烏賀陽弘道氏(@hirougaya)、チュニジア政権崩壊報道からプロ的記事の欠如を指摘する

チュニジアでの政権崩壊を「インターネットを使った市民が立ち上がり」「アラブの強権的政権を倒した」→「ピープルパワー」と報じた朝日新聞の記事をネタに、プロならではの視点が不在の浅薄な記事について烏賀陽弘道氏(@hirougaya)が指摘。
63
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ネットが強権政権を倒した、って無邪気な発想はウクライナあたりで顕著でした。おめでたい限りです。イスラムが少数派の国ならまだしも、アラブイスラム国で「政権を倒したネット市民運動」を無邪気に礼讃するのはまるで高校生の弁論大会の演説のようだ。

2011-01-16 17:49:39
odeur litteraire @montagneAutomne

これこそまさに懸念材料のひとつ。 RT@hirougaya “チュニジア政権崩壊報道について14 民衆の不満が火を噴いて政権が崩壊、原理主義が政権を取ったらもっとややこしい。”

2011-01-16 17:50:25
烏賀陽 弘道 @hirougaya

だから、このチュニジア報道も「ノンプロが思いも付かない事実や発想、視点を提供する」というプロの書き手の要件を満たさない。「カレンダー式報道」「国交大臣交代したら八ツ場ダム取材=現場取材信仰」についで3日で3つもプロとは思えない浅薄な記事が出ている。(とりえず以上)

2011-01-16 17:52:50
森田広記 @morita0

プロとしてはどう書くべきですか。 RT @hirougaya だから、このチュニジア報道も「ノンプロが思いも付かない事実や発想、視点を提供する」というプロの書き手の要件を満たさない。

2011-01-16 18:04:43
烏賀陽 弘道 @hirougaya

こうやって新聞を批判すると、仕返しされるんですよ。笑 オリコンに提訴されたとき、朝日社員のアエラ編集長Iさん(一色さんではない)から電話で「記事にしてもいいんだが…」と取引を持ちかけれたときは呆れた。(詳しくはまたね)

2011-01-16 18:06:21
gozyuran @gozyuran

とりあえず、生活を支える売店から、どさくさ紛れで略奪をする時点で、どれほどの格差社会が起きてるのかを心配する(沈静化ヘのヒントのつもり ) RT @hirougaya 【チュニジア政権崩壊報道について】(1~19)

2011-01-16 18:45:51
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@hirougaya 確かアルジェリアがそういう展開だったんですよね。幸い(?)軍事クーデターで原理主義を抑え込んだけど、それがまたジレンマを生んでいる訳で>民衆の不満が火を噴いて政権が崩壊、原理主義が政権を取ったらもっとややこしい

2011-01-16 21:01:14
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@hirougaya フィリピンでエストラダ政権が打倒された時も、タイでタクシン派が政権を追われた時も、同じ様な報道でした。あぁいう発展途上国だと一種のデジタルデバイドになっていて、ネットを使いこなす層は比較的恵まれていたりしますし。

2011-01-16 21:03:50
烏賀陽 弘道 @hirougaya

チュニジアについて。反共産主義精力をがんがんに支援した欧米が失敗した典型例がアフガニスタンだ。ソ連のアフガニスタン侵攻に抵抗したタリバーンを支援したのは欧米だ。 http://togetter.com/li/89909

2011-01-16 21:08:58
烏賀陽 弘道 @hirougaya

アフガニスタンでソ連に抵抗戦を展開していたタリバーン武器と軍事訓練を供与したのは欧米であり、場所を提供したのはパキスタンだ。 http://togetter.com/li/89909

2011-01-16 21:10:26
烏賀陽 弘道 @hirougaya

特に携帯式対空ミサイル(スティンガー)の供与はソ連のヘリをどかどか撃墜したが、今はそれがアメリカ軍を悩ませている。 http://togetter.com/li/89909

2011-01-16 21:14:15
山口一臣 @kazu1961omi

とくにアメリカ、CIAね。RT @hirougaya: チュニジアについて。反共産主義精力をがんがんに支援した欧米が失敗した典型例がアフガニスタンだ。ソ連のアフガニスタン侵攻に抵抗したタリバーンを支援したのは欧米だ。 http://togetter.com/li/89909

2011-01-16 21:16:12
Yoshika Yajima @Yoshika_akihsoY

民主主義と原理主義の共演かつ競演だ、怖い。RT @hirougaya: チュニジア政権崩壊報道について11 当たり前だが、ネットはメディア=媒介物にすぎないのであって、利用者によってコンテンツが決まる。原理主義運動、過激派、テロリズムが利用すれば、そういう危険な情報が流れる。

2011-01-16 21:16:21
山口一臣 @kazu1961omi

タリバンに麻薬ビジネス教えたのもCIAだから。RT @hirougaya: 反共産主義精力をがんがんに支援した欧米が失敗した典型例がアフガニスタンだ。ソ連のアフガニスタン侵攻に抵抗したタリバーンを支援したのは欧米だ。 http://togetter.com/li/89909

2011-01-16 21:17:25
烏賀陽 弘道 @hirougaya

同じ理屈では、「イスラム原理主義革命が成功したイラン封じ込め」のためにイランと戦争をしていた国を欧米(アメリカ)が支援しまくったら、その国が強大化しちゃった失敗例がサダム・フセインのイラクです。 http://togetter.com/li/89909

2011-01-16 21:17:38
烏賀陽 弘道 @hirougaya

ご存知のとおりサダム・フセインはイランとの戦争が終わったらクエートに侵攻。あわてたアメリカが多国籍軍を編成して排除したのはご存知のとおりです。第一次湾岸戦争ですね。 http://togetter.com/li/89909

2011-01-16 21:18:41
烏賀陽 弘道 @hirougaya

アメリカがフセインを最終的に排除したのは第二次湾岸戦争です。アメリカは20年以上の無定見な中東外交の結果自分でつくったモンスターを退治するために、いろんな国を巻き込んだわけですねhttp://togetter.com/li/89909

2011-01-16 21:20:31
烏賀陽 弘道 @hirougaya

フセインを排除したあとのイラクはまだ内戦状態でムチャクチャなのはご存知のとおりです。1979年のイランのイスラム原理主義運動の成功が今でも尾を引いている。30年経っているわけですね。 http://togetter.com/li/89909

2011-01-16 21:22:03
Hirofumi Nakano @hirofuminakano

アメリカ国内ではCocaine Import Agencyという名前で呼ばれたりもしてますね! @kazu1961omi タリバンに麻薬ビジネス教えたのもCIAだから。RT @hirougaya: 反共産主義精力をがんがんに支援した欧米が失敗した典型例がアフガニスタンだ。

2011-01-16 21:22:20
maki ryota @makiryota

@hirougaya 本筋には関係ありませんが、ターリバーン出現は94年頃の内戦期。対ソゲリラはムジャヒディーンと呼ばれていました。あと、スティンガーが対米戦に使用されたことはないかと思います。

2011-01-16 21:23:17
南雲和夫 @kazuonagumo

@hirougaya 実はクウェート侵攻前に駐イラク大使グラスピーはフセインに「中東の問題に米国は介入しない」と述べていた。つまりフセインはイラクの軍事行動をアメリカが黙認すると判断。結果は御覧の通り。

2011-01-16 21:23:48
Julia Tomoko @tomokocchi

因果応報という言葉をアメリカ人は知っているのかしら? RT @kazu1961omi: タリバンに麻薬ビジネス教えたのもCIAだから。RT @hirougaya: ソ連のアフガニスタン侵攻に抵抗したタリバーンを支援したのは欧米だ。 http://bit.ly/gmTm7u

2011-01-16 21:23:59
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@makiryota ご指摘ありがとうございます。

2011-01-16 21:24:08
烏賀陽 弘道 @hirougaya

@makiryota スティンガーのような携帯式対空ミサイルを「PRG」でしたっけ『RPG」でしたっけ。とか言うんだ。アフガンゲリラ初期は中国製だったかもしれません。いやあ細かいな。笑

2011-01-16 21:26:06
烏賀陽 弘道 @hirougaya

アメリカはじめ欧米の中東/対イスラム外交は冷戦前からまったく成功していないように思える。それどころか、冷戦期にばらまいた問題のタネが今繁殖している感じがする。(まあ、そういえばパレスチナ問題は第二次世界.. http://togetter.com/li/89909

2011-01-16 21:28:16