2015.5.30-31、nhkスペシャル「戦後70年」が報じた戦後経済運営の感想と、TLに見る現状

長期デフレからの脱却が急務と認識されて久しく、安倍政権と黒田日銀が金融緩和で取り組むも予定された消費増税によって効果も限定的に。直近指標も弱さが目立つ中で放送された戦後経済政策の nhk スペシャルについてのTL上の感想を前後の情勢と合わせてまとめました。
12
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 65 次へ
MMT・政府紙幣推進・ヘリマネ派bot @rifureha

「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。 私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。 これを深くお詫びしたい」(2001年4月 故・橋本龍太郎元総理大臣) 橋本元首相の仰った「緊縮財政」とは、 具体的には「消費税の増税」「公共投資の削減開始」です。

2015-05-29 17:00:19
yasudayasu @yasudayasu_t

いくら信頼性に劣る家計調査とはいえこれはなあ…/ 家計調査によると、季節要因をならした4月の実質消費支出を3月比でみても5.5%減だった。 / “4月失業率3.3%、18年ぶり低水準 個人消費なお低…” htn.to/si46WR #抜粋引用 #ハウツー #研究

2015-05-29 17:16:33
yasudayasu @yasudayasu_t

4月の全国コアCPIは前年比0.3%上昇した。日銀は4月まで消費増税の影響が一部(0.3ポイント)残ったとみており、これを除くとゼロ%と前月の増税の影響(2.0ポイント)を除いた伸び率(0.2%上昇)を下回った。 htn.to/51x7oB #抜粋引用

2015-05-29 17:19:07
yasudayasu @yasudayasu_t

コアコアCPIは0.4%上昇した。増税の影響(0.2ポイント)を除くと0.2%上昇と、前月の増税の影響(1.7ポイント)を除いた伸び率(0.4%上昇)を下回った。 / “消費者物価は再びゼロ%、4月…” htn.to/3cyQkv #抜粋引用 #ハウツー #研究

2015-05-29 17:21:21
失われたGDP @gdp_target

かえすがえすも増税さえなかったら…という気持ちになる

2015-05-29 17:23:01
uncorrelated @uncorrelated

失業率3.3%は良いとして、就業者数の増加がほぼ止まったのは良いニュースではない気がする。

2015-05-29 17:32:12
ショーンKY @kyslog

家計消費支出、名目・季節調整なしで見てみると、単に名目での支出額が一定で、実質の落ち込みはCPIの定義から消費税分ということがわかる。名目での家計支出が一定である点は人によって主張変えてくるとは思うけど。 pic.twitter.com/lCJZosGKVb

2015-05-29 17:39:47
拡大
拡大
ショーンKY @kyslog

3、4月だけ色を変えたのは季節調整値の影響を見たかったからです。また、名目での支出額が一定である点は、家計調査の統計表から年集計での名目の項を見ていただければ分かります。

2015-05-29 17:42:30
ひさきっち @hisakichee

なんかねェ、底抜け感が凄いような気ぃしますね。RT @sakayahase: @hisakichee 酒屋から5月の景気みると底抜けた様な気がします...昨年より悪い感じです。斜陽産業でもありますから仕方ありませんが。。

2015-05-29 17:55:28
Masao @MMasao1228

「年金引き下げは違憲」と一斉提訴 NHKニュース nhk.jp/N4JU4Edn 「支給額が引き下げられた一方で、消費税率は8%に上がり、食費を切り詰めて生活しています」 ↑…では、財務省も提訴しよう(^^;; 財政規律条項を憲法に入れようと考えてる奴らもね!

2015-05-29 17:56:03
リンク www3.nhk.or.jp 「年金引き下げは違憲」と一斉提訴 NHKニュース 年金の支給額がおととしから段階的に引き下げられたことに対し、年金受給者1500人余りが、「健康で文化的な最低限度の生活を保障した憲法に違反す…
稲葉振一郎 @shinichiroinaba

“財務省は、日銀の異次元緩和はあくまでも株価を上げて景気回復を演出し、消費増税を実現するための手段だと見なしている。これが景気回復につながるとは、ハナから考えていないのだ。” / “霞が関のスーパーエリート、財務省トップは執念の人…” htn.to/DUFF5q

2015-05-29 17:58:19
リンク 現代ビジネス [講談社] 霞が関のスーパーエリート、財務省トップは執念の人「がん再発」香川俊介(事務次官)の選択と闘い 豪腕・小沢が認めた突破力。消費増税の実務を一手に担った実行力。そして一度目のがんを見事に克服した精神力。財務省内で若手官僚から「生きるレジェンド」と呼ばれる男を、再び試練が襲った。
umedam @umedam

ふーんw>「東大法学部の限界」

2015-05-29 18:01:11
書記長@Moderna @hoshutaro3

てめえの学部(東大経済学部)はどうなんだという月並みな突っ込み

2015-05-29 18:06:10
ひさきっち @hisakichee

大変ですわな。ホンマに其れ。何やしらドカッと消えてしまいますもんね。預かりとはいえ。RT @sakayahase: @hisakichee 来月には消費税納税が…大変です(>_<)預かりなんですが利益に食い込んでしまうんですよね。

2015-05-29 18:12:57
ニャントロ大魔神 @garagononn

コラム:円安に冷めた海外勢、年後半に円高シフトか=佐々木融氏 | 外国為替 | 外国為替フォーラム | Reuters jp.reuters.com/article/jp_for… 本当に○○なんですね、この方w。年後半にアメリカで利上げがあるかもしれないのに、ドル円110円はありえないよw

2015-05-29 18:30:55
リンク jp.reuters.com コラム:円安に冷めた海外勢、年後半に円高シフトか=佐々木融氏 | 外国為替 | 外国為替フォーラム | Reuters 佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 債券為替調査部長 [東京 29日] - 筆者は現在、英ロンドンに出張中だが、最近のドル円相場の急速な上昇に対する現地ヘッジファンドと機関投資家の反応はかなり冷静で、若干冷めた印象すら受ける。 ドル円相場は過去2週間で大幅にドル高・円安が進み、2007年6月に付けた124.14円を上抜け、2002年12月以来12年半ぶりとなる124.46円まで上昇した。しかし、
ニャントロ大魔神 @garagononn

軽減税率は戦後史上最悪の「経済愚策」である 消費税軽減税率の問題点(2)|森信茂樹の目覚めよ!納税者|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/723… @dol_editorsさんから 同意なんだけど、財務省の意向そのままなのが面白いよねw

2015-05-29 18:33:38
リンク ダイヤモンド・オンライン 軽減税率は戦後史上最悪の「経済愚策」である 消費税10%時における軽減税率について、3案が与党税制協議会から公表された。今後、軽減税率議論は生鮮食料品を軸に議論が進んでいくだろうが、その区分けを見ると首をひねらざるを得ないものもある。軽減税率は戦後史上最悪の「経済愚策」である。
社虫太郎 @kabutoyama_taro

マジな話、国や自治体からの直接補助金・為替介入という名の間接補助金・税制優遇・重商主義諸政策等々がなくても自力で生き残ってこれた企業って、経団連傘下のうち何社あるんだろね?

2015-05-29 18:34:04
書記長@Moderna @hoshutaro3

せっかく政治マターでなくなったのだからだれか「都構想の経済学」を書け。

2015-05-29 18:34:49
ニャントロ大魔神 @garagononn

霞が関のスーパーエリート、財務省トップは執念の人「がん再発」香川俊介(事務次官)の選択と闘い bit.ly/1AAR35L こんなネタを週刊誌に書かれるなんて、財務省も落ちたものだわな・・・。命を掛けて消費税を上げて、国民を困窮させようとしてるだけだし・・・

2015-05-29 18:37:44
リンク 現代ビジネス [講談社] 霞が関のスーパーエリート、財務省トップは執念の人「がん再発」香川俊介(事務次官)の選択と闘い 豪腕・小沢が認めた突破力。消費増税の実務を一手に担った実行力。そして一度目のがんを見事に克服した精神力。財務省内で若手官僚から「生きるレジェンド」と呼ばれる男を、再び試練が襲った。
社虫太郎 @kabutoyama_taro

だいたいが、スクラップ&ビルドって手足を切り捨てたり挿げ替えることだとおまえらは思ってるだろうが、【本当は頭を挿げ替えるのが一番有効】なんじゃボケ。

2015-05-29 18:49:44
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 65 次へ