東大公開講義「コモンズ・表現規制・ウィキリークス~情報ガバナンスの未来像」(2011/01/26)実況ツイート

東大公開講義「コモンズ・表現規制・ウィキリークス~情報ガバナンスの未来像」のツイート実況のまとめです。 @d57kura 氏と当方@hideharus のツイートでまとめました。 ツイートの時間順ではなく、実際の進行にあわせてツイートを並び替えています。 告知ページ http://www.l.u-tokyo.ac.jp/CR/forum/forumSP2.html より抜粋 続きを読む
6
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
@d57kura

アーカイブと権利情報の衝突に移ります。フランスの図書館におけるプロジェクトなどを紹介  #fukutake

2011-01-26 18:36:21
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:早くも本日のテーマの核心にばく進しているが(会場笑)、次のトピック「Q2:アーカイブと権利情報データベースの夢」日本では、国会図書館の近代デジタルライブラリー、青空文庫、NHKアーカイブス、NHKオンデマンド。 #fukutake

2011-01-26 18:41:10
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:海外ではこの種のものを統合したものもある、たとえば、ヨーロッパ電子書図書館「Europeana」。一説では一千万点以上収録、いずれもPDベースで課金は無し。これは「Googleとの戦い」から生まれた。 #fukutake

2011-01-26 18:42:09
@d57kura

長尾「本のデジタル化をやっている。国会図書館では保存の目的で著作権者の許諾なしに、1968年までの出版物をデジタル化している。100万冊ぐらいになる。 #fukutake

2011-01-26 18:39:04
@d57kura

それらをネット流通させるためには、著作権者の許可がいるが それが金がかかる。デジタル化に110億円ぐらい。探すのは12、3億円金がかかる。しかも7-8割は著作権者が見つからないだろう。 #fukutake

2011-01-26 18:40:37
@d57kura

Googleという一私企業に任せるのは、やはり信頼性は乏しいのではないか。100年後も残っているか分からない。学術出版では、海外の一つの権威ある会社が、情報の使用料を高くしていて、大学などは悲鳴を上げている例もあり、同じようになる可能性もある。 #fukutake

2011-01-26 18:44:14
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

長尾氏:長尾構想の説明。現状は1968年までの蔵書のデジタル化を進めている。ただこれは国会図書館内での閲覧のみでネット配信には至っていない。 #fukutake

2011-01-26 18:47:30
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

長尾氏:デジタル化での著作権者の許諾はばくだいな時間と費用がかかっている。Googleはフェアユースとして進めてきた。著作権者のデータベースなど、許諾を得やすいシステムの整備が必要。 #fukutake

2011-01-26 18:47:38
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

長尾氏:デジタルアーカイブをGoogleのような私企業に任せるべきではない、国としての取組が必要。 #fukutake

2011-01-26 18:49:57
@d57kura

金「どっちかに全面的に任せることはよくない。競争が必要。Googleがやらなければ、今回の国会図書館への予算は落ちなかっただろう。あと、著作権は登録制に。5年だったら登録しなければ自由に使える、ということにすればいいのでは #fukutake

2011-01-26 18:48:59
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

金氏:民間か国公共か二択であるべきではなく、競争であるべき。国会図書館はGoogleに感謝すべき、Google Books がなければ、国会図書館のデジタル化に大規模予算はつかなかった。 #fukutake

2011-01-26 18:53:46
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

金氏:自分は、著作権に関して言えば自動的に付与されるのは最初の5年間でいいと思っている。それ以上の保護期間を求めるのであれば、登録などの能動的な行動を求めるべき。ミッキーマウスは千年もいい(会場爆笑) #fukutake

2011-01-26 18:54:47
@d57kura

福井「民か公か。およびデータベースへの登録制、著作権の法登録という、オプトアウトという視点では共通している問題。この二つに関して議論を進めます」 #fukutake

2011-01-26 18:53:58
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

福井氏:(*長尾氏が発言を求めたのを制止して)。二つの課題があると思う。デジタルアーカイブは、民間か公か?、著作権の登録制度・著作権データベース、権利処理集中、オプトアウト。これらを議論していきたい。 #fukutake

2011-01-26 18:56:42
@d57kura

長尾「Googleを特に意識して、ということはなく、私自身は90年代から電子図書館の必要性を言っていた」 #fukutake

2011-01-26 18:59:19
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

長尾氏:国会図書館はGoogleに感謝すべきとのことだが、自分はGoogle以前から「電子図書館」に取り組んできた。民間と公共との競争、ということは疑問がある。著作権DBのようなものは集中管理が必要。 #fukutake

2011-01-26 19:01:45
@d57kura

金「予算を策定した政治家と話をした時に、アーカイブの本当の価値を分かっていなかったかもしれないと感じた。が、Googleにより政治家に分かりやすい理由ができた、それによって動いた面も。長尾先生のような純粋な志を持った人に使われるようになったことが素晴らしい」 #fukutake

2011-01-26 18:59:41
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

金氏:長尾さんの取組は承知しており敬意。昨年、電子書籍のシンポジウムを開催した時に、政治家はその意義を理解していないように感じたが、Googleによって政治的な動機ができたのも事実。 #fukutake

2011-01-26 19:04:32
@d57kura

藤本「アメリカの著作権法では、登録なしでは財産権しかない。そうすると、つくられたものへの、愛とかにはつながらないのでは。日本では著者愛に結び付いている」 #fukutake

2011-01-26 19:00:33
@d57kura

藤本「オプトアウトに関しても、復活の仕組みもほしい」 #fukutake

2011-01-26 19:02:57
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

藤本氏:著作権の登録はアメリカ型の考え方と思う。オプトアウトしても再度は入れる仕組みも必要。 #fukutake

2011-01-26 19:08:10
@d57kura

生貝「むしろ民間がやるべき。国家だと手続きがめんどくさく、合理的で一番消費者に使いやすいサービスができる可能性がある」 #fukutake

2011-01-26 19:03:59
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

生貝氏:自分は英米法専門だがそれを選んだ理由は、文献・論文が入手しやすいから。日本ではネットでの入手は難しく、また紙は高い。自分は民間でと思っている、仮にGoogleが著作権の登録をするなら自分の著作は喜んで登録する。 #fukutake

2011-01-26 19:08:22
@d57kura

会場から予算126億円の適正性についての質問。長尾館長は、フランスの例(サルコジは1000億円つける)など。 #fukutake

2011-01-26 19:06:57
江口秀治 Hideharu Eguchi @hideharus

会場質問:国会図書館蔵書電子化で予算126億円とのことだが妥当なのか。それこそ競争が必要ではないか? #fukutake

2011-01-26 19:11:39
前へ 1 2 ・・ 6 次へ