正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

辞書の話、ことばの話(2015Q4)

備忘録。2015年10~12月分。
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 26 次へ
西練馬 @nishinerima

広辞苑って文字の大きさ8級なんですね。6ポイントより小さいくらい

2015-10-14 20:40:34
ハム太郎 @uehasuk0128

きょう速記のタイムラインが遅い気がする。 ツイッタラー二人がいないからだろうか。

2015-10-14 20:58:39
西練馬 @nishinerima

どこの国の人だろうと0.7秒考えた。ツイッタラーニじん

2015-10-14 21:04:41
水野 @vv_oAo_vv

「3000円払えば無料で10連まわせる」 このコメで考え方が変わった pic.twitter.com/kszTehUXVj

2015-10-14 21:18:45
拡大
西練馬 @nishinerima

感無料になるコメント

2015-10-14 21:30:25
西練馬 @nishinerima

特定方面の方々が最近とみに使いたがるワードに「本質」というものがありますが

2015-10-15 14:57:26
文ッ字 BOT @mojji_bot

● 10/25に渋谷区総合庁舎で開催の「文字フリマ(もじフリマ)」出店者情報を掲載しました。追加出店についても随時更新していきます。「文学フリマ(ぶんがくフリマ)」とお間違えないようくれぐれもご注意ください! #mojifleamojiflea.market

2015-10-09 14:36:00
ながさわ @kaichosanEX

「何かしらの物事を指す解読難解な言葉について、その意味や読みを知って驚いたもの」何を言っているのかわらかない / ~ 10月16日は「辞書の日」~ 思わず辞書を引かずにはいられなくなる言葉とは? “解読難解なワード”に関する調査 prtimes.jp/main/html/rd/p…

2015-10-14 22:42:58
ながさわ @kaichosanEX

「『(辞書編集者が)これはちゃんとした単語か、と判断するやり方はもう時代遅れだ』」 よくわかる /デジタル新語、どれだけ分かっていますか | The New York Times - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/880…

2015-10-14 22:46:29
西練馬 @nishinerima

“読みや意味を知って驚いたワード”と言うより、「漢字表記を知って驚いたワード」なんじゃないの

2015-10-15 21:45:55
西練馬 @nishinerima

これ、実際には誰にどうやって問題の出したんだ? どういう調査をやったら「狼(オオカミ)」とか「野球(やきゅう)」の“読みや意味を知って驚いた”人が5%以上もいることになるんだ???

2015-10-15 21:47:40
西練馬 @nishinerima

調査対象者をどこから集めたのか書いてないけど、たぶんウェブリオの利用者(何なら会員)に訊ねたんだろうな。それで“調査対象者473名、97.9%と回答者のほぼ全員が、辞書を使って意味を調べたいという意向があることが分かりました”とは全くナンセンスだ

2015-10-15 21:49:22
西練馬 @nishinerima

“「収録されている単語すべての使用を促すという意味ではない。それぞれの単語を使うことが適切かどうかは、ユーザーが状況に応じて判断できることだと思う」”“「いま重要なのは、(ユーザーが)この単語はどんなとき役に立つかと、自分で考えられることだ」” これまたド極端

2015-10-15 21:57:00
西練馬 @nishinerima

Let's Add a Million Missing Words to the Dictionary by Erin McKean of Wordnik — Kickstarter kickstarter.com/projects/15747… McKeanのキックスターターのページ面白い

2015-10-15 22:17:00
西練馬 @nishinerima

“We believe every word should have the right to be included in the dictionary.”“We'll just find the words: what happens next is up to you!”

2015-10-15 22:19:08
西練馬 @nishinerima

東洋経済の“伝統的な辞典にはないデジタル新語100万個”というのは(例によって)全くの誤訳だ。「100万語」は、ハーバード大のグループがGoogle Book Corpusと既存の辞書を照合して推定した、辞書にない語彙の数。当然「新語」ではないものがある(大半?)だろう

2015-10-15 22:24:10
西練馬 @nishinerima

「資源集団回収運動」という文字列を4文字目まで読んだところで言語の判定に失敗した

2015-10-16 10:54:48
西練馬 @nishinerima

こう、「資源回収運動集団中心」みたいな感じにですね

2015-10-16 10:55:53
dragoner@C99金曜東マ12a @dragoner_JP

女の子がそれなりに夢あってアイドルになるアイマスと比べて、深い重たい事情があってアイドルに進む男アイマス。とてもつらい pic.twitter.com/w1T92twtoi

2015-10-16 17:43:01
拡大
西練馬 @nishinerima

「イップス」ということばを初めて知った

2015-10-16 20:29:50
西練馬 @nishinerima

「カモン、ガイズ」って呼びかけは読めました!

2015-10-16 23:19:01
西練馬 @nishinerima

辞書の日だったので辞書っぽいドメインを取った

2015-10-16 23:43:44
miu7200 @miu7200

バブみを感じておぎゃるを「2015年の流行語」として載せてるサイトがあるんですけどそうなんですか? #今年の新語2015

2015-10-17 22:02:41
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 26 次へ