「反対するなら対案を出せ」「代案がなければ反対するな」は本当に正しいのか?~「TINA」という詭弁について

貴方は「TINA(There is no alternative) 」という言葉をご存じだろうか? 「反対するなら対案を出せ」「代案がなければ反対するな」という意味で、サッチャーがよく使った言葉の頭文字を取ったこの説得術(詭弁)は世界中に蔓延。新自由主義的政策を推し進める最大の武器となりました。それだけではなく日常生活やビジネスの場でもこの論法は平気で使われるようになりました。そして、今も「安保法制」の国会審議で使われ、安倍や橋下などが事あるごとに口にするこの詭弁についてのツイートをまとめてみました。
39
日本国黄帝 @nihon_koutei

→それどころか物価が上がり、景気が後退している今がデフレなのだろうか? こういうアベノミクスの大前提になっている認識や目的への議論や検証を「反対するなら対案を出せ」という論理は拒否する。必要なのは方法論だけで、そもそもの認識や目的は絶対に間違っていないというのが大前提なのだ→

2014-11-19 19:11:32
日本国黄帝 @nihon_koutei

→こんなバカな話はない。人間の行動は認識や目的の上に成り立つもので、行動の間違いや失敗の多くはその認識や目的自体が間違っているのだ。例えば、私がこうなったのはアイツのせいだ⇨アイツに復讐しなければならない⇨アイツを殺してやる…これに代案があるだろうか?対案で解決するのだろうか?→

2014-11-19 19:23:06
日本国黄帝 @nihon_koutei

→殺人を思い止まらせるのに必要なのは対案ではない。「私がこうなったのはアイツのせい」という認識や復讐という目的自体が間違っている事を知ることなのだ。それをせずに全てを方法論の有効性の是非にしてしまう「TINA(反対するなら対案を出せ)」は論理でなく、単なるペテン、詭弁に過ぎない→

2014-11-19 19:30:14
日本国黄帝 @nihon_koutei

→最も重要な認識や目的自体への議論や検証をそもそも拒否している「反対するなら対案を出せ」や「代案がないなら反対するな」に代案も代案も必要ない。「ダメなものダメ」でも、「目的自体が間違っている」でも、「効果がないからダメ」でも何でもいいのだ。所詮、単なる詭弁やペテンなのだから。→

2014-11-19 19:40:43
日本国黄帝 @nihon_koutei

→もう一つ。「TINA(代案がないなら反対するな)」と相手に言われた時に多くの人が何か違和感を感じる筈。それこそこれが論理のすり替えやペテンに過ぎない証拠なのかと。自分の違和感や直感も大切にして、安倍や自民党が使う様なこんなペテンや詭弁に騙されないようにしましょう(苦笑)→

2014-11-19 19:51:31
SeriousTom @SeriousTom1

安倍さん以外に誰がいる?、インフレ期待で景気回復って、いつもの空虚なセリフでキリっとしててワロタ(笑) togetter.com/li/646044#c142…

2014-03-28 02:31:12
日本国黄帝 @nihon_koutei

そもそも「反対するならば対案を出せ(TINA)」というのは、サッチャーお得意の典型的な新自由主義論法。本来の愛国保守の論法とは全く異なるモノで私も苦笑いしました。 RT @SeriousTom1: 安倍さん以外に誰がいる?、インフレ期待で景気回復って、いつもの空虚なセリフで…

2014-03-28 02:41:14
日本国黄帝 @nihon_koutei

「反対するなら対案を出せ」は、サッチャーがよく使ったTINA(There Is No Alternative)という、倫理的な価値判断を単なる実現性の難易度判断にすり替える詭弁。これに多くの人が騙される事によって新自由主義が世界を制圧したのだ。 RT @hitomi_rome

2013-07-27 12:46:01
李ひとみ @hitomi_rome

@nihon_koutei とはいえオルタナティブが絶望的に足りないのは事実で、そこが歯痒いところです。ただ、もはや不要論まで出てきた「思想」や「イデオロギー」が今こそ必要なんじゃないのかな、と思い始めています。「国家」と「国民」はイコールではないという事を再考する時代かと。

2013-07-30 13:31:15
日本国黄帝 @nihon_koutei

私はいま足りないのはオルタナティブではなく、原理・原則だと考えます。それ無しに現実的な方法論ばかりを模索した結果、TINAの呪縛に捕らわれたのかと。そこから抜け出す為にも思想やイデオロギーを含む哲学や倫理、宗教の復権が必要だと私も考えています。 RT @hitomi_rome:

2013-07-30 15:04:28
日本国黄帝 @nihon_koutei

自分の憎しみを相手に伝える他の方法がないからと言って人を殺すことが許されない様に…物事の是非、倫理的な価値判断に対案の有無は無関係。どんなに他の方法、対案がなくても「ダメなものはダメ」…こちらこそが論理的に正しく、「反対するなら対案を出せ(TINA)」こそが論理的に間違いなのだ。

2013-07-27 14:43:22
日本国黄帝 @nihon_koutei

『金より命』という言葉を否定する原発肯定派は『お金の代わりになるモノがあるなら言ってみろ!』と…必ずサッチャーの大好きだった新自由主義的論法「There is no alternative~代案を出せ!出せないのなら仕方ないのだ。反対するな!」を使う…どアホ!命に代案があるか!!

2012-07-17 12:33:03