#melc2015_1126

11/26のゼミのつぶやきです。 今回はペチャクチャとワールドカフェ、OGである小杉さんのお話を聞きました。
0
こいずみ @koizm_zmn

#melc2015 ディスカッションや会話といったように、対話というモードがある、ということがわかった。でも自分の中で対話の重要性というものが曖昧になってきた。対話の重要性、を意識して生活してみよう。

2015-11-26 19:59:53
Jënny Wü @jennywmc

対話あまり好きではないってことはやはり自分はゴールに向けて進む人間だと気づかされた。対話より議論が好き。それも一個共通の目標があってそれに向かっている感じである。方向性が見えないと話しがらないクセのままだと創造的になれない。 #melc2015

2015-11-26 20:00:03
ジュマペル•いもさ•へいへい @imosafc

他分野の話が多く出てきて、吸収できる部分が多く感じたけど、それを吸収するだけでなく、バックグラウンドや現状の事をイメージ、知識付けで自分の意見を言えるようにならないと。他分野への越境の不足を感じた。#melc2015

2015-11-26 20:00:13
minaho @mv09211

小杉さんの話から、人の想いに関わる仕事って区切りを簡単につけられるものでもないしと思うと自分なら病んでしまいそうだ。けれどその中でどうしていくかということを試行錯誤しながら仕事をする小杉さんは素敵だと話を聞いていて思った。 #melc2015

2015-11-26 20:00:16
宮田サラ @sara_miyata

#melc2015 今まで話さなかった、日本語が得意でない子が、話しかけてくれた。それは、小杉さんが寄り添って声をかけ続けたからこその、その子と小杉さんとの関係性の変化。でも、同時にその子にとっては、自分とタニン、自分と話すというコトとの関係や向き合い方の変化でもあると思う。

2015-11-26 20:00:43
うえだちはる @bocweda9

仕事と遊びの境界線があいまいだ、と実感と共に言われたことで、やはり私はその境界線を分けて考えているということに気づいた。私には、明確ではないが点線でできた境界線があって、役に立ちそう、楽しそうでカテゴライズしているのではないか。それがいいか悪いかではないが。 #melc2015

2015-11-26 20:01:33
宮田サラ @sara_miyata

#melc2015 プレゼンについて、人の振り見て我が振り直せ。そこも一つ一つ感度高めに。

2015-11-26 20:01:36
やぎ @YagiShop

#melc2015 青井高校で、キッズドアが関わることで学校の先生たちの姿勢も変わったように、自分が「変えよう」とアクションをとれば少なからず変えていくことができる。大事なのは広く浅くではなくて、NPOの姿勢のように特定の誰かのためにアクションをとることなんだと思う。

2015-11-26 20:01:45
くりのさやか(くりちゃん)@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2015 本当に大学生っているんだね! 実際にある、ということが分からなければ確かに大学進学のために勉強するということはないんだろうな こういう人がいる、こういう世界がある、っていうのを触れ続けることが大切だと聞いて改めて思った

2015-11-26 20:01:53
Jënny Wü @jennywmc

いいプレゼン見たことないといいプレゼンができない。本当にそう思う。しかもなんだかんだ体が感じてた違和感を文字化にしないとそのうちに忘れていく。またぺちゃくちゃいかないと。 #melc2015

2015-11-26 20:02:24
Crazy Hair @myiutiav

#melc2015 より良い対話は場からだと上田先生のgbにインターンしてとても感じた。細かいところまで繊細に場のデザインをすることでより良い雰囲気での対話が生まれる 対話のための場のデザインという考えでなく、その場にいるひとが自然と対話が始められる場のデザインだと感じる

2015-11-26 20:02:34
うえだちはる @bocweda9

ウェルカムな雰囲気がなくなってきている。ハッとした。自分は今日誰に話しかけてその人からどんな話を聞いただろうか。そして自分はどういう話を相手にしただろうか。それこそ話しかけるだけではなく対話が出来なければ創造的なコラボレーションなど出来るはずないな。 #melc2015

2015-11-26 20:04:11
ふじよし @5v_satoko

「大学生って本当にいるんだね」という言葉。テレビやスマホを通して知る世の中と、自分の周りに存在する世の中を別にみている。事実として知ることと、実感として知ることは違う。高校生まで自分の世の中って学校と家、通っていれば塾ぐらいの狭い範囲だったなと改めて思った。 #melc2015

2015-11-26 20:04:13
内海博介 @89Hirosuke

#melc2015 誰かが意図をもって設計した場ではなかなか予想外の方向に進んだときに受け入れられないことが多いだろう。なにも決められていないとき、完全な自由な状態のとき、自分がしていることが大きな意味のあることなのかもしれない。そこに価値を見出したい。

2015-11-26 20:04:30
やぎ @YagiShop

#melc2015 様々に関わるNPOや団体の中で、自分の思うところはたくさんあるけど、ほの団体の「理念」を考え、自分はそれに対してどのように貢献・アクションできるのかを考え続けることが大事だと思った。根気強くそれを実行し続けることも大事

2015-11-26 20:04:31
内海博介 @89Hirosuke

#melc2015 物事の前提や言葉が意味することをしっかり把握・理解することでやっと会話ができるようになる。あるテーマがあってそのテーマの重要な点、面白い点がわかれば話をするのがもっと楽しくなる。

2015-11-26 20:04:56
Jënny Wü @jennywmc

仕事とプライベートの境界線があいまいとNPOで働いてる小杉さんが話した。それはやってることと自分も問題意識が一致しているこそできるものだと思う。そもそも業務自体はわけられないという小杉さんの場合です。 #melc2015

2015-11-26 20:04:58
minaho @mv09211

だからなに?って言われないようにプレゼンをつくることを意識して意識してやってきたつもりだったけど、難しいなと改めて感じた。練習しよう。 #melc2015

2015-11-26 20:04:59
Crazy Hair @myiutiav

#melc2015 細部にまでのこだわりは伝えたい内容が大きいほど自然とでてくると思う。いいもの見るのもそうだが、伝えたいというメンタリティーがなければ演出することへの意識が難しいと思う

2015-11-26 20:05:07
くりのさやか(くりちゃん)@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2015 格差って単にペーパーテストができるできないんじゃないんだな 知ってる、知らないっていうのもすごく貧困に関係すると驚いた 希望を持つ、夢を持つ想像力は大事なのだな

2015-11-26 20:05:42
ふじよし @5v_satoko

ゼミを見ている立場としてのあり方。面白いプレゼンをみたいなら、面白いプレゼンをしろ、ということですね。。。  #melc2015

2015-11-26 20:05:51
こいずみ @koizm_zmn

#melc2015 高校の授業として評価をつけるということがあるが、その評価が生徒に悪影響を与えることも考えられる。そうなった時に、どんな思いでやっているのか、その授業のコンセプトはどんなものか、が生徒に伝わっていると、主体性が持ちやすいなと思った。

2015-11-26 20:07:33
木原 健太 @K_Kifaaara

いいプレゼンをするにはいいプレゼンを見まくる。そういった話が出たが、そうなるといいプレゼンとは?という問いがたつ。人のプレゼンをみて「良い」と感じたなら何を良いと感じたのかを言語化し、他者と話してみることも大切だと思う。#melc2015

2015-11-26 20:10:42
_ @tkamwtpg

#melc2015 ぺちゃくちゃはやはり難しい。あれこれ詰め込みすぎるとわかりづらい。一番最初に何を最も伝えたいのかを考え、それを伝えるために必要な情報を選択し、組み立てる。優先順位を決めるには、聞き手の視座に立って、伝わるためにはどの程度の情報量が適切か想像することが求められる

2015-11-26 20:12:40
内海博介 @89Hirosuke

#melc2015 今はいろんな分野に進出していく。ただ組織として動くときは別で、どこにターゲットを置くかという話を以前した。 そうした話をしているときが、1番自分の大切にしたいことが出ていたんだなと感じる。そしてその思いは活動分野を考える軸にもなる。

2015-11-26 20:13:44