経済社会どうなる

0
内田樹 @levinassien

朝日新聞の取材、一昨日は「一極集中」、今日は「憲法とグローバリズム」。どちらのテーマも「日本のシンガポール化」ネタをつかみにしてお話しました。人口減少の日本で無理くり経済成長しようとしたら都市部への一極集中しか解はありません。そのためには地方を居住不能にする必要がある。

2016-04-21 21:45:26
内田樹 @levinassien

朝日新聞のインタビューのあと福島みずほさんの決起集会へ(宿から歩いて5分のとこでした)。雨にもかかわらず、すごい熱気で立ち見まで出る超満員。佐高信さん、浜矩子さん、辛淑玉さんとご一緒でした。佐高さんと楽屋で庄内の話。「山伏の星野さんてご存じですか?」「知ってるよー」的展開。

2016-04-21 21:38:25
内田樹 @levinassien

朝日新聞のインタビューのあと福島みずほさんの決起集会へ(宿から歩いて5分のとこでした)。雨にもかかわらず、すごい熱気で立ち見まで出る超満員。佐高信さん、浜矩子さん、辛淑玉さんとご一緒でした。佐高さんと楽屋で庄内の話。「山伏の星野さんてご存じですか?」「知ってるよー」的展開。

2016-04-21 21:38:25
一杯やっか? @kentakig

日本はこれからどこへ行くのか (内田樹の研究室) blog.tatsuru.com/2016/03/13_155…

2016-04-06 09:43:46
池田清彦 @IkedaKiyohiko

ちなみに、日本の資産総額のトップ3は、柳井、孫、三木谷で、2015年時点で、それぞれ240億USドル、141億USドル、86億USドル。2012年アベノミクスが始まる前に比べて、資産総額が2-3倍に増えている。株で大儲けしたかどうかは知らないけれどね。

2016-04-03 10:43:35
池田清彦 @IkedaKiyohiko

年金運用5兆円の損失見通し。 国民から強制的に集めた金を株に注ぎ込んで、損失が大きかったので、年金の支給額を減額しますって言うのだろうね。一般国民から広く集めた金を株式市場を通して、株で儲けた一部の人に移転したわけだ。 合法的な詐欺みたいなもんだね。

2016-04-03 10:32:55
一杯やっか? @kentakig

「AIで失業する人に受け皿を」数学者が警鐘  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

2016-03-30 13:06:43
金子勝 @masaru_kaneko

【人工知能とヘイト】Microsoftの人工知能Tayは、侮辱的メッセージを認識できず、人種差別的ジョークを言う際でもプロのコメディアンのような態度で、運用停止となった。人工知能は、入ってくるデータの真虚を判定できない所にある。goo.gl/DdMTNs

2016-03-30 08:11:04
内田樹 @levinassien

ある媒体に少し長めの記事を書きました。「日本はこれからどうなるのか」。僕からのご提案は「とりあえず足を止めよ」です。blog.tatsuru.com

2016-03-13 16:03:06
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)の消費支出から物価変動の影響を除いて実質化し、12カ月前からの平均(12カ月移動平均)の推移を描いている」「安倍政権下の支出金額が最も少なく、減少のスピードが速いことは、グラフで一目瞭然だ」「田代秀敏氏『安倍政権がやっていることは近隣窮乏化ならぬ、自国窮乏化です』」

2016-03-13 13:43:20
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

(続き)「過去15年の毎月の消費支出のデータを分析したのは、シグマ・キャピタルのチーフエコノミストの田代秀敏氏で、その結果が別掲の折れ線グラフだ」「消費支出金額は季節的な要因による変動が激しいので、今年1月の物価水準を基準として各月 pic.twitter.com/p6hxjPPpLl

2016-03-13 13:41:58
拡大
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

グラフで鮮明に アベノミクスで消費の冷え込み“最速最大”(日刊ゲンダイ)bit.ly/1pn7MFs「毎月の消費支出金額、つまり家庭が『1カ月で使うお金』は、民主党時代との比較はおろか過去15年間で見ても、第2次安倍政権での減り方が最も激しいことが分かった」

2016-03-13 13:40:18
内田樹 @levinassien

僕は「資産運用」になんか何の興味もないって何度言っても執拗に支店長がうちまで営業に来て「定期に入れておくなんて、はっきり言ってバカですよ」と言うのに言い負かされて、定期を解約して買った金融商品でどれくらい損したのかな。

2016-03-07 16:09:54
内田樹 @levinassien

ぎんこであれこれだん。リーマンショックの前に言われるままにさまざまな金融商品を買わされました。すべて元本割れしたのであるときまとめて損切りしたつもりでしたが、なぜか外貨預金と生命保険が解約されずに残っているのを本日発見してただちに解約。金額的には大損でしたが、なんか得した気分。

2016-03-07 16:07:39
一杯やっか? @kentakig

科学者の経済学(6) お金は幻 - 武田邦彦 (中部大学) takedanet.com/archives/10530…

2016-03-02 21:02:11
内田樹 @levinassien

総理大臣は国会答弁について「ロボットに代わってほしかった」と述べたそうです。複雑な思考も複雑な修辞も操作できないしする気もない人が統治者として君臨し、国民の半数が彼を支持している。日本人はある時点で「複雑になる」ということをどこかで放棄したのでしょう。そのときから衰退が始まった。

2016-03-02 09:26:04
内田樹 @levinassien

総理大臣は国会答弁について「ロボットに代わってほしかった」と述べたそうです。複雑な思考も複雑な修辞も操作できないしする気もない人が統治者として君臨し、国民の半数が彼を支持している。日本人はある時点で「複雑になる」ということをどこかで放棄したのでしょう。そのときから衰退が始まった。

2016-03-02 09:26:04
内田樹 @levinassien

今の日本ではほとんどの場合「システムを変える」は「システムを単純化する」と同義になっています。考え方や感じ方やふるまい方を定型化・常同化することが「変化」だとみんな信じている。だから「変化」に向けて一歩進むごとに、どんどん「単細胞化」している。これは成長ではなく致死的な退化です。

2016-03-02 09:21:41
内田樹 @levinassien

今の日本ではほとんどの場合「システムを変える」は「システムを単純化する」と同義になっています。考え方や感じ方やふるまい方を定型化・常同化することが「変化」だとみんな信じている。だから「変化」に向けて一歩進むごとに、どんどん「単細胞化」している。これは成長ではなく致死的な退化です。

2016-03-02 09:21:41
内田樹 @levinassien

成長することで、人間は考え方も感じ方もふるまい方も、それ以前よりも複雑になり、厚みを増し、可塑的なものになります。それが「開化期」にあるということです。衰退期の兆候はその逆です。たしかに社会制度やルールは今もどんどん変化しています。でも、変化した結果、以前よりも単純になっている。

2016-03-02 09:18:11
内田樹 @levinassien

今の日本が衰退期にあるのは、人口減のせいでも経済活動の不振のせいでも軍事力の不足のせいでもありません。複雑になることを止めたせいです。成長とは「より複雑な生き物になること」です。進化したせいで「単細胞になりました」という生物は存在しません。

2016-03-02 09:13:07
内田樹 @levinassien

開化期か衰退期かを識別する指標は軍事力や経済力や人口数ではありません。「成長」プロセスにあるか、そうでないかというだけのことです。「成長」とは背が伸びたり、知識が増えたり、技術が身に付くことではありません。変わることです。そして、変わった結果、以前より複雑なものになることです。

2016-03-02 09:10:05
内田樹 @levinassien

オリジナルはこうです。「まことに小さな国が、開化期をむかえようとしている。」明治初年の日本は「開化」に向かっていました。短期的に近代国家を立ち上げるという急務の意味を日本人は理解し、その負荷をわが身に引き受ける覚悟ができていました。それだけ若々しかったということです。

2016-03-02 09:07:33
内田樹 @levinassien

AERAげんこだん。せっかくだから平田オリザさんの『下り坂をそろそろと下る』のテーマである「衰退期」について書きました。平田さんの本はこんな一節から始まります。「まことに小さな国が、衰退期をむかえようとしている。」これはもちろん司馬遼太郎『坂の上の雲』の冒頭の一節の書き換えです。

2016-03-02 09:03:05
内田樹 @levinassien

「弱国化」プログラムを手持ちの材料と自前の思考力で構想できる国だけが21世紀のヴィジョンを遠望できるのだと思います。そのための戦略は本当の意味で「イノベーティブ」なものでなければなりません。真の「イノベーション」は計画することも、査定することも、予算をつけることもできません。

2016-03-02 07:19:58