昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

サーブレシーブを軽視しているわけではない #vabotter

「あいつらは一番大切なサーブレシーブを軽視しているから」という非難は想定の範囲内。 サーブレシーブもいろいろ考えているから軽視しているように見えるの。 あるある系のついっとも追加してみました。サーブレシーブを軽視しているのはさて誰でしょう?
15
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
taknuno55 @taknuno55

無理なく正確にコントロールできる方法を「基本」として認識されるように頑張りたいと思いますが、何をしていいのやら? #vabotter

2015-11-29 11:10:57
voleeeey @KRvolleyball7

あーなるほど、横で触れってこういうことね。 考えないでやってたわ。笑

2015-11-29 11:21:47
voleeeey @KRvolleyball7

正面から来たボールを正面に返す「対人パス」が苦手だった。 円陣パスとかの方が簡単だったな。 いまは全然簡単に出来るけど。

2015-11-29 11:24:16
voleeeey @KRvolleyball7

「考えちゃって」、「正面で」って意識すると、動画みたいに無様なことになる。なるほどなるほど。

2015-11-29 11:32:07
voleeeey @KRvolleyball7

ビーチバレーやってればサイドセットとかペネストレイトとか自然と身につくし、全てのプレーを身につけなきゃいけないから自然といろんな技術が身につく。 室内の2:2でも可。

2015-11-29 11:34:01
voleeeey @KRvolleyball7

サイドセット同様にサイドアンダーパス?みたいのが応用編じゃなくて標準技術だって話か。 #vabotter

2015-11-29 11:47:29
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

ということは、@JVA_Volleyball がやろうとしてる「基本技術の統一化」は、懸念している通り、おかしな方向へ向かってる訳ですね。 #vabotter #バレーボール twitter.com/taknuno55/stat…

2015-11-29 11:48:54
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

オーバーと同列に扱っちゃダメ。 アンダーは、むしろ「横向きにしか」正確に飛ばせない。 オーバーは「サイドに限らず」180°、どの方向にも飛ばせる技術。 twitter.com/krvolleyball7/…

2015-11-29 11:53:15
voleeeey @KRvolleyball7

@suis_vb なるほど、失礼しましたm(__)m

2015-11-29 11:54:02
暁の水平線 @korokoro_0719

@KRvolleyball7 なるほど。2対2だと全てのプレーで相方のことを考えたボールを出さないといけないので、自然と丁寧なプレーもできるようになりますよね

2015-11-29 11:56:14
voleeeey @KRvolleyball7

確かに壊滅的にアンダーできないやつって「真正面」で触ってるな。 「適当にやってるように見える」やつの方がアンダー上手い。

2015-11-29 11:56:29
voleeeey @KRvolleyball7

「パス」と「レシーブ」は違うプレー。 今回の「横で触る」話は「パス」の話。 #vabotter

2015-11-29 12:03:14
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

少なくとも、基本技術の統一化なんて、@JVA_Volleyball は本気でしたいんだったら、体育教師や元選手じゃなくて、物理の専門家にやらせなきゃダメ。 #vabotter

2015-11-29 12:03:55
voleeeey @KRvolleyball7

レシーブはボールの向きを変えるだけで力は加えない。 パスは力を加える。 みたいな? 違うプレーだから同じ理屈は使えない。

2015-11-29 12:04:47
voleeeey @KRvolleyball7

おれはその辺の技術か「考えてやってない」。 すげー上手い奴がいたから「コピー」しただけ。

2015-11-29 12:09:07
taknuno55 @taknuno55

@taknuno55: @suis_vb @JVA_Volleyball いえいえ、そっちの話ではなくて、いろんな場面で力不足だなあと。 #vabotter #バレーボール

2015-11-29 15:41:39
taknuno55 @taknuno55

@suis_vb 念のために付け加えておくと、トスの場合は両足の位置が目標に向かって一直線上に並ぶのですが、レセプションではサーブの方向に両足が等距離に並び、それによって目標に対しては足が前後することになるといった具合です。 #vabotter

2015-11-30 00:04:54
モノクロ。🌗 @ux3blust

アンダーのレシーブの私のイメージはNECの鳥越選手の写真です。正面で取ってません。腕でつくる面で返球をコントロールしている感があります。練習時に体は動かさずに各方向に対する腕の面の作り方をシャドウで行っていました #vabotter pic.twitter.com/rPWcMSMBEL

2015-11-30 00:51:28
拡大
強行突破 @kaz10000

📷 (06291225_5590ba9791a79.jpg (373×290)から) 昔からよく聞くバケツでキャッチ tmblr.co/ZDuAKk1y-Lfwb

2015-11-30 03:01:22
強行突破 @kaz10000

昔フジテレビがまだバレーボールをきちんと広めようという情熱が残ってた頃、春高バレーコーチングキャラバンの番組で東レでVリーグ機構で時々面白い解説もやる梅なんとかさんが男子チームのコーチをしてたのよ。そこでレシーブ時に「ボールを送りたい方向に足を出す」って言ってたのを想い出した。

2015-11-30 07:21:31
強行突破 @kaz10000

当時は「ボールの入反射方向に正面じゃないからそれもOK」程度に見てたけど、あれなんかは荷重移動の意識が無い選手に、足を出すことで自然に荷重移動をさせる方法になるんだろうな。それを「ボールを送る方向に足を出さなくちゃいけない」と受け取ると変なことになる。

2015-11-30 07:24:21
強行突破 @kaz10000

「べき」とか「ねばならない」とかは受け入れてやらない。自分の意志と判断で動く。

2015-11-30 07:26:11
わたパチ @watapachi18

強打ディグの練習を見ていて、ディガーが思わずボールを避けてしまう感じ(ては残っていたりする)の状態を見て「逃げてるぞー!」なんて言う人いたけど…

2015-11-30 12:02:50
わたパチ @watapachi18

アレってもしかして、カラダが勝手に自然の動作として反応しただけ…なんて時はあるのか?

2015-11-30 12:03:33
前へ 1 ・・ 9 10 次へ