検証:イラク戦争開戦の妥当性―歴史的経緯に見る外交課題への悩み―by平和たん&国連たん

平和たん(@heiwa_tan)と国連たん(@ModelUN_tan)によるイラク戦争開戦に迫る連続ツイート。
14
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

でも、イラクはその後IAEAの査察受入を拒否した。10年以上ね。図②だと結論Bのかなり疑わしい状態だよ。この査察受入拒否をどう考えるのか、各国は意見が割れた。核兵器を開発してるからだって国もいたし、単なるパフォーマンスとみた国もいた。

2015-11-22 19:22:11
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

さあイラク戦争……と行きたいところだけど、イラク戦争の具体的な議論に入る前に、イラク戦争が起こる直前の状況、9.11とアフガニスタン戦争に触れないといけないよ。この2つの事件は、アメリカだけでなく当時の国際社会の各国の安全保障に関する意識に極めて大きな影響を与えた事件だからだ。

2015-11-22 19:24:11

3. 9.11テロの衝撃:ブッシュ政権の政策転換

平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

2001年9月11日。この日はほとんどの人が覚えてるんじゃないかな。アルカイダが飛行機を乗っ取って米国の世界貿易センタービル・国防省につっこんだ同時多発テロの日だよ。3000人もの人が亡くなったんだ。

2015-11-22 19:28:58
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

繰り返すけど、3000人だよ。しかも米国民だけじゃない。自国領域内で3000人殺されたらどんな国でも激怒するに決まってるよ。自業自得だという人もいるけど、3000人の未来は一瞬にして奪われた。この事実をきちんと踏まえて、その後の米国の対応をみていかないといけないよ。

2015-11-22 19:30:11
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

これに対して安保理は直ちに決議1368を採択したよ。この決議は9.11テロを非難したんだけど、重要なのは個別的及び集団的自衛権の権利に言及がされていることだよ。これによって、NATO諸国やオーストラリアは団結して、自衛権行使によってこの事態にあたることになった。

2015-11-22 19:32:12
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

米国は、当時のアフガニスタンのタリバン政権に対して、テロの首謀者であるテロ組織アルカイダのオサマ・ビンラディンを引き渡すよう要求したんだ。でもタリバン政権は拒否した。これを受けて、米国と協力国はアフガニスタンとその領域に潜んでいるアルカイダに攻撃を開始したんだ。

2015-11-22 19:34:41
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

アルカイダに攻撃を開始した米国と協力国は、タリバン政権を消滅させて、新政権を作った。3000人殺すことも辞さないテロリストを殲滅し、そういう集団を国内できちんと取り締まることのできる国にアフガニスタンを向けていくためだ。

2015-11-22 19:36:11
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

さらにブッシュ政権は、テロリストが多く潜んでいるといわれる中東諸国に不信を募らせるよ。でもアフガニスタンへの各国共同の攻撃に見られるように、ブッシュ政権は最初から単独主義で強硬な態度に出たわけではないよ。ただ、9.11テロで政権としての舵取りを大きく狂わされたとはいえるかもね。

2015-11-22 19:38:11
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

他方で忘れてはならないのは、皮肉なことに、タリバンとビンラディンを育てたのは米国だったという事実だよ。もともとソ連がアフガニスタン侵攻を行っていたときに、米国はアフガン国内のゲリラを支援してた。そのゲリラがまさにタリバンとビンラディンだったんだ。

2015-11-22 19:40:12
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

以上の経緯がイラク戦争開戦に与えた影響は、中東問題を解決しなければという強い意識(3000人殺されたアメリカは強迫観念にすらなっていたかも…)、大量破壊兵器とテロリストの結付きという新たな課題などだね。それが図での矢印の意味だよ。 pic.twitter.com/BuIw9cEOIn

2015-11-22 19:42:13
拡大
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

こうして、9.11以降生じた安全保障に関する危機意識は「イラク」という問題に対する各国の態度に極めて大きな影響を与えたよ。イラク戦争賛成国の態度はこの危機意識の延長線上にあるといえるからね。では、経緯の話が長かったけど、イラク戦争に話を移しましょう。

2015-11-22 19:44:11

4. イラク戦争開戦前夜

平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

さて、10年間も査察を拒否してきたイラクに対して、米国だけでなく安保理の理事国は全員イラクに不信感を募らせていた。これは事実だよ。だって、つい10年前に核兵器開発を実際にしていた国が査察を継続的に拒否しているんだ。疑いたくもなるよ。

2015-11-22 19:47:17
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

そこで、安保理決議1441が採択されたよ。この決議によって、決議687の停戦条件を守らなければ、重大な結果が生じると警告を発したよ。イラクはそれでも査察を受け入れなかった。だから、停戦条件を破っていることを根拠に、米国は英国、オーストラリア、ポーランドとともに攻撃を開始したんだ。

2015-11-22 19:49:21
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

攻撃を開始する前に、安保理では激しい議論が戦わされたよ。そこでは、米国が「イラクが核兵器を保有している確定的な証拠を手に入れた」と発言したことが知られるよ。でも、それは米国のウソだったんだ。フランスやドイツは半信半疑で、それでも反対してたよ。

2015-11-22 19:50:43
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

核兵器を持っていることがなぜそんなに問題なのかというと、核兵器保有国が増加すると、そのぶん核兵器の使用を検討する機会が増えてしまい、全面核戦争への突入すらシナリオとして考えられうるんだ。とりわけ、10年前に突然戦争を仕掛けたようなイラクのフセインが核兵器を持ったら……?

2015-11-22 19:52:11
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

ただ、核兵器開発の確証はない。査察をしてないから、確認ができないんだ。図②の結論Bにあたる。でもかなり疑わしい。そういう不確実だけれども、それでいて深刻な「各国共通の」外交課題としてイラクの問題は安保理で議論されてたんだ。 pic.twitter.com/B8cHOI08dx

2015-11-22 19:54:15
拡大
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

その外交課題に直面するなかで、①武力行使でもって体制変更してイラクを安定の方向に持っていったほうがいいのではないかという考えの国と、②いやいやまだ判断を下すのは早計だからもうちょっと待とうという考えの国が、対立したんだよね。この対立から、新たな決議は結局採択できなかったんだ。

2015-11-22 19:56:18
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

だから、米国が「イラクが核兵器を持っているという証拠がある」とウソをついたのは、迷っている国の背中を押すためという判断でもあったんだよね。かなり疑わしいから今ウソついてもなにかしら開発の証拠はみつかるだろうと高をくくっていたところもあったと思うよ。でも実際には開発してなかった。

2015-11-22 19:58:14
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

そうしたウソをつかせた他の要因は、イラクがその20年前に化学兵器を使用し、10年前にはクウェートに侵略して、しかも完成してなかったとはいえ核兵器まで開発してたというイラクの行動パターンだよ。次に何されるかわかったものではない、というね。

2015-11-22 20:00:08
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

だからと言ってその国の政権をつぶしてよいのか?武力行使をしてよいのか?ということにはならないけど、ではそれ以外の手段で本当にイラク問題を解決できたのか?というと極めて難しいと思うよ。話し合いで解決できる相手だったかっていうフセインの評価にもかかわる。

2015-11-22 20:01:41
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

繰り返しになるけど、フセインはこれまで10年にわたる話合いの中で、停戦条件のIAEAの査察を拒否してきた。また湾岸戦争のときにも突然クウェートに侵攻した。NPTを破って核兵器開発までしてた。こういう国と話合いをして問題解決できる?できないと答える人もいると思うよ。

2015-11-22 20:03:13
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

私は以上のことを踏まえて、イラク戦争はイラク戦争を米国の一方的な思い込みによる「極めて不当」な戦争、強い者が弱い者をいじめる典型例という評価はほとんど誤りだと思う。そんなに単純化できるものではないという意味でね。もっと複雑で難しい外交問題との関係で、イラク戦争を評価すべきと思う。

2015-11-22 20:04:41
平和たん【手動休止中】 @heiwa_tan

さて、以上の流れを振り返ってみると、イラク戦争の開始前までは、米国を含めた各国は大体私が言ったような状況認識を持ちながら、武力行使という手段で対処するか否かで対立したんだ。私は外交官ではないから外交判断の適切性についてはわからないけど、少なくとも非常に難しかったのは確かだ。

2015-11-22 20:06:11
前へ 1 2 ・・ 6 次へ