@hazuki_cheke さんの【発達障害関連ゆる募】が盛り上がる

一歳半検診で発達障害の疑い、その頃知っていたらよかったことは?
11
hazki @hazki_cheke

【発達障害関連ゆるぼ】一歳半健診で気になる様子を指摘されたあと、幼稚園や療育センターに入る前くらいの頃(2〜3歳)に、この知識や認識やノウハウを知っていたらよかった、または知ってから育児が少し楽になった、ということ(診断を受ける以外で)ってありますか?どんなことですか?

2015-09-03 18:24:01
あざこ @azako0310

@hazuki_cheke 私の場合ですが、感覚過敏というものが存在する事と、見え方聞こえ方が異なる子がいるんだよという知識はとても重要でした。 子供が泣き喚いてる理由を探るのに、これを知らないと単なるわがままと思って怒鳴ったりしてしまっていたかもしれません。

2015-09-03 18:44:56
hazki @hazki_cheke

@rn_and2 ファミサポ制度はどうでしょうか。子どもの様子を伝えて、ある程度理解のあるサポーターさんをマッチングしてもらうことが出来れば、シッターよりは安く使えるかも。ただし都合がつかないときは頼めないので、その点は民間のシッターがいいかもしれませんが。

2015-09-03 19:04:50
ヤナトリ @yanatori

@hazuki_cheke 一番役にたったのは子どもへの言葉掛けのノウハウです。走らないで!→歩こうね、ちゃんとして→滑るから危ないよ、とか。発達支援室の先生が「理由を長々説明しても2歳くらいならわからない。危ない!ときっぱり意思表示して、その場から離す。それができないなら親が→

2015-09-03 19:05:09
hazki @hazki_cheke

@rn_and2 障害のあるお子さんをそだててきた方が、少し余裕が出来て、同じようなニーズに応えたくてファミサポ登録している人もいるという話をきいたことがあります。

2015-09-03 19:06:11
hazki @hazki_cheke

@uosachi @x_arumacchi_x @suzuko40 うちは完全に名前呼びはなくなったねー。名前つかうのは親族の前だけかな。自然な流れだったわ。

2015-09-03 19:07:44
hazki @hazki_cheke

@azako0310 感覚過敏…!そうか…これは…知らず知らず、親がわかってること前提で話をきいていたかもしれません…。ありがとうございます。

2015-09-03 19:09:08
ヤナトリ @yanatori

@hazuki_cheke →体で壁になる」は本当に役に立ちました。おもちゃを奪う、積み木、砂場の作品を壊すことが大好きでしたので。うちの子はじっとしてなかったのであの時ハーネスを知っていれば、三回も車に轢かれかけることはなかったかな、とも思います。お役に立てば良いのですが。

2015-09-03 19:09:41
hazki @hazki_cheke

@yanatori 具体例まで、詳しくありがとうございます!声のかけかた、親が壁になる方法は確かに知ってると使えますね。ハーネスも、まだまだ知らない人がいるかも…。SNSやってない人にはなかなかこういう情報は届かないのですよね。

2015-09-03 19:12:13
みほぽん @mihopon7

@hazuki_cheke ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90… 佐々木正美著の「続、こどもへのまなざし」という本をおすすめします。 この本は 子どもへのまなざし 続、子どもへのまなざし 完、子どもへのまなざし と3部作で出版されてますが、続、がおすすめです

2015-09-03 19:12:45
hazki @hazki_cheke

@mihopon7 ありがとうございます。佐々木先生の本は読みやすくあたたかく、冷静で、よいですね。続は未読でしたので読みます!

2015-09-03 19:14:02
ひ ぃ ぃ @110rin

@hazuki_cheke 私は感覚過敏と視覚優位です。視覚優位も目から入る情報のほうが強いってのが先走ってましたけど、最終的にはシンプルな表示の事かと最近やっと実感してきました。感覚過敏は齧り取りが出来ない、散髪や衣替え、靴のサイズアップでパニックを起こす理由がわかりました。

2015-09-03 19:14:43
なないお🍀当たりの宝くじ @Nanaio627

@hazuki_cheke うちは指示の出し方など言葉がけの方法を知ったことでぐっと楽になりました。

2015-09-03 19:15:29
みぃ。 @12240613

@hazuki_cheke リツイートでまわってきました。私は、本を読んで接し方を実践してましたよ。とりあえず、親のイライラを減らすため、出来ない事は、手伝って声掛けは、工夫してゆるくやってました。色々、力んでやっても、そのあせりが子供に伝わって逆効果になる気がします。

2015-09-03 19:16:15
あるま🦈 @x_arumacchi_x

@hazuki_cheke 1歳半の時に受けたCSP講座で「期待値のハードルを下げる」って考え方を教わって、それが自分に深く浸透してたおかげで他の子と比べて落ち込むって事が少なくて済んでよかったなーと思った事があるよ。

2015-09-03 19:21:22
みぃ。 @12240613

@hazuki_cheke 療育が始まるまで、子供の様子を冷静に見る期間かなと…療育がはじまると他者に、日頃の様子を伝えたりすることが増えますしねwちなみに、物忘れな私は、日記つけてます。反省したり、振り返るのでイライラ帽子になります。お役に立てないアドバイスだったらすみません。

2015-09-03 19:22:50
ひ ぃ ぃ @110rin

@hazuki_cheke 先程のリプで靴のサイズアップの件はこだわりですね(汗 でも理由が分かった今は前もって同じ靴や同じような色合いの靴を洗い替えも含めて2足用意する事で対処できるようになったので気が楽です。

2015-09-03 19:28:24
じあ @jia_kero

@hazuki_cheke はじめまして。うちの場合ですが、とりあえずワガママに対して否定の言葉でなく肯定の言葉をかけることですかね。頭ごなしにダメと怒るより、「◯◯がしたいんだね」などと一度本人の気持ちを認めてあげると、後々楽になる気がします。

2015-09-03 19:30:22
ヤナトリ @yanatori

@hazuki_cheke 市のファミリー交流館なんかで情報を気楽に流してくれると有難いのですが(*^^*)療育の知識は障害判定されてないお子様でもかなり役立つことがいっばいだと思います。

2015-09-03 19:52:55
通りすがり@💉PPPPP済みで第6波一家全滅 @das_ist_nicht__

@hazuki_cheke ありがとうございます。医療ケアは必要ないのですが障害がネックで、保育園やらの有資格者からも敬遠されたことがあるので厳しいかもしれませんが当たってみます。(^_^;)

2015-09-03 20:10:52
numachi @numachinomajo

@hazuki_cheke マンド訓練したかった~!!

2015-09-03 20:22:28
あざこ @azako0310

@hazuki_cheke とても多くのリプがきていますね!(^ ^)私も読んでとても勉強になります。 はづきさんから多くの親御さんがアドバイスをもらえて、一人でも多くの親子が不適切にぶつかり合う事が減ることを期待しています。何かのお役に立てたら嬉しいです!

2015-09-03 20:40:38
ぬこ屋.orz🎃🛩🛫 @skullcat1921

@hazuki_cheke 初めまして。不安だらけですね。言っても理解しないなら絵で説明するとすんなり行くかもしれません。絵カードが有名です。イライラが募って怒鳴ってしまう時もあると思いますが、ぐっとこらえて普通に話しかけてみるとすんなり収まるがありました。参考になれば幸いです。

2015-09-03 21:00:51
こもも☆ @komomo_mk

@hazuki_cheke 何を挙げようか迷うところですが…言葉掛けは短く簡潔に。注意や指示をする時は、まず名前を呼んで、注意をこちらに向けてから。切りかえが悪い時や、注意がそれて着替えなどが進まない時は、カウントダウンをすると遊び気分で出来ちゃう!とかですかね〜。

2015-09-03 21:12:38
𝒴𝓊𝓈𝒽𝒾 ⚾️¹⁷ @Millefeuille2

@hazuki_cheke 3歳半まで発語の無かった息子とのコミュニケーション方法。こちらの話すことは何となく分かってそうな気配がするものの、意思の疎通が困難。息子も通じなさに苛々していました。構造化やスケジュール等も、もっと早く知っていれば、見通しも立ちやすかっただろうにと。

2015-09-03 21:13:24