浮世絵と刀剣

太田記念美術館@ukiyoeota が過去にツイッター上で紹介した、刀剣が描かれている浮世絵をまとめました。 現在展示していない作品が含まれておりますのでご注意下さい。また展覧会図録は刊行しておりません。 太田記念美術館についてはホームページをご覧下さい。http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/
15

文化庁が主催する「文化遺産オンライン」は、Twitter上で「文化遺産オンラインキャンペーン」を2015年7月から2016年6月まで開催しています。第1回目にあたる7月のテーマは刀剣 でした。
その際に、太田記念美術館のツイッター上で紹介した、刀剣が描かれている浮世絵を以下にまとめました。

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

文化遺産ウィークにちなみ、浮世絵に描かれた刀剣をご紹介。まずは葛飾北斎の武者絵。組み伏せられた鳥の海弥三郎保則。手放した刀剣が画面の中央に描かれています。まるで北斎がこの刀剣を作品の主役として扱っているかのようです。#文化遺産 #刀剣 pic.twitter.com/UTzK6OX91X

2015-07-06 12:44:03
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

北斎の刀剣、刀身の部分が濃い藍と薄い藍、和紙の白といった3種類の色で表現されているところにもご注目。「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」で波の色を描き分けたのと似ています。(波裏の場合、青系の色を3種類使っていますが) #文化遺産 #刀剣 pic.twitter.com/cWf7wPLU64

2015-07-06 12:59:30
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【浮世絵と刀剣】本日は月岡芳年の描いた刀剣をご紹介。「月百姿 雨後の山月 時致」。曽我兄弟の弟・五郎時致が、父親の仇討ちへと向かう場面。鞘から刀を抜いたその姿には緊迫感が漂っています。(現在展示していません)#文化遺産 #刀剣 pic.twitter.com/jEaHC3p7gB

2015-07-07 10:55:41
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【浮世絵と刀剣】月岡芳年「名誉新談 伊庭八郎」。新政府軍との戦闘で隻腕となるも、旧幕府軍として五稜郭まで戦い続けた伊庭八郎。岡田屋鉄蔵氏の漫画『MUJIN‐無尽‐』の主人公。「浮世絵の戦争画」展で7/26まで展示中。#文化遺産 #刀剣 pic.twitter.com/Raokjpbnnz

2015-07-07 11:15:36
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【浮世絵と刀剣】本日は歴史上の有名人が刀剣を持つ姿をご紹介。まずは風景画の名手である歌川広重が描いた上杉謙信。刀を振り上げて武田信玄に襲いかかる、川中島の戦いの一場面です。「浮世絵の戦争画」展で7/26まで展示中。#文化遺産 #刀剣 pic.twitter.com/EmZMUfuzrs

2015-07-08 13:05:30
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【浮世絵と刀剣】「人斬り半次郎」の異名で知られる中村半次郎こと薩摩藩士の桐野利秋。西南戦争で奮闘する一場面です。作者は月岡芳年。芳年は西南戦争の浮世絵を最も多く描いています。「浮世絵の戦争画」展で7/26まで展示中。#文化遺産 #刀剣 pic.twitter.com/9SJ5khzeLu

2015-07-08 13:16:40
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【浮世絵と刀剣】本日は歌川国芳が描いた刀剣をご紹介。浅倉当吾の亡霊に悩まされる織越(堀越)大領。布団から伸びてきた細長い手に頬を触られ、枕元に置いていた刀剣を抜こうとしています。(※現在展示していません) #文化遺産 #刀剣 pic.twitter.com/HIOFuMjN9G

2015-07-09 13:01:31
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【浮世絵と刀剣】忠臣蔵の登場人物をカエルに置き換えた、国芳のアイデアが光る戯画。大星由良之助が亡き主君の形見の刀を取り出し、復讐を誓う場面なのですが、刀をよく見るとなんとナメクジ!(現在展示しておりません) #文化遺産 #刀剣 pic.twitter.com/0Q6ONxLRP0

2015-07-09 13:08:46
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【浮世絵の刀剣】#文化遺産 ウィーク最後の本日は妖刀をご紹介。月岡芳年「英名二十八衆句 福岡貢」。遊廓の仲居にだまされた福岡貢。逆上して人々を斬殺する彼が手にしているのが妖刀・青江下坂。なお、にっかり青江とは直接関係ありません。#刀剣 pic.twitter.com/zJvU4QainJ

2015-07-10 11:07:15
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【浮世絵と刀剣】歌川芳幾「英名二十八衆句 佐野治郎左エ門」。恋人であった遊女の八ツ橋を斬殺する場面。彼が手にするのが妖刀・籠釣瓶(かごつるべ)。籠で作った釣瓶は水が溜まらない=水も溜まらぬ切れ味、が名前の由来です。 #文化遺産 #刀剣 pic.twitter.com/kJ2vyvN1yr

2015-07-10 12:12:16
拡大

おまけ

文化遺産ウィーク以前に執筆したツイートの中から、刀剣が描かれている作品を抜き出してみました。

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

太田記念美術館には世界中で1枚しかないという浮世絵版画も。例えば、東洲斎写楽「七代目片岡仁左衛門の紀の名虎」。版画ですので、これから他の場所で発見される可能性もありますが…。#ミュージアムウィーク #秘密MW #MuseumWeek pic.twitter.com/a7PpVujw6L

2015-03-23 11:23:05
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸妖怪大図鑑/いよいよ9/25(木)まで】実は北斎も妖術使いを描いています。勝川春朗と名乗っていた、20代前半の若描きの作品。あの初代中村仲蔵が天竺徳兵衛を演じています。足元にカエルが! pic.twitter.com/VwYUalNfaY

2014-09-21 15:55:32
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸妖怪大図鑑展/妖術使い名鑑①】滝夜刃(たきやしゃ)。平将門の遺児。弟の平太郎良門とともに天下転覆を決意。相馬の古内裏に妖怪を出現させ、退治しにきた剛の者たちを試し、仲間に引き入れようとする。得意技:骸骨ほか、様々な妖怪を召喚。 pic.twitter.com/DMND2Inp9F

2014-09-05 16:58:26
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【江戸妖怪大図鑑/意外に人気な作品】歌川広景「青物魚軍勢大合戦之図」(部分)。魚と野菜の戦いを擬人化した作品です。甲冑姿の冬瓜と松茸が刀や槍を振るっています。背後にはタコたちが・・・。第1部「化け物」の展示は明日までです。 pic.twitter.com/yV7QtfLr7F

2014-07-26 13:05:09
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【※閲覧注意】【月岡芳年展・見どころの作品】「英名二十八衆句 稲田九蔵新助」。逆さ吊りにした女性を刀で切り殺す稲田九蔵新助。女性の体から床へしたたり落ちる残酷な血の表現は目を覆わずにいられません。芳年の「血みどろ絵」を代表する一点です。 pic.twitter.com/3OEMqMbL

2012-10-07 11:34:13
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【月岡芳年展・見どころの作品】「芳年武者无類 源牛若丸 熊坂長範」。展覧会図録の表紙やポスターに使っている作品です。手前の熊坂長範、腰をひねったそのポーズにはかなり無理があるのですが、それを感じさせない見事な迫力に仕上がっています。 pic.twitter.com/gGUGTTIz

2012-11-17 14:31:37
拡大
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

【月岡芳年展・見どころの作品】「芳流閣両雄動」。犬塚信乃と犬飼見八、二人の八犬士が芳流閣の屋根の上で決闘する『南総里見八犬伝』の名場面です。にらみ合う二人の緊張感を、縦長の画面で見事に表現した迫力ある構図にご注目ください。 pic.twitter.com/OIsGT9sG

2012-11-06 10:46:41
拡大