大阪大学で行なわれた「被曝を語る」という講演とワークショップを覗きに行った顛末

2016/2/12に大阪大学の日本学講座が学生企画として行なった「被曝を語る」という講演とワークショップを覗きに行きました。講演は芸人でジャーナリストの「おしどり」、その後、3人の方のトークがあってから、ワークショップでした。3人のうち、東京から関西に自主避難している方のトークがあまりにも酷いデマだったので、「こんな話をする会なんですか」と声を挙げました。阪大の教員として見過ごせないと思ったからです。その翌日以降に書いた自分のまとめと関連するツイートを収録しました。主として菊池のツイートですが、一部他のかたのものも。イベント参加者のツイートなどは一切拾っておりません。菊池のまとめです
406
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

おしどりさんは津金先生が過剰診断を疑っていることと鈴木先生が手術したケースは過剰診断ではないと言ったことを並べて、臨床の人の言うほうを信じると言ったんだけど、それって両立する話だよね。おしどりさんの「過剰診断」の定義はおかしいので、鈴木先生の話を正しく伝えてないと思うけど

2016-02-17 11:28:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

おしどりさんは違う定義の過剰診断を並べて、臨床の人が過剰診断じゃないと言ったから過剰診断じゃないと思う(スクリーニング効果では説明しきれないという津金先生の話が先にあるので、過剰診断じゃなきゃなんだ、という印象を与える)と説明します。定義が違うって自分で認めてるのに、おかしいね

2016-02-17 11:54:15
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

1.津金先生は過剰診断を疑っている 2.手術した鈴木先生は別の意味で「手術したケースは過剰診断ではない」と言っている 3.臨床の言葉のほうを信じるので過剰診断ではないと思う、というのがおしどりさんの三段論法ですが、定義が違うのに「どっちが正しい」と言っても仕方ないね。両立するよ

2016-02-17 12:12:47
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

被曝の危険をことさらに煽り立てることで利益を得ている人たちはいるわけで、そういう人たちの情報が「危険」に偏るのは当然なんです

2016-02-17 17:23:22
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

おしどりさんはこの資料の写真を見せてたなあ twitter.com/tatsutakazuto/…

2016-02-17 22:23:46
竜田一人 @TatsutaKazuto

はいどうぞ 福島第一原子力発電所1・2号機排気筒の部材損傷に対する耐震安全性評価について(pdfご注意) tepco.co.jp/nu/fukushima-n… デマの反証なんて探せばどこかにあるんですよ。でも探して来るのが結構面倒なので、もう少し見つけやすくなるといいなぁ。

2016-02-17 13:16:58
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@Tom2305_ @kanna07409 おしどりも、鈴木先生が過剰診断じゃないと言ったから過剰診断じゃない、ですよ。過剰診断の定義はめちゃくちゃだけど

2016-02-17 23:04:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

おしどりさんが言うてるのは「鈴木先生の定義での過剰診断はなかった」なんだけど、それとは論理的に全く関係ない「津金先生の定義での過剰診断」が否定されたかのような印象を与えてるんだよね。そして、今問題になってるのは後者なんだけどね

2016-02-17 23:56:17
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

おしどりさんは「一次資料」っていう言葉が好きなんだけど、他者に検証不能な一次資料ではどうしようもないんだよね。「一次資料」は取材源の秘匿でわからないこともあるわけ。..「心臓奇形の発生数が福島県の県中で多い?→それはアタリマエ」 togetter.com/li/772853#c250…

2016-02-18 11:07:57
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「一次情報に当たれ」というのは情報を受け取る側のリテラシーだけど、ジャーナリストが自分の記事や発表について「文句があるなら一次情報に当たれ」というのは筋違いかな。まず、その一次情報というものが誰にでもアクセスできるものかどうか確認しないと。二次情報しかないときにどうするか、だよね

2016-02-18 11:14:39
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「一次情報に当たれ」を極めると、おしどりさんが大好きな「一次情報は名前も明かせない原発作業員に直接聞いた話」なんかは「信じてはいけない話」と同義になっちゃうからね。他者が検証不能な一次情報の場合、全責任はジャーナリストが負うしかなくて、「自分はそれを聞いたから」だけでは終われない

2016-02-18 11:19:22
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ジャーナリストが受け取り手に対して「一次情報に当たらずに文句を言うな」と言うのは、なにかがおかしいと考えるべきなんだよ。それなら、ジャーナリストじゃなくて「リンク集」になったほうがいいんだ

2016-02-18 11:22:13
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

おしどりさんが言う「地震があると、原発作業員の方から、排気塔は大丈夫だったと連絡がある」という話も、「確認可能な一次情報とは何か」を考え出すと無視するくらいしかやれることはないよね。僕が講演で「おしどりさんはこう言いました」って言うのは一次情報?確認可能?僕は間違いなく聞いたけど

2016-02-18 11:40:21
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「何を語ったか」よりも「何を語ってないか」が重要なことはよくあるよ

2016-02-18 11:45:36
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

懐かしいネプツニウムについてのおしどりさんとの対話はこれ togetter.com/li/208227?page… 僕はネプツニウムで大騒ぎしたのはおしどりさんの「デマ」だと思いますが、おしどりさんによれば内容の責任は小豆川さんにあるとのこと。そうかなあ、それがジャーナリストかなあ?

2016-02-18 12:17:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

そういえば、おしどりさんからは「物理や医学の論文では雑誌公表前に内容を公開するとアクセプトされない」と教えてもらいました。そういう雑誌はたしかに一部にありますしNatureとか)、分野にもよりますけど、物理の分野がそうだとは知らなかった。じゃあ、arXivはいったいなんなのだろう

2016-02-18 13:04:54
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kazooooya 続きはたぶんない。おしどりは意味を理解してないし、量の概念がめちゃくちゃだから、話にならない

2016-02-18 13:02:18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「ネプツニウム239とは、2~3日でプルトニウム239にβ崩壊(核変)する核種のことで、つまり、これが大量に見つかったということは、かなりの確率で飯舘村において取り返しのつかないほど深刻な汚染が進んでいるという意味」まあ、デマだよね twitter.com/kanna07409/sta…

2016-02-18 12:56:15
mizuki_kanna07409🐰 @kanna07409

これこれ。今となっては一体何だったの?って。煽るだけ煽って後始末をしない人。 →飯舘村でプルトニウムの元となるネプツニウムを大量検出 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp/56272 weekly_SPAより

2016-02-18 12:43:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

土壌に4Bq/kgのプルトニウムが落ちてると、なにか危ないのか?

2016-02-18 13:08:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@baisetusai @nightmare_1234 さあ、僕は充分に話を聞いて、もう「これ以上は大学の中で一般向きに語られるべきではない」と判断したので、疑問の声をあげました。「こういう話を聞く場なんですか。阪大教員としては許しがたい」と言ったのがなんに当たるかは知りません

2016-02-18 14:03:18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「東京では被曝のために切迫早産や帝王切開が増えた」と語るのは、そもそも言論なのか?酷すぎるデマとしか思えないけどね。大学で行われる一般に公開されたイベントでこういう酷いデマが語られたら、話の途中でも疑問の声をあげるべきじゃないかな。僕はそう思うけどね

2016-02-18 14:06:20
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

デマが語られた時にどうフォローするかは主催者が考えるべきだけれども、あからさまなデマに対して途中で主催者がコメントを挟まなかったことを僕は問題だと思っている。フォローする気があったのかどうかは、ぜひじっくりと伺ってみたい

2016-02-18 14:14:29
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

デマは差別や人権侵害につながるし、時には人を殺すものです。差別や人権問題に敏感なのにデマに寛容な人たちは、デマがまさに差別や人権侵害にもつながることに想像が及んでいないのですよ。想像力の問題です

2016-02-18 14:20:20
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ネプツニウムについてのSPAの記事(おしどりさん)を読むと、よくわからないんだよね。半減期は二日くらいで、記事は9月なので「ネプツニウムは飯舘村に何千ベクレル/Kgという量で存在する」というのがそもそも間違い。Puを心配してるなら、壊変後のPuはごく微量ということを知らないのかな

2016-02-18 19:33:41
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

SPAのおしどりさんの記事はこれね nikkan-spa.jp/56272 まあ、「煽り記事」ですよね。ネプツニウムは大騒ぎするような量じゃなかったし、まして壊変後のプルトニウムは微々たるもの。この人たちは「出た」というだけで危機を煽るのが芸風で、それは変わっていないね

2016-02-18 19:35:26
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

放射性物質を「あるかないか」だけで議論するなら、いたるところに自然放射性物質があるわけですから、「どこにでもある」にしかなりません。「どれくらいあるのか」が問題なんだよね。量の話をせずにただ「あった」「出た」っていうのは、何もわかってないか、わざと危険を煽ってるかのどちらかだよ

2016-02-18 19:37:47
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ