるそうだから、僕もまたちょっと探してみようと思っているよ。 #歌月先生の古典の授業

2015-05-30 17:46:51
前へ 1 ・・ 5 6