杉井靖典@yasunori_sugii 氏 による「html5とepub3の関係」のお話

「編集用データと配信用データと再生用データはそれぞれ求められる要件が違う」という言葉は参考になります。
5
のりぃ @noly_sugii

html5で読める電書は増えてゆくだろうけど、html5自体は再生用記述だから、ソースフォーマットはなんでも良いんだってば! この辺ってなかなか理解が及んでない気がする。RT @yocchiyocchi: 同意。ePUBを通り越して、html5へいく可能性も @mao3mao3

2010-12-30 00:10:14
のりぃ @noly_sugii

とりあえず、EPUBとHTMLについての関係について説明を試みてみます。RT @yasunori_sugii: いいえ違います。RT @mao3mao3: html5にepub3を埋め込んでブラウザで縦書き表示可能、と理解していいですか? RT @yocchiyocchi

2010-12-30 00:44:30
のりぃ @noly_sugii

EPUBは厳密には違うのですが、大雑把にいうとXHTMLとCSSとそれらが参照する画像等のリソースと、書誌情報などを記述したXMLをZipで固めたもの。というのは聞いた事があると思います。 RT @mao3mao3: html5とepub3の関係 @yocchiyocchi

2010-12-30 00:50:38
のりぃ @noly_sugii

EPUB3においては、そのXHTMLの部分にいくつかのXML方式の記述形式を採用できる事になっていて、その一つの記述方法としてHTML5が使える様になる予定です。RT @mao3mao3: html5とepub3の関係 @yocchiyocchi

2010-12-30 00:57:56
のりぃ @noly_sugii

また、EPUB3のCSSについては、CSS2.1に、CSS3で加わる要素の一部を取り入れたものになると予想され、その要素のなかには日本語などの縦書きに対応する記述方法が含まれます。RT @mao3mao3: html5とepub3の関係 @yocchiyocchi

2010-12-30 01:06:04
のりぃ @noly_sugii

ここで、ウェブブラウザは一般にHTMLとCSSを解釈して表示する機能を持つプレーヤーアプリなわけですが、Zipの解凍さえできれば、EPUBでサポートする記述形式は都合よく表示出来るわけです。RT @mao3mao3: html5とepub3の関係 @yocchiyocchi

2010-12-30 01:17:15
のりぃ @noly_sugii

EPUBはたまたま、ウェブの技術を書籍向けにパッケージする方法でまとめられたものですから、それらの境目は分かりにくいものですが、例えばPDFをウェブブラウザで表示する事を考えてみます。RT @mao3mao3: html5とepub3の関係 @yocchiyocchi

2010-12-30 01:22:30
のりぃ @noly_sugii

これまで、PDFをブラウザで表示するにはアクロバットのプラグインを必要とするものとの認識が一般的でしたが、HTML5とJavaScriptを使えばプラグインがなくてもPDFの表示は可能になります。RT @mao3mao3: html5とepub3の関係 @yocchiyocchi

2010-12-30 01:26:19
のりぃ @noly_sugii

具体的にはHTML5のcanvas要素にJavaScriptでPDFのデコーダを実装して描画をすればできます。これを応用すれば、オフィス文書などもプラグインなしで表示出来る様になるでしょう。RT @mao3mao3: html5とepub3の関係 @yocchiyocchi

2010-12-30 01:33:04
のりぃ @noly_sugii

その他、HTML5では動画や音声、時間のコントロールを行う記述も備えていますから、Flashの様なインタラクティブ性のあるものでさえプラグインなしに再生できるデコーダは開発されるでしょう。RT @mao3mao3: html5とepub3の関係 @yocchiyocchi

2010-12-30 01:36:27
のりぃ @noly_sugii

となると、マルチメディアは全てブラウザだけで再生及び制御が可能になるわけです。そうなると、ソースフォーマットなんてなんでも良くなって来ます。RT @mao3mao3: html5とepub3の関係 @yocchiyocchi

2010-12-30 01:39:48
のりぃ @noly_sugii

ただ、マルチメディアをなんでも再生できるなら、最初からHTML5で書けば良いのだろうという考えは誤りです。なぜなら、それらは手で書かれるより、デコーダによって出力されるべきものだからです。RT @mao3mao3: html5とepub3の関係 @yocchiyocchi

2010-12-30 01:43:43
のりぃ @noly_sugii

ここから先の話はデータの中身や構造を想像しながらでないとなかなか理解しにくいと思うのですが、要は編集用データと配信用データと再生用データはそれぞれ求められる要件が違うという事ですね。 RT @mao3mao3: html5とepub3の関係 @yocchiyocchi

2010-12-30 01:54:18
のりぃ @noly_sugii

まとめると、EPUBは配信用データで、HTML5は再生用データで、HTML5は手で書くべきものではなく、配信用データを受けてデコーダによって動的に生成されるべきものだ。という事でしょうか。 RT @mao3mao3: html5とepub3の関係 @yocchiyocchi

2010-12-30 01:58:21
のりぃ @noly_sugii

Wikipediaみたけど、あまり書かれてないんですね。 RT @yocchiyocchi: 同じく(理解していても、分かりやすく説明するのが一番難しい) @clavi_t WikipediaのEPUBのページを開きながら読んでいましたが、あそこより面白かったです。ぜひ加筆をw

2010-12-30 02:10:00
のりぃ @noly_sugii

そうとも言い切れないのですよ。一般に説明するのに端折られてそう言われるんだけど、DTBookの方が本命でしょうね。いわゆるDAISYです。 RT @clavi_t: @yasunori_sugii でも、EPUBの「本体」は実質的にXHTMLなのでしょう? しょうがないですよねw

2010-12-30 02:23:46
のりぃ @noly_sugii

DTBookの基本ボキャブラリーはXHTMLから借りて来ているので端折っても間違いではないんですけどね。読上げや拡大などの機能を本文だけではなく、数式とか、図形などにまで及んで適応出来る様、アクセシビリティに配慮したフォーマットです。 RT @clavi_t: DAISYについて

2010-12-30 02:35:05
のりぃ @noly_sugii

ちなみに、EPUB3は、DAISY4-B フォーマットと完全互換となる事が確約されていますね。このことからも、本命はDTBookだと言えます。RT @clavi_t: DAISYについて

2010-12-30 02:43:25
のりぃ @noly_sugii

私が常々セマンティクスだのアクセシビリティだの騒いでいるのは、電子書籍のフォーマットとしてDAISYを基準に考えているからなんです。RT @clavi_t: もともとは録音図書の国際標準規格なのですね。杉井さんがDAISYについてツイートしてらしていたのは気づいていたのですが

2010-12-30 02:49:30
のりぃ @noly_sugii

DAISYにはPipelineと呼ばれるプロジェクトがあって、EPUBやPDFやその他各種XMLに変換するユーティリティが既に提供されているんですけど、これを知ってか知らずか、中間フォーマットだの国際標準化しようとか言ってるのって何んなの?って思ってました。RT @clavi_t

2010-12-30 02:56:35
clavi @clavi_tw

@yasunori_sugii 友人の子にディスレクシア(書字障害)があり、ぼくもアクセシビリティの高い電子書籍というのは非常に関心があります。なるほど、杉井さんの考える電子書籍は、単なるデジタル化された書籍ではないのですね。

2010-12-30 02:53:06
のりぃ @noly_sugii

あまり刺激の強いことは言いたくないんだけど、出版社や組版に執着する人って、健常者の事しか頭にないんじゃないかな?って思うんですよね。 RT @clavi_t: ディスレクシア(書字障害)… アクセシビリティ…杉井さんの考える電子書籍は、単なるデジタル化された書籍ではないのですね。

2010-12-30 03:05:11
のりぃ @noly_sugii

理事長は日本人の方ですし、実は最も積極的に規格策定に関わっているのも日本なんですけどね。出版関係者の関心は薄い様です。 RT @clavi_t: DAISYに関わる方、みなさんがんばってますね。でも日本では知名度が低いのかな…?

2010-12-30 03:08:53
のりぃ @noly_sugii

いけるはずですね。RT @clavi_t: @yasunori_sugii う、それはぼくも痛いところです。素人丸出しな言い方ですけど、DAISY─DTBookなら、どちらも取りに行けるのですよね?

2010-12-30 03:09:41
のりぃ @noly_sugii

エンジンはそれぞれ個別に改良できますのでね。もっとも、その「個別に出来る」という点が非エンジニアクラスタには理解しにくい様ですが… RT @clavi_t: @yasunori_sugii どちらも、というのは美しい組版と、アクセシビリティの高さを両立できる、という意味です。

2010-12-30 03:16:24