
白杖SOSサイン 2015.12.08 東京新聞一面に掲載 知らなかった! 白杖ユーザーも知らないの?!

知らないうちに…。視覚障害者をこんな事故に巻き込んでた - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214466895…
2015-12-08 03:00:57
わざわざ啓発するような事でもないし、啓発したいならまず全国31万人の視覚障害者全員に「困った時は白杖を上げることに決まりました」と知らせるのが先でしょう。何も知らずに迷って事故に遭った視覚障害者が「白杖上げてなかったなら自己責任」と言われる時代が来るかもしれないですよ。
2015-11-28 16:54:43
@kano47 全く同感です。 自信満々でSOSサイン出すよりも、困った顔して地面白杖で探ってる方が、助ける側もわかりやすいでしょうにね…。 困っていそうな人に「何かお手伝いしましょうか?」という、それで十分ですよね。 正直言って障害者かどうかなんて関係ないことですよね。
2015-12-08 03:16:39
@toma12oct 白杖そのものが「私は目が不自由です。できればちょっと注意して見ててくださいね、お願いします」というシンボルでもあるわけですから、わざわざそれ以上のアクションを決める必要はないと思うんですよね…。
2015-12-08 03:25:34
@kano47 そうですよね。 まずは認識していただければ十分ですよね。 友人たちにはよく「街で視覚障害者見かけたら、その人の動きを観察して、ゆっくりでも確実に歩を進めていたら、進行方向を邪魔しないのが一番で、困っていそうなら声かけてあげてね」とお願いしています。
2015-12-08 03:31:43
【視覚障害者の外出の機会を妨げないで!】 世の中に未だ蔓延る『白杖=全盲』の誤った認識…それにより白杖を持ちながらもすんなり歩けたりスマホを使用したり等のロービジョン者の行動に対し「詐病、偽者」などと批難する声に我々当事者の心は深く傷つけられるのです。どうか皆様、正しいご理解を!
2015-11-28 19:32:38
@sgmyhrm2_94 私自身も弱視ですが、歩くの速くてスマホも使います。 NAVERまとめにはこんな記事があるので時々使っています。 「勘違いしてたかも…白杖を持っている視覚障害者のこと」 matome.naver.jp/odai/213935745…
2015-12-08 03:06:06
東京新聞12月8日朝刊 「白杖SOS」知って 「視覚障害者が困っています」 白い杖を体の前に高く掲げ、立ち止まる人がいたら何を意味するか 「歩きスマホの人がぶつかったりで、トラブルが、白杖が折られる」 ポーズ考案40年、浸透せず pic.twitter.com/gygxyeIo8j
2015-12-08 06:24:25

東京新聞朝刊に、視覚障害者の「白杖SOS」について紹介している。白い杖を持った方を見かけると、様子を窺うものの、声を描けるまではいかない。「歩きスマホ」の問題とともに反省し、今朝から自分の行動を見直そう。 pic.twitter.com/RR8goEUy4v
2015-12-08 07:08:03

白杖を上げるSOSって、全国的にやってたわけじゃなかったり、白杖を地面から離すのは怖いというユーザーの方がいたりして、微妙だった記憶がある。 でも、全国展開PRすることにしたんだね。 勇気を持って「こんにちは、お手伝いすることありますか?」って言おう。 #クロス
2015-12-08 07:15:59
【社】 「白杖SOS」知って ポーズ普及に関係団体が本腰 (東京新聞): 白杖を掲げて「SOSシグナル」を再現する視覚障害者の小川敏一さん(中央)=東京都新宿区で(木口慎子撮影)… dlvr.it/CxlYNN
2015-12-08 07:34:04
白杖シグナル。画像が視覚障害者のSOS。朝刊で取り上げられていました。 この格好をしている人を見かけたら助けてあげてください(*pωq*) 同時に歩きスマホのトラブルで大変困っているそうです。周りを見渡して下さると嬉しいです pic.twitter.com/37TbohLvSR
2015-12-08 07:39:03

【編集日誌③】「頭上に白杖はSOS」(tokyo-np.co.jp/article/nation… …)。考案されて四十年近くたつというこのポーズ。私を含め知らない人がほとんどでしょう。これからは違います。(石)=8日朝刊から
2015-12-08 08:07:25
【社会】「白杖SOS」知って ポーズ普及に関係団体が本腰 tokyo-np.co.jp/article/nation…
2015-12-08 08:10:02
@tokyo_shimbun どうして40年近く経っても周知がなされてないのでしょう 晴眼者はおろか いまだに白杖ユーザーには周知が行き渡ってないようです。実際に白杖使う方の意見を聞いてなるほどなと思うことがあります。どうかその辺取材して頂けませんか。
2015-12-08 10:08:56
@tokyo_shimbun こちらの記事、サインについて特に知らされていない当事者側の問題や声には触れていませんね。 一面的な記事に留まらず、事の現状を記事にする事を期待します。 東京新聞:「白杖SOS」知って… tokyo-np.co.jp/article/nation…
2015-12-08 15:20:37
@mani_mani_kun @tokyo_shimbun 今年3月の中日新聞の記事では岐阜市のローカルルール的な書き方だったかと。
2015-12-08 19:29:54
@tenmachou @tokyo_shimbun 中日新聞にも掲載されたんですね。10月に内閣府のホームページにサインが掲載された頃に、岐阜市の障害福祉課の職員の方に直接お話を伺ったところ、「全国に向けて周知を図る」とおっしゃってました。
2015-12-08 19:35:48
紙面【一面】「肩貸して」立ち尽くす視覚障害者。「白杖SOS」知って。ポーズ普及に関係団体本腰。ほか 詳しくは本日(12月8日付)東京新聞朝刊にて。 pic.twitter.com/NpbatqG2zN
2015-12-08 08:18:43

「白杖SOS」知って(2015年12月8日東京新聞より) 視覚障害の方をいざというときどう誘導するかサポートするか学ぶ機会を持ちたいものだ。善意でだろうが白杖の方の腕を掴んで誘導してる人見るとひやっとする。 pic.twitter.com/0C1y7JkYis
2015-12-08 08:23:04

このシグナルは、一般どころか視覚障害者(白杖使用者)にも普及してないたん!シグナルをしていなくても、困ってそうなら声をかけてほしいたん。 RT @tokyo_shimbun: 【社会】「白杖SOS」知って ポーズ普及に関係団体が本腰 tokyo-np.co.jp/article/nation…
2015-12-08 08:45:01