「ハンガリーHungary」と「フン族」の関係

Answer→全くない ハンガリーはフン族の末裔、元々アジア人である…等まことしやかに流れるデマを正す ハンガリー史研究者@tsujifolyam氏の熱弁
122
Dracul @crnaoluja

HungaryもHunの関係ありそうな名称だが実際は今のウクライナ東部にあった大ブリガリア構成部族の一つであったオノグルが語源じゃないかと言われていたり

2015-09-05 13:28:16
Dracul @crnaoluja

前にも書いたが戦争・征服を伴わないという面から今のシリア難民にもっともよく似たのはロマ(ジプシー)の欧州移住じゃないかと思っている

2015-09-05 13:30:58
高谷守 @Rekifechi

となると、「ハンガリー人の赤ちゃんのお尻には蒙古斑がある。アジア系人種である証拠だ」と言う言説も単純に鵜呑みにしてはならないのか。→(Wikipedia)蒙古斑 goo.gl/FZim4s

2015-09-05 13:31:05
アヅミ @adumiXXX

↓社会の時間に「フィンランド、ハンガリーの国名(他)はフン族が由来」って教わった記憶があるけど、19世紀後半には違うという研究結果が出てた、という事は私いつ時代に学校行ってたっけ…?…って今真剣に考えたw

2015-09-05 13:35:01
うどん犬の抜け殻 @t_otoshi

@tsujifolyam いえ、「フン族の末裔を称する」は、ハンガリー人が自称として「ハンガリー」系の呼称を用いるという意味ではなく、アイデンティティの問題としてアジア起源を主張する文脈では、と思ったのです(それ自体現在は不適切なのでしょうが)。

2015-09-05 13:36:01
Dracul @crnaoluja

まあパンノニア平原は東からくる移住者が必ず(ドナウ・ブルガル族のようにトラキア方面に行ったりクマン人のようにワラキア平原で止まるのでなければ)通る場所なんでハンガリーは東方南方からの移住者が欧州の中心部に行く中継地であるという地政学的な意味は変わっていないということですかね

2015-09-05 13:39:53
type76@人生に不向きANTIFA @type76_

@kankimura twitter.com/kankimura/stat… を「~であると認識されているか」の趣旨でtwされたのでしょうが、「~である」の趣旨のようにも読み取れるように見えました。だから @tsujifolyam さんのtwがあった、という流れと見受けられました。

2015-09-05 13:55:09
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@type76_jawp @tsujifolyam 自分は基本ナショナリズムの文脈でしか見ていませんからねぇ。だから、最初は自称する、という書き方だった訳です。

2015-09-05 14:17:00
type76@人生に不向きANTIFA @type76_

@kankimura @tsujifolyam 趣旨は承知しました。表現の問題かもしれませんが、「とも言われる」ではナショナリズム(雑に言えば「自称」)であることは伝わりにくいという感想です。

2015-09-05 14:30:16
Ninja DAO | CryptoNinja @CryptoNlnjaNFT

@tsujifolyam @type76_jawp 別にチャレンジするつもりはないのですが、国歌のフレーズはどう理解したらいいですか?

2015-09-05 16:18:52
Cujka @tsujifolyam

@type76_jawp @kankimura 日常会話の雑談で「アジア系」の話は確かに出ますが、19世紀に学術的にも否定されましたし、現在のナショナル・ヒストリーでもフン族のことに言及されることはありません。

2015-09-05 16:07:19
type76@人生に不向きANTIFA @type76_

@tsujifolyam @kankimura twitter.com/kankimura/stat… 非専門家のデタラメを難じられるのであれば、「(ただのつぶやきなんだけどなぁ・・・)」と仰せなのは筋が通らないように見えます。木村先生は何らかの意味でのハンガリー専門家ではないのでは?

2015-09-05 16:13:03
⑨doctor @09doctor

ハンガリーのhunはフン族のフンから来てるってデマよく聞くなー。出処はどこなんだろ

2015-09-05 15:54:02
elcondor @elcondor

語族からして違うものねえ。アジア系とかって感じで適当にまとめてはいけない。 twitter.com/tsujifolyam/st…

2015-09-05 17:01:21
Cujka @tsujifolyam

@nsetz 詳細な経緯については私も知らないところが多いのですが、概ねそのようにご理解いただければ差し支えないと思います。

2015-09-05 17:02:24
Cujka @tsujifolyam

@kankimura @type76_jawp 原詩が作られた1823年時点ではまだ学術的にフン族起源が否定されていませんでした。現在の国歌斉唱時には1番が使われていますので、事実上はドイツの場合と類似した状況になっているとお考えいただければ良いのではないかと思います。

2015-09-05 17:13:21
Cujka @tsujifolyam

@palmofcordoba はい、確かに2番に出てきます。ケルチェイ・フェレンツが原詩を書いた1823年はまだフン族起源説が否定されておらず、今もこの箇所を含めて彼の詩が公式となっています。現在の国歌斉唱では1番が使われますので、管見の限りでは曖昧な扱いになっていると思います。

2015-09-05 17:26:17
Cujka @tsujifolyam

@micomof ブダペストを気に入っていただけたようでとても嬉しいです。グヤーシュも召し上がったのですね!このところは現政権の非民主主義的な政策や難民への対応などで良くないニュースしか伝わってこない国ですが、興味深いところだと思います。またもし機会があれば是非いらしてください。

2015-09-05 17:30:21
Cujka @tsujifolyam

@t_otoshi 現在に関しては、仮に西欧と対比して周縁的な位置づけだと自覚していてもヨーロッパ・アイデンティティの方が先に立ち、アジア起源の話はリップサービス的なもので登場するという印象です。仮にアジア起源の話が出ても、さすがにそこでもフン族起源は出てきません…。

2015-09-05 17:35:22
Cujka @tsujifolyam

@nasastar 概説書も少ないですし、基礎的な研究書も日本語で紹介できないことが多くて弱ります。歴史方面と文学・芸術方面の関係はナショナリズムが絡むと途端に厄介になりますよね…しかも本質主義的な説明の方が一般には分かりやすいという問題もありますし。

2015-09-05 17:48:12
とりん(・と・) @trinh_JP

@tsujifolyam @nasastar この辺、やっぱり翻訳だといかに名著でも想定読者層とかの問題でどうしても限界があるんですよねぇ。「多数派向け」という留保を付ける必要はありますが、日本語で日本人向けに書いたものが必要

2015-09-05 17:54:52
ジャーヒズさんちの司書 @palmofcordoba

@tsujifolyam ああー、なるほど。時代柄であったわけですか。ぶしつけな質問にご教示ありがとうございました

2015-09-05 17:58:47
Cujka @tsujifolyam

@palmofcordoba お恥ずかしながら1番だけが流れる現在の状態に馴染んでしまっておりましたので、ご質問を頂いて、今どのように認識されているのかを改めて考えた次第です。私の方こそ、ありがとうございました。

2015-09-05 18:06:20
徒士ノ石賃772 @kachinoishichi

twitter.com/tsujifolyam/st… まじか。世界史の教科書にフンの国→ハンガリーって載ってた気がする。

2015-09-05 18:06:51