生き物系イベントは生物・自然の保全や啓蒙に役立つのか?

大盛況となった博物フェス・いきもにあですが、生き物イベントは保護意識を啓蒙する力をもつのか、期待と不安の入り混じったツイートをまとめました。 拾いきれてはいないので、追加編集大歓迎です。
62
どん・ばじーりお! @Basilio19

誤解のないように繰り返すけど、ぼくは各生き物系・学術憧憬系物販イベントの成功は非常にいいことだったと思う。ああしたイベントの創出自体が「場の新規開拓」だったから。 でもそこに物販含めあらゆる意味での生き物系への啓蒙までもを期待するのはお門違いじゃないかしら。

2015-12-18 08:06:00
どん・ばじーりお! @Basilio19

各物販イベントの関係者さんたちはそういう意味で本当によく努力なさっていると思っていて、物販の中に講演呼んだりワークショップ呼んだりしているのは、「生き物系物販イベント」に留まりたくないという意識の顕れと思う。 ただその効果がどれだけあるかは現状正直よくわからない。

2015-12-18 08:22:11
どん・ばじーりお! @Basilio19

さりとてどこがよいバランスなのかは、イベント運営側が判断することで、僕含め外野がとやかく言う資格はない。 ただ、物販に限らずこうした活動では、自分が全体の意見を代弁してる訳じゃなく自分のやりたいことをしてるだけということを忘れないでいることが大事なのでは。

2015-12-18 08:32:33
たぬケル @Tanukel

参加者全てが同じ方向を向いている団体やイベントよりも、ごった煮カオスの時が楽しく実りが有るように感じる。「保護活動家がコレクターよりも偉くて、皆がその高みを目指すべき」とは思わない。保護活動は大事だし必要だけど、広い裾野があってこそ。私など登山口のすみっこで呼び込みがせいぜい。

2015-12-18 08:52:09
シュナ @shunafukin

発端のイラストレーターさんのガッカリ感はちょっとわかる。受け手側が「生き物面白い」「生き物かわいい」で終わってしまう(ようにみえる)ことってよくある。でも、その後に「あ、あれはあの時の生き物だ」って思い返してもらえたらそれはそれで視点がひとつ増えたことになるんじゃないかな。

2015-12-18 08:56:59
どん・ばじーりお! @Basilio19

長々言ってきたけど3つぐらいに集約できるのかな。 1)新しい、力のあるイベントも万能ではない 2)「Aを通してBを伝えたい」ではなく、Bを伝えたいなら直接そうしよう 3)賛同者が多くても自分のしていることは「全体の意見の代弁」ではなく飽くまで「自分がすきでやってること」

2015-12-18 08:57:04
はこにわ580/マイキーフェス @paroedura

物販と講演のイベントに行って、みんながめちゃくちゃ保護の話してたらそれはそれで居心地が悪いし気持ち悪いと思うから適当でいいと思うんじゃよ

2015-12-18 08:58:40
はこにわ580/マイキーフェス @paroedura

みんながみんなの好きなことに興味を持って、好きなことを話してたら一回くらいは環境のことを思うだろうし、そこで興味を持てばいいし持たなかったらまたそのうちですよ

2015-12-18 09:02:13
シュナ @shunafukin

@shunafukin 収穫できるかわからないけど種を蒔くみたいな。そういうんじゃダメかな。

2015-12-18 09:03:20
所長おち @02320_ochi

多様性を容認すると最終的に嫌いな奴の存在を認めざるを得なくなるので、「家族のかたち」問題と似た構図になるんだと思う。愛し恋しな段階の人にそれを要求するのは難しいわけだし。大げさに言えばロールモデルを示すって事になって、「その先」の見せ方を模索するしかないんじゃないかなぁって岡目。

2015-12-18 09:05:23
はこにわ580/マイキーフェス @paroedura

なんていうか、語るのは人であってイベントではない、ってことでは

2015-12-18 09:07:47
はこにわ580/マイキーフェス @paroedura

イベントに行く→保護への関心が高まる ってめちゃくちゃ理想論だし、講演聴いて経験値が2〜5手に入るかもしれないけどレベルが上がるかどうかはわかんないよね、と。かといって理想論を諦めたりするのもつまんないんだけど。

2015-12-18 09:19:42
オイカワ丸 @oikawamaru

そんなことはないと思う。外来生物法が2005年、生物多様性基本法が2008年、生物多様性地域連携促進法が2011年、そして外来種被害防止行動計画が今年。確実に着実にこの国は生き物や生態系を守ろうという方に進んでいる。

2015-12-18 09:35:54
オイカワ丸 @oikawamaru

某GYOUSEIマンに聞いた話では国の方針が都道府県におりるのに5年、都道府県の方針が市町村におりるのに5年、市町村の方針が一般市民におりるのに5年かかるという。すなわち世の中の常識が変わるのに最低15年かかるという。焦ってはいけない(とか言ってるうちに絶滅したら駄目だけど)。

2015-12-18 09:40:11
オイカワ丸 @oikawamaru

なので野生生物がいなくなったら死んじゃうという生き物好きは自分のペースで地道に正しい知識を周囲に布教していくのが良いと思う。つらいことも多いが今がまさに転換期なので絶望している場合ではない。

2015-12-18 09:42:57
オイカワ丸 @oikawamaru

チョコエッグ集めて生物の保全団体に入ったていう人はまあ、あまりいないだろうけど、日本にこんな生き物がいる!っていうことをまったく縁のなかった人の頭の片隅にたたき込んだ功績は大きいと思う。

2015-12-18 09:47:07
Taiga YODO @TaigaYodo

チョコエッグがきっかけで,生物系学部に入った学生さんというのも一定数いるんじゃないだろうか?

2015-12-18 09:49:35
tk (風来風来亭) @tkwsm

中西悟堂が日本野鳥の会を作った時の嘆きの文章と同じ話をしておられる twitter.com/basilio19/stat…

2015-12-18 10:01:38
Masa-aki Yoshida @yoshidamasaaki

コミケにアニメ文化の発信・振興を期待したら痛い目みるよね、きっと。でも結果的に文化振興になってることはあるよね。

2015-12-18 10:07:08
Masa-aki Yoshida @yoshidamasaaki

あーこの既視感はあれだ、原発の時の欠除仮説の感じか、

2015-12-18 10:11:14
Masa-aki Yoshida @yoshidamasaaki

啓蒙主義を突き詰めても世界は社会主義にならなかったよね^的な、

2015-12-18 10:18:45
Masa-aki Yoshida @yoshidamasaaki

みんな持続可能な環境に意識して、自然に敬意を払える人間になるのがベスト。でも、身を切ってでも邁進できるひとでないとなかなか活動家として続かない。当たり前だ、なかなか趣味を越えて身銭を切れるひとはいないよ。

2015-12-18 10:23:42
ハリババ@日々是怠惰 @hedgehog_love51

一朝一夕には、いかないだろうな。環境保護活動が怪しげなイデオロギーやトンデモな理論やドン引きな行動の代名詞かのような現状ではね。公演なりワークショップなりに来てもらう。そこがまず難しい。

2015-12-18 10:48:17
ハリババ@日々是怠惰 @hedgehog_love51

生き物とは、犬猫だけではない。其処此処に溢れてる。珍しい外国や深海の生物も足元の葉陰や地中の生物も、驚きに満ちている。

2015-12-18 10:48:28
ハリババ@日々是怠惰 @hedgehog_love51

自分は生き物に限らず薄く広く変なものスキーなだけだけど、いきもにあや博物ふぇすが盛況なのはとても嬉しい。「素敵なの!大好きなの!」を発信する人がいて、嬉しい。

2015-12-18 10:48:43