古河市教育ICTフォーラム講演実況中継(午前)/古河市指導課平井課長/文科省情報教育課豊嶋課長 講演編

2015年7月25日に茨城県の古河市で開催されたイベントで、同市のICT化を推進している平井課長と、文科省の豊嶋課長が講演されました。その模様をあますところなくご紹介します。
0
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

本日は古河市の教育ICTフォーラムに来ています。各種基調講演およびパネルディスカッションの模様をこちらで実況中継予定です。会場には古河市の公式PVが流れています! pic.twitter.com/MOLsKqatPC

2015-07-25 10:00:40
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

なお、通常と異なる機材を使っているのでちょっと実況が滞ることがあるかもしれませんのでその点はご容赦を。。。

2015-07-25 10:01:28
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

古河市の教育長、佐川様が開会のご挨拶。30年前にパソコンの学校導入と授業研究に尽力された方です。指導要領の中にパソコンの文字はなく、コンピュータを勉強のために導入された感があったが、タブレットがやっと”道具”として使えるようになった。 pic.twitter.com/ghV3x5cukB

2015-07-25 10:05:04
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

今日は古河でこれから進んで行くICTと教育の姿を是非見ていってほしい。そして、私も一緒に勉強していきたい。どうぞ宜しくお願い致します。 pic.twitter.com/bi7Z3k1Srv

2015-07-25 10:06:20
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

続いて古河市の指導課参事、平井様より講演。平井:今回の盛大な会は企業の皆様の協力無しには実現できなかった。明るいプロジェクタを提供してくれたパナソニック様、音響設備を提供してくれたローランド様など、多くの方に感謝申し上げる。 pic.twitter.com/3Z5Ll9tFFD

2015-07-25 10:08:43
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:今回のICT導入はペンギンプロジェクトと名付けた。自らをファーストペンギンとして、自らリスクをとってチャレンジすることを示したもの、イラストも知り合いを通じて書いてもらった。古河市は関東ど真ん中。ここから生き残る力を育む¥。 pic.twitter.com/buYH8pk5tl

2015-07-25 10:10:58
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:変わっていく時代に対応するため、最善を尽くす。そのためには、新しい学力、新しい学びの形を取り入れていく必要が有る。今までの授業にはいろんな待ち時間など無駄があるが、これをICTにより省き、全員が参加できる授業を実現したい。 pic.twitter.com/qlwZlHIxDx

2015-07-25 10:13:27
拡大
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:とはいえ、それを進めるためには教員のマインドやスタイルを変えていくという挑戦も必要。そのためにはスマート、つまり無理がないステップが必要。古河市では3つのステップで進めていく。まずはグループに1台のタブレットで整備する。 pic.twitter.com/dAtU6CT7aN

2015-07-25 10:15:54
拡大
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:さらに、10名のICTエバンジェリストを選定。また、3校の重点整備校には一人1台のタブレットを配置する。ただ、今の段階ではグループに1台がよいのか、一人1台がいいのか、わからない。試行錯誤していく。 pic.twitter.com/IFYt6tQlHv

2015-07-25 10:17:22
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:エバンジェリスト制度とは、先生に10台のタブレットと関連機材を9/1に貸し出し、市内からでない限り異動しても付いて回るようにした。さらに、放送大学の中川先生を始め、第一線のプロの方々に指導を仰ぎながらスキルアップしていく。 pic.twitter.com/ALFtXkh03k

2015-07-25 10:19:03
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:スマートな推進では費用対効果と、WANTの中からMUSTを抽出することが重要。とにかく稼働率を上げ、やらなければならないものを追求したものが本市の整備の核。これを最適化した整備モデルとしている。 pic.twitter.com/wzsBvnyJ5f

2015-07-25 10:20:30
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:本市ではフルLTE対応のiPad Air2、そして全てをクラウドで賄うことで、完全サーバレス、無線LANなしでの整備を実現した。確実につながる無線LANが理想で良さは認識しているが、コスト的にタブレットを優先することにした。 pic.twitter.com/6X6cTX4TMX

2015-07-25 10:22:36
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:セルラーを考えた時、いろんな制約条件がなくなった。校庭でも屋上でも、さらには町探検などの校外でも使える。このようなタブレットを使った「探検ボード」を使う。肩掛けができるケースも用意した。衝撃にも強く、小学生でも安心。 pic.twitter.com/nK7z8AGfZy

2015-07-25 10:25:39
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:サーバーレスの利点。ICT支援員が一番苦労するのがネットワークの部分。現場に行ってみたらケーブルの抜けが原因だったりする。だがセルラーだと現場で対応が殆どないし、サーバーは企業が管理している。あまりダウンということはないだろう。 pic.twitter.com/rYBx3piro1

2015-07-25 10:27:09
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:さらに総務省が現在、教材のクラウド化を進めている。そこにもLTEでアクセスできる。これから行政と教育委員会の指導主事がタッグを組んで、最高の仕事をする。 pic.twitter.com/YNZqXrgs2N

2015-07-25 10:28:47
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:本市は3段階で調達をした。最初に通信キャリアを選定し、モバイル通信契約のみを実施。次に指名競争入札でタブレット端末をはじめとしたICT機器とソフトなどを調達。ここを落札した事業者と随意契約で保守契約を結んだ。 pic.twitter.com/Ss9AdBqXSo

2015-07-25 10:30:41
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:古河市としてはICT教育という言葉がなくなれば良いと思っている。特別なことではなくすのが理想だ。そのためにまだ課題が多い。SSOやデータ互換性など。これを解決するためのクラウドをODOUGUBAKOと呼び、整備をすすめていく。 pic.twitter.com/ZtIgJno9cK

2015-07-25 10:32:47
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:さらにLMSとしてNetComonsを導入。これは他の先行事例を活かしていこうと思う。その次のステップは誰も知らない。そのヒントが、今日来てブースを出している企業たち。古河市ではこうした企業と実証実験なども進めていく。 pic.twitter.com/IkUUN0Rah9

2015-07-25 10:34:33
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

平井:9/1、古河市の教育が変わります。ぜひ、これからもご支援ください。私からは以上となります。 pic.twitter.com/hOFgbrjeFP

2015-07-25 10:35:37
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

続いて、文部科学省の豊嶋課長からの基調講演となります。豊嶋教育の情報化について国の立場で伝えたいことは沢山あるが、古河市さんの画期的な取組がスタートするにあたり、学びという本質立ち返ったお話をしたいと思います。 pic.twitter.com/cevxopxgck

2015-07-25 10:38:38
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

豊嶋課長:平成25年に閣議決定された日本再生戦略や第2期教育振興基本計画で、ICTを活用した指導方法展開、指導スキル獲得、ICT端末の整備が規定されている。この段階では3.6人に1台の割合で端末整備を進めるとした。 pic.twitter.com/Ten7NOcPER

2015-07-25 10:41:19
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

豊嶋課長:教育のICTについては計画的に進めるしかなく、1年で一気に進むことはない。段階的になることを意識する必要がある。焦らず慌てず、でも(計画の着手を)早くしてほしいといつもお伝えしている。古河市流のやり方も一つで、いろいろな方法がある。これが今日一番伝えたいこと。

2015-07-25 10:43:56
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

豊嶋課長:国の第一ステップ、学びのイノベーション事業で25年度末に終わっている。資料は文科省HPやYouTubeに載っているが、ICT活用方法はこの図の場面に纏めた。ICTの導入を検討している自治体は把握しているだけでこれだけある。 pic.twitter.com/7EIBErsbBM

2015-07-25 10:47:40
拡大
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

豊嶋課長:実はタブレット端末が入ると授業が忙しくなると言われている。それは、導入を先生が話す時間を除くと、あとはほとんどが子供達がタブレットを活用しディスカッションしている時間。そこでの子供の思考過程がタブレットは通して把握でき、子供達を誘導することに頭がフル回転になるからだ。

2015-07-25 10:50:35
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

豊嶋課長:でもデジタルをうまく使おうとするには、生徒それぞれの特性を見抜くいわゆるアナログ的な感覚が非常に重要。とはいえ、デジタルの整備を進めないといけない。これは全国整備状況での茨城県の立ち位置。古河市さんにはぜひ引っ張ってほしい。 pic.twitter.com/Q6ESlu3j1h

2015-07-25 10:53:03
拡大