なにわホネホネ団のクジラ解体日和

2015/09/13 大阪府岬町沖にザトウクジラ漂着。 死んでしまったクジラを無駄にせず、貴重な標本として保存するために、博物館の学芸員と、なにわホネホネ団という頼もしい助っ人が集まりました。
68
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
の~~~ぶ・しゃん @hane_co_llect

九州の人はなにわホネホネ団ではなく、いのちのたび博物館に送ってください! #nhk24

2015-09-29 00:00:29
アスミス @smithkyoso

@masa_kanagawa @kinoboriyagi @makkotwitt @hashimoto_tokyo 参考までに北海道ではイルカクジラ110番というものがあり、そこから関係機関に連絡がいくようになっています。kujira110.com

2015-09-29 12:27:12
リンク Stranding Network Hokkaido Stranding Network Hokkaido ストランディングネットワーク北海道
アスミス @smithkyoso

北海道には鯨類はよくあがるので、地元も慣れているし対応も早いと思います。 主に北大水産が回収にあたっているのかな。

2015-09-29 12:31:33
アスミス @smithkyoso

畜大にも出動要請がきたりもするけど、北大の人たち本当に手際がいい!感動する!

2015-09-29 12:35:19
Takeshi WADA @wadat1117

ってゆうか、まずは各地域の自然史系博物館へ連絡を。各地域の動物の標本は、それぞれの地域に蓄積されるのが一番です。RT @efuwara: 貴重な野生動物の死骸を見つけたらなにわホネホネ団に連絡を!!#nhk24

2015-09-29 00:05:40
真鯱 @yoshimasyachi

『なにわホネホネ団』みたいな感じで『Tokyoホルマリンクラブ』とかあったらいいのに

2015-09-28 23:59:55
SFujie @hayabusa_sf

虫はとにかく標本にすべき点数が多い。ほんまに時間取られる。標本をボランティアで作りたい人がいればなあ。ホネホネ団の虫バージョンみたいな?そんなうまくいくかね…

2015-09-27 01:40:17
Takeshi WADA @wadat1117

意外と多い印象だけど、大部分はスナメリとか小さなイルカかな。RT @06Jun2010: 日本沿岸に打ち上げられるなどしたクジラ・イルカ去年64頭→骨格標本などに32頭#nhk24 pic.twitter.com/Hb0IgVhcCB

2015-09-29 00:22:37
拡大
「ナガスケ」ナガスクジラ(オス)骨格標本 @Nagasuke_Kujira

クジラのホネが見たくなったら、博物館のポーチに来てや〜 #nhk24

2015-09-28 23:56:43
Takeshi WADA @wadat1117

電話では、ちゃんと言ったつもりだけど…。RT @makkotwitt: クレーン車とトラックは借り物です。博物館には公用車ないのです #nhk24

2015-09-28 23:56:58
ニシザワマキコ @makkotwitt

@wadat1117 だれかクレーン車とか寄贈してくれるかもしれないね

2015-09-28 23:57:42
ニシザワマキコ @makkotwitt

最後のコメントまで最高!こんなに博物館のお仕事わかって取り上げてくださる人はいないかも。ありがとうございました。 #nhk24 @hashimoto_tokyo

2015-09-29 00:01:51
ふっくらすずめ(ひながらす擬態中) @fuku_suzume

橋本麻里さんの博物館サイドの語りに感謝。一方ツイ上では骨格・標本・剥製の違いが分からない人、ホネ=恐竜と連想する人、6mのクジラを6mのまま埋めると思っている人、イルカのホネは見た事ないという人(どこかで見てると思うよ)もいて、標本作製の認知の低さを思い知らされた。課題は多い。

2015-09-29 00:57:37
ニシザワマキコ @makkotwitt

私あのセリフ言ってないんです。誤解受けますね。標本は地元に残せるなら残るのが一番@masa_kanagawa エリアを言わずに、死体はなにわホネホネ団に連絡を!みたいな広報が全国放送で流れた事は、毎日歩いて地元の自然史を確かにしてゆこうとしている者には脅威ですね #nhk24

2015-09-29 11:22:49
ニシザワマキコ @makkotwitt

現実的にどうかわかりませんが、NHKのディレクターさんにはお伝えしました。そしてそんな風潮が来たら「違うよ、地元のものは地元にだよ」とやさしく諭して下さい。そして自然史資料収集の全国底上げをはかりたいです。いつもお疲れさまです。 twitter.com/masa_kanagawa/…

2015-09-29 11:28:12
まさかな(確定済) @masa_kanagawa

番組でのフォローが無い場合、僕は「貴重な野生動物の死骸を見つけたらなにわホネホネ団に連絡を!!」という風潮とも闘ってゆかねばならんのだなあ。 #nhk24

2015-09-29 03:32:49
ニシザワマキコ @makkotwitt

【速報】NHK NEWS WEB #nhk24 の件、現在公開中の動画に「まずは地元の博物館へ連絡を」とテキストいれてくださるとのこと!素晴らしい対応!テレビ局でこんな後から対応してくださるの初めてだ〜。

2015-09-29 15:14:08
橋本麻里@『かざる日本』(岩波書店)12月刊行予定 @hashimoto_tokyo

@makkotwitt 私の方も連絡があり、いま確認したところです。webページの解説テキストに「団長の西澤さんいわく「動物の死骸を見つけたら、まずは地元の博物館などへ連絡をしてみてください。その上でホネホネ団に連絡を」とのことでした。」という文言が入りました。よかったです。

2015-09-29 15:23:02
ふっくらすずめ(ひながらす擬態中) @fuku_suzume

@makkotwitt @hashimoto_tokyo ホネwebにも今晩中に一言添えておきます。いずれにしても、あの放送で標本作成への関心が高まっていくのなら博物館ファン・ホネ好きとしてこんなに嬉しいことはありません。「放送後記」での標本化困難な裏事情のコメントに泣けました。

2015-09-29 15:23:07
ニシザワマキコ @makkotwitt

【クジラ漂着に興味をもたれた方へ】 水産庁:鯨類座礁対処マニュアル(平成24年度改訂版)  jfa.maff.go.jp/j/whale/pdf/ma…

2015-09-29 17:36:23
はくラボ(大阪自然史センター)@大阪自然史博ショップ @omnh_museumshop

<オススメ! オリジナルマンガ>博物館のマンガ(短編集)がとっても人気です!友の会評議員&なにわホネホネ団団長の西澤真樹子さん作。描かれた学芸員のコメントもおもしろい!大阪湾に流れ着いたマッコウクジラの解体・回収の巻がツボ。 pic.twitter.com/5pF0nDUP2J

2015-09-29 19:11:33
拡大
リンク 大阪市立自然史博物館ミュージアムショップ マンガ版 マキコ団長の実録!自然史はくぶつかん 前代未聞?!博物館マンガついに刊行! 自然史博物館友の会会報『Nature Study』発送用封筒のオマケとして連載されてきた、友の会限定マンガ『マキコ団長の実録!自然史はくぶつかん』。連載100回を…

以前に漂着したマッコウクジラの展示の模様

SHINGO🔄 @onodrim

さっきNHKでやってた、クジラの標本作りの方法ですが。 1.クジラの大きさの穴を掘る 2.埋める 3.一年待つ 4.掘り起こして、骨を施設に運ぶ 5.標本を作成して展示する 「なにわホネホネ団」が協力した、長居公園のクジラの標本です。 pic.twitter.com/PCGeUqrlYm

2015-09-29 00:22:51
拡大
前へ 1 ・・ 11 12 次へ