白杖SOSサイン 2015.12.08 東京新聞一面に掲載 知らなかった! 白杖ユーザーも知らないの?!

知らないサインは出しようもないし、危険に気づけず・また気づいて回避しようにも間に合わない場合、怪我や事故に繋がります。サインがなくても見守り支援は必要ですよね? 白杖自体がヘルプサインではないのですか? なんだかお知らせの順序が違うけど、これからは関連団体が本腰入れてくださるんですよね!?
23
前へ 1 ・・ 22 23 次へ
ストラップ @hammerstrap

@xxx00705 あれ、皆に教えてやってもらったのですが、手摺を掴んでいると緩やかに段差がなくなるのが分かって、降りるのは杖なくても然程難しくないです。乗るのは中々怖いですね♪ 後、僕は晴眼ですが、裸眼ではランドルト環の一番上も判断出来ません。視力悪いのです。

2015-12-21 02:06:52
suzuken @xxx00705

@hammerstrap エスカレータは緩やかになって即終わるタイプと、1段分の猶予があって終わるタイプがあるので気を付けて下さいませ^^; 裸眼で歩いちゃだめですよ~w あれの一番上が判断できないのは視力障害者手帳が取れる領域ですんでw

2015-12-21 02:18:08
ストラップ @hammerstrap

@xxx00705 ! 矯正視力では、運転免許証取れたので(汗) 慥しかに然ういう最後床と平行に動くエスカレータありますね! こちらも気を付けます!

2015-12-21 02:23:44
suzuken @xxx00705

白杖(盲人安全杖)を持っている人は 「目が不自由な人」だよ(暗闇の人も含みます) 目が見えない人」って表現は「よく見えない」って意味も含んだ表現なの 見える人、見えない人だけじゃなくて、見えにくい人もいるの 段階はアナログ的で決してデジタル的なON/OFFじゃないんだよ

2015-12-22 03:13:25
たなりょ @ryoutyan16

駅で目が不自由で杖ついてる人がいて杖が急に折れてしまった。 とりあえず階段誘導してホームドアの前まで行ったけど心配。梅田で降りるらしいけど大丈夫かな。 定期あるし案内したほうがいいかな

2015-12-22 19:41:36
たなりょ @ryoutyan16

うん、誘導することにした。無事、電車に乗れた。

2015-12-22 19:43:36
たなりょ @ryoutyan16

やっぱり、目が見えないと、どこに人がいるかもわからないから自分から声かけることが難しいもんな

2015-12-22 19:44:03
たなりょ @ryoutyan16

目の見えない人の立場を想像してみたけど、計り知れないほどの不安やな ほんの小さな段差も怖い、人とぶつかるかもしれない、助けを求めようにも自分からは声をかけられない、誘導してくれる人の声に信じたとしても段差情報はなんとなくしか伝わらない、それを考えながら梅田駅を案内します

2015-12-22 19:48:30
たなりょ @ryoutyan16

電車の中で視覚障害の方の誘導方法調べてる俺

2015-12-22 19:50:14
たなりょ @ryoutyan16

無事、阪急の駅までは案内できた。 そこからは行けないから駅員さんにバトンタッチ 何事もなくスムーズに行ってよかった。 めっちゃ安心した 無事に帰れることを祈ってます

2015-12-22 20:11:49
たなりょ @ryoutyan16

なんかすごい安心して俺が泣きそうや

2015-12-22 20:13:21
たなりょ @ryoutyan16

すごいお礼言ってくれてほんまに気分いい 人助けは見返りじゃないわ

2015-12-22 20:14:41
たなりょ @ryoutyan16

最初助けるかほんまに躊躇した。 余計なお世話とか、別にいらないとか言われたらどうしようかと、人見知りスキル全開やったけど、やっぱり困ってるし、5,6人すれ違ったのに誰も助けてなくて、それを見た瞬間体が勝手に動いたよね。頭で考えるよりも先に体が動いてた。

2015-12-22 20:24:24
たなりょ @ryoutyan16

小さな段差、小さな坂、エスカレーターの乗るタイミングと降りるタイミング、少し曲がること、階段の残りの数、目に見えるすべての情報を簡潔に伝えることが大事なんやなーと、いい経験になりました

2015-12-22 20:18:57
たなりょ @ryoutyan16

あと気をつけたことといえば、言葉を1文字1文字はっきりとゆっくりと喋るように心がけたことかなあ 目が見えないから誰が話してるのか、どのタイミングで話しかけてくるのか、どこを向いて話しているのか、誰に向けて話しているのか、それを察するのが難しい。だから、とにかくはっきりゆっくり

2015-12-22 20:39:06
たなりょ @ryoutyan16

全力で拡散してくれた 今回のことを通じて、 手を差し伸べることの大切さ、困っている人の身になった時の想像をしたうえで何をするべきなのかを考えることの大切さ、障害のない自分にとって当たり前のことでも障害を持っている人からしたら大きな課題であるということ を身を以て経験しました。

2015-12-22 21:01:48
ゆえ@🐱🐼 @shouyuekaito

@ji2mu2bu2 眼科勤務してますが、 このポーズの事は知らなかったです(T_T)

2015-12-22 21:41:09
mumu @zi2mu2bu2

@shouyuekaito ゆえたん、私も知らなかったよ~(´;ω;`) 勉強になりました!

2015-12-22 23:07:11
ゆえ@🐱🐼 @shouyuekaito

@ji2mu2bu2 うちも勉強になりました(T_T) でも、白杖を使って診察にいらっしゃる患者様はあまり多くはないんです。 えっ、この視力で!?この狭い視野で!?って思うような方でも、けっこうズイズイ歩いてらっしゃる事もあって、こちらがびっくりする事があります。

2015-12-22 23:32:23
mumu @zi2mu2bu2

@shouyuekaito ゆえたん眼科勤務だったのね(尊敬) 視力弱い人でも毎日それが当たり前だと慣れたりするのかな~? SOSのことは本当に知らなかったの(´;ω;`) まだまだ知らないことばかりだなって反省しちゃいました(´・_・`)

2015-12-22 23:40:02
ゆえ@🐱🐼 @shouyuekaito

@ji2mu2bu2 尊敬だなんて、そんな大層な働きっぷりは出来ていない、使えない子ですil||li_| ̄|○ il||li 慣れたところだとけっこう動けるみたいで、検査や診察のために名前を呼ぶと意外とサクサク歩いてきたりする方もいるからびっくりします(^◇^;) それと、→

2015-12-23 00:27:15
ゆえ@🐱🐼 @shouyuekaito

@ji2mu2bu2 →意外と誘導されるのを嫌がる方もいたり、大丈夫だからと断る方もいます。 なので、その時はあまりしつこくしないようにはしますが、こちら側としては心配にはなります(T_T) 白杖のSOSの事はほんと知れて良かったですヽ(;▽;)ノ ありがとうございます!

2015-12-23 00:32:46
suzuken @xxx00705

当事者のほとんどが知らないのもアレだけど 告知コストとかあるんだろうなという理解(賛同ではない)はできる けど、眼科さんとかも知らないとかって、ほんと晴眼者向けの一般告知しかする気ないんだな 学会行ってパンフ配るだけだろうに>日盲連 twitter.com/shouyuekaito/s…

2015-12-23 02:08:57
前へ 1 ・・ 22 23 次へ