不登校、でも、フリースクールでもケア係。子ども支援のこれまでとこれから

子ども支援のこれまでとこれからについて、元当事者が語ってみました。「あなたはあなたのままでいい」という「優しさ」が「放置」につながる状況はそれ自体放置していいのか。フリースクールにおける「政治」と「医療」の問題は、対立した問題として捉えてしまっていいのか。などなど。
19
@miimusik8

不登校や引きこもり、発達障害や心の病を、フリースクール(特に見守り型で積極的介入をしないタイプの所)との関係で考える時、私にはどうしても抜けない刺として心に刺さったままの事がある。ずっと言えないできた。が、そのままにしては多分私は「支援者」になれない。でも分かち合える人がいない…

2011-01-14 14:09:43
@miimusik8

@logi_sumi 私がフリースクールに在籍していたのって10年くらい前だけど、その頃はもう精神疾患の子も発達障害の子もたくさんいた。今、受容的フリースクールの集まりでも発達障害の話で持ち切りになるけど、増加傾向になったのは私が現役だった頃からかも。受け入れてくれるし増える訳だ

2011-01-14 14:49:41
@miimusik8

@logi_sumi 同じ居場所に多様な子どもが居ることは全然悪くない。けど、ケアが全く追い付いてなかった。スタッフの許容量を超えてた。私や私の親友たち(現相方含む)は、わりと物分かり良くて機転が効くタイプだったから、どうしてもそういう子たちのフォローにまわることが多くて…

2011-01-14 14:55:40
@miimusik8

@logi_sumi 子ども同士でフォローするのも悪くないと思う。けど、周囲を困惑させる子とフォローする子は役割が固定化されていた。だからフォローする私達もフラストレーションが溜まって、困惑させる子たちの悪口を言ってばかりいた。酷い事沢山言ったけど、自分たちも辛かったからなんだ…

2011-01-14 15:00:19
@miimusik8

@logi_sumi 吐き出しまくりでごめん…。でも大人になった私達は、相変わらず当時構って欲しかった大人に思いをぶつけることは出来ないでいるんだ。困難を抱えた子たちへの、フリースクールにおける適切な対処の話を議論したりして、ないがしろにされた自分達の気持ちを追いやる努力をしてる

2011-01-14 15:04:15
@miimusik8

@logi_sumi ありがとう。親友や相方には私のケアもさせちゃってた。二人とも医療に連行された経験からメンヘル詳しかったし。だから困惑させてた存在としても罪悪感を抱えてる。相方に至っては、きょうだい児だからか自閉傾向の子の「相手」を過剰にやってた。私や親友の悪口まで諫めたり

2011-01-14 15:10:05
@miimusik8

@logi_sumi 相方がきょうだい児、と書きましたが、少し付け足しです。きょうだい児者というのは、障害児者を兄弟姉妹に持つ人のことです。近年きょうだい達へのケアの必要性が知られるようになってきました。きょうだいは家庭内で「世話係」や「バランス役」などの役割を背負うことが多く→

2011-01-14 18:36:26
@miimusik8

@logi_sumi →自分らしい生き方を出来ずに苦しむことが多いのです。私のパートナーも同様の葛藤を抱えていますが、家庭の外でも世話係の役を演じてしまう傾向があります。もちろん優しさもありますが、身についてしまった習性として。やり取りの中での発言はそこから来ています。

2011-01-14 18:44:45
@miimusik8

@logi_sumi まだまだ吐き出しちゃうけど…他害が出ちゃう男の子もけっこういたんだ。小低学年が刃物持ち出してASDの子同士でケンカとかは、まだよかった。高等部の子が私の友人女子に刃物向けた時は青ざめた。さすがにその時はスタッフ総出でフォローしたけど、十分ではなくて…

2011-01-14 15:16:21
@miimusik8

@logi_sumi 友人の女の子はたまたま気丈な子だったから、大丈夫そうな素振りをしてた。幸い怪我も無かったけど凄いショックだったはず。そして周りにいた子たちもショックだったけど、当日にその場の子たちへ説明があった以上のフォローはなかったんだ。そして刃物の件はタブー化して終了

2011-01-14 15:21:48
@miimusik8

@logi_sumi 私が特に悲しかったのは、その場に小学生2人がいたけどフォローが無かったこと。スタッフも大変だったのは分かるけど、その子たちの手を引いて帰り道送っていったのは私だったんだ…。私も動悸が凄くても、手を固く握って離さない低学年の女の子をケアしなきゃ!って自主的に。

2011-01-14 15:28:29
_________ @logi_sumi

@miimusik8 う〜ん。私は実はフリースクールとか属した事がなくて、小規模なところとか親の会とかをちょこっとのぞいたくらいしかないの。だから、そういった「実態」については、正直知らないに限りなく近い。私は少しだけ見たそういうところの「大人」の…「優しさ」に違和感もったくらい

2011-01-14 15:35:11
_________ @logi_sumi

@miimusik8 その「優しさ」への違和感というのは、たぶん今の話とズレるんだけど、私の個人的な問題かもしれないし。。。う〜ん、表現が難しいな…。とにかく・・・すごく表面的なものに感じたんだよね。

2011-01-14 15:38:34
@miimusik8

@logi_sumi うん。なかなかこういう話って表に出ないから…。いきなり一方的に話してしまった汗。「優しさ」への違和感はすごく分かる。例えばさっきの例だと、他害した子への優しさだけじゃ駄目なんだよね。周りの子のショックや怒りにもきちんと同意しないと、片手落ち。

2011-01-14 15:42:08
_________ @logi_sumi

@miimusik8 親の問題は、ちょっと今言葉にできないんだけど、、、私の話をすれば、私は小学校の時には、行政の教育相談所で親子カウンセリングを受けていたよ。親と、子は別のカウンセラーで別々に対応してもらうのだけど、私はただ「遊ぶ」だけで、つまらなかった。

2011-01-14 15:43:00
_________ @logi_sumi

@miimusik8 カウンセラーに話を聞いてもらうわけでもなく、「好きにしていいよ」と、、、ほとんど「放置」と同義語だと思っていた。親もそういう感じだったかな、話を聞いてもらえるけど、ほんとにただ話すだけで、整理される事もなく、かといって聞いてもらえた安心感もなくとは言っていた

2011-01-14 15:45:42
@miimusik8

@logi_sumi 優しさへの違和感は、ある人への優しさが他の人を疎外するって感じることが多かった。私はね。これも言葉にするのは難しいんだけど…

2011-01-14 15:46:12
_________ @logi_sumi

@miimusik8 すごく「表面的」な感じがしていたんだ。「介入」みたいなのに対する反発心はもちろん強くあったのだけれども、「そのままでいいよ」っていうのが、「放置」と同じように機能してしまうのは、違和感あったな…。

2011-01-14 15:49:30
@miimusik8

@logi_sumi そうそう!「好きにしていいよ」が放置になっちゃう。それは私も感じる。てかうちの母が同じ問題意識持ってて、そういうこと感じてるお母さんたちの飲み会を主催してたよ…w親の方々曰く「自分からプラス方向へ動き出せない子は放っておかれて、結果ゲームしかしない日々」…

2011-01-14 15:51:06
_________ @logi_sumi

@miimusik8 私の話はものすごく昔なので、単純にカウンセラーの水準が高くなかったという可能性はある。「傾聴」一辺倒で、「まず受け入れなさい」が主流だったかな、あの頃は。20年くらい前ね。

2011-01-14 15:51:52
_________ @logi_sumi

@miimusik8 「自分からプラス方向へ動き出せない子は放っておかれて、結果ゲームしかしない日々」、そう、その感覚。多分、今もなおある問題だと思うのだけど。「優しさ」ってそれか?っていう。

2011-01-14 15:56:07
@miimusik8

@logi_sumi 傾聴ばかりというのは、10年前の支援団体や親の会でも似たような感じだったよ。素人のほうが遅れて出て来るから。今は解決志向だけど押し付けはしないアプローチをする団体も、だいぶ出てきてるけどね。だからこそ旧来的な傾聴や共感・受容一辺倒なところは大変…

2011-01-14 15:59:16
_________ @logi_sumi

@miimusik8 傾聴や受容が、必要なのもわかるんだけれど、、、それだけでは足りない気はする。例えばミィさんの話に戻れば、他害する子を受け入れました、っていうのは他害を許すこととイコールじゃないと思うし、まして、された子や周囲の子が置き去りになってしまうのは、、、

2011-01-14 16:07:31