【夏休みログ】刀剣をかすめる旅

夏を満喫してきました。
0
前へ 1 ・・ 3 4
ひよこ饅頭@旅 @xi53

幡枝八幡の隣にある針神社。毎年12月に針供養してるそうです。 pic.twitter.com/hL9WkV554I

2015-08-30 22:53:40
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

幡枝八幡宮は住宅地の中にあって観光客が紛れ込んだらただの不審者になりかねない感じでしたけど、境内の交流ノートには毎日お参りに来てるらしい人のコメントなんかあって微笑ましかったです。

2015-08-30 22:56:04

神功皇后
藤森神社でも見かけた神功皇后についてちょっと調べてみた。
仲哀天皇の妃で夫が急死した後、住吉大神の神託により妊娠中であるのに玄界灘を渡り新羅を攻め新羅・高句麗・百済に朝貢を約束させた。これを三韓征伐という。
この時、百済の王より神功皇后に贈られたものの一つに七支刀がある。
なんという女傑。
海を渡った時にお腹にいたのが確実に実在が確認できる最初の天皇である応神天皇、古墳が有名な仁徳天皇のパパです。

御霊神社

ひよこ饅頭@旅 @xi53

御霊神社。桓武天皇が疫病が流行るのは祟りのせいだと御霊会を催したのがこの神社の始まり。室町時代には畠山政長と畠山義就との私闘がここの境内で行われ、それが応仁の乱の前哨戦となったとかで応仁の乱勃発の地でもあるそうです。 pic.twitter.com/F2FFWPaozj

2015-08-30 23:02:01
拡大
拡大
拡大

相国寺(承天閣美術館)

ひよこ饅頭@旅 @xi53

相国寺。整然としてるんですが広すぎて迷ってどこでお参りしていいのかわからないまま気がついたら外に出ていたという… pic.twitter.com/UhLGIL2T8R

2015-08-30 23:05:49
拡大
拡大
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

えぇねん、相国寺にはこれ見に行ったからえぇねん… pic.twitter.com/1k3QHpZntk

2015-08-30 23:08:50
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

9/23まで相国寺承天閣美術館で「伊東若冲と琳派の世界」をやってます。

2015-08-30 23:12:58
ひよこ饅頭@旅 @xi53

若冲さんは動物を描くと目が丸書いて点、みたいなのばっかりでしかも格好つけたポージングじゃなくて不意打ちで写真撮ったら撮れた謎ポーズ集みたいなことになってて楽しい。

2015-08-30 23:15:24

一条堀川

ひよこ饅頭@旅 @xi53

堀川通と東堀川通にはさまれた堀川。小川というか用水路? pic.twitter.com/PpAUsH0fJo

2015-08-30 23:16:35
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

一条堀川。一条通と堀川通が交差しているまさにその場所。 pic.twitter.com/UOJ3tascWf

2015-08-30 23:20:09
拡大
拡大

晴明神社

ひよこ饅頭@旅 @xi53

戻り橋から徒歩2分の晴明神社。 pic.twitter.com/ugS1NoDMUV

2015-08-30 23:24:02
拡大
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

晴明井。神社がまだ晴明の邸宅だった頃よりずっと前から湧いていたという名水。かつては千利休がこの水を用いて茶をたて秀吉に献じたらしい。 pic.twitter.com/JtE41qZbfU

2015-08-30 23:26:44
拡大
ひよこ饅頭@旅 @xi53

ところで確かに天気は悪かったですけど、ぽつぽつ来始めたかなーって感じだったのに私が晴明神社の鳥居くぐって直ぐに豪雨になったのはどういうタイミングなの。

2015-08-30 23:31:06

終着

ひよこ饅頭@旅 @xi53

京都駅到着で京都タワーを記念に1枚。お疲れさまでした。柿安のご飯美味しかった… pic.twitter.com/NHdt2Gb56x

2015-08-30 23:34:52
拡大
前へ 1 ・・ 3 4