代表戸締役@daitojimari さんによる【議員定数を無闇に削減してもマズイのは何故か?】の解説

最近、民主党その他の政治家に対する不信が増大しているせいか、増税論議の前に無駄を省け、という声に押されて「そもそも議員が多すぎるから削減しろ」という主張があちこちで聞かれるようになりました。 でも、安易な定数削減は選挙における「資金力の有無」を際立たせることになり、 ・個人で資金力がある金持ち 続きを読む
49
渡邉哲也 @daitojimari

地方政党が掲げる 国、県、市町村 この間にある多重行政による無駄の削減と 国家主権の移譲 税の移譲とは別の物 です。第一、国の積算支援が無ければ予算すら作れないのが地方自治体の実体 また、食料や安全保障を他の地域に依存していることを無視している。 #R_JPN

2011-01-19 06:32:00
渡邉哲也 @daitojimari

極論で行政の無駄をカットするということであれば、国は安全保障や国家としての政策立案に特化、道州又は県は、国が行って来た事務方作業と地域の政策立案に特化 市町村は議会を廃止し単なる行政サービスのみにするのが一番となりますね。 #R_JPN

2011-01-19 06:41:20
渡邉哲也 @daitojimari

議員歳費や定数の削減 極端にこれを行うと、貧しい人や弱者は政治に参加できなくなります。数が少なくなる分、競争が激化し、権力が集中する。当然、資金力がモノを言い、自己資金を用意できる人、母体のある人しか選挙に出られなくなる。また、人口の少ない地域の意見が無視される。 #R_JPN

2011-01-19 06:46:14
渡邉哲也 @daitojimari

議員定数や経費の極端な削減 簡単にいえば弱肉強食が進み、鳩山さんのような金と母体票がある人、又は宗教や巨大な組合、巨大企業など出身者ばかりになるということですね。選挙資金を用意できませんし、割に合いませんから有能な人が政治を目指さなくなる。 #R_JPN

2011-01-19 06:50:38
渡邉哲也 @daitojimari

多様な意見の取り入れには、小選挙区制は向かない。これを解消する手段として生まれたのが衆議院の比例代表 何故、小選挙区制を導入したか これは選挙経費のカットと、自主憲法を制定するために衆参両院で3分の2を取るためという理由があった。 #R_JPN

2011-01-19 06:56:00
渡邉哲也 @daitojimari

個人的な意見ですが、日本のような合議形態(和の社会)に二大政党制やそれを支える小選挙区制度は向かないと思います。米国で二大政党が成立している理由はそれぞれが政策立案機能を持ったシンクタンクをもっていること このコストは支援企業が負担している。 #R_JPN

2011-01-19 06:58:35
渡邉哲也 @daitojimari

日本の場合、行政や政策立案機能は官僚制度が支えており、この部分は変化しない。そして、企業や団体献金に規制が掛かっているから、政党では官僚に匹敵するシンクタンクを維持できるわけがない。米国型政治とはまさに「政治と金」で国を動かすということです。 #R_JPN

2011-01-19 07:00:47
渡邉哲也 @daitojimari

海外留学を経験(かぶれた)した一部の「勘違い議員や候補者」が、一部だけを切り取りいいとこ取りして、「米国では欧米では」とやりますが、ここは日本であり、日本の政治制度と文化には合致しない部分が大きい。法制度でも同じ #R_JPN

2011-01-19 07:04:30
渡邉哲也 @daitojimari

人間関係が悪化しますからね。ほとんどのトラブルは信頼関係の毀損が原因 RT @platinumhills: おは。会社が腐ると、内部告発が続発するんだな。隠蔽したってダメ! http://amba.to/gw2EJu #R_JPN

2011-01-19 07:06:01
渡邉哲也 @daitojimari

メディアや民主党の一部議員が愛するスウェーデンの実体 http://bit.ly/ehpYhW http://bit.ly/hV7Us8 #R_JPN

2011-01-19 07:16:47