昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

死刑廃止と死刑存置の考察/決闘罪(決闘罪ニ関スル件)について

どどさん(@sal_dodonga)氏のちょっとした疑問をきっかけに始まった決闘罪(正式名称:決闘罪ニ関スル件)についての考察。史上最恐弁護士ジュニア(@SakawaH)氏と死刑廃止と死刑存置の考察管理人(@aphros67)のTLを中心として。
9
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

www RT @nobody2knows: ジョー樋口は決闘罪の第4条に抵触するか?

2011-01-28 14:09:30
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

武士の場合「侮辱されたらその場で相手ぶった切って自分も切腹」がデフォだった気がするので決闘文化が根付きようがないのかもw果たし合いがばれた段階で厳罰モンだったのだし。ヨーロッパ貴族と違って君主やお偉いさんが「若気の至り」とかで笑って許してくれるもんじゃなかった筈。

2011-01-28 14:10:00
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

スペイン系の文化圏は今でも決闘が文化として残ってると聞きました。 RT @aphros67: そういえばウルグアイだかパラグアイだかは決闘合法だったはず(・∀・)b mixiで一回決闘罪の話になったな~。

2011-01-28 14:10:43
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

大体ちょっと怪我してオシマイ、だったみたいですね RT @yumemigatio: 面白そう RT @aphros67: 実際欧州の決闘も死ぬまでっていうのはそんなにはなかったらしいですからね。「死んでも恨みっこなしだぜ!」←こんな意味合いだったんじゃないかと。 RT

2011-01-28 14:11:31
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

ですねぇw。日本のほうが洗練されていますw RT @Allgreen76: 武士の場合「侮辱されたらその場で相手ぶった切って自分も切腹」がデフォだった気がするので決闘文化が根付きようがないのかもw

2011-01-28 14:11:51
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

たぶん「男っぷり」が重視されるんでしょうねぇ。牛に追っかけられるとかw RT @Allgreen76: スペイン系の文化圏は今でも決闘が文化として残ってると聞きました。 RT @aphros67: そういえばウルグアイだかパラグアイだかは決闘合法

2011-01-28 14:12:55
どどんが @sal_dodonga

ジョー樋口氏が、亡くなっている事を今知りました!

2011-01-28 14:13:21
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

ただでさえ精度の低い先込め銃で有効射程ギリギリで一発づつ撃ち合い、とかですもんね RT @aphros67: 実際欧州の決闘も死ぬまでっていうのはそんなにはなかったらしいですからね。「死んでも恨みっこなしだぜ!」←こんな意味合いだったんじゃないかと

2011-01-28 14:13:25
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

欧州の決闘は「どっちが悪いか神様の裁きに委ねようぜ」的な意味でやる儀式だったのかな、とふと思った。

2011-01-28 14:14:25
Hidenobu KUBO 久保英信 @tucan

ヨーロッパの決闘のお話だと、ガロアが印象的。決闘でないという説もwikiでは紹介されているけど。 http://bit.ly/epMmax

2011-01-28 14:14:37
penben @penben2020

うわああ。法制史の教科書を調べに行っている間にTLが決闘で埋まっている。

2011-01-28 14:14:50
熊野風。 @nobody2knows

猪木さんとマサさんの巌流島のアレは決闘罪にならなかったのか?

2011-01-28 14:15:03
4269 @SEXhsKF7

日本は決闘文化というより仇討ち文化ですね RT @aphros67: ですねぇw。日本のほうが洗練されていますw RT @Allgreen76: 武士の場合「侮辱されたらその場で相手ぶった切って自分も切腹」がデフォだった気がするので決闘文化が根付きようがないのかもw

2011-01-28 14:16:23
penben @penben2020

判例データベースで決闘罪を見たら、平成の間に3件はヒットした。まあ判例DBに乗るのは一部だと言うことを考慮してもそれなりの適用件数はありあそうだ。

2011-01-28 14:16:33
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

キラーパスをいくつもわたしているんだから調べて下さいw RT @SakawaH: うわああ。法制史の教科書を調べに行っている間にTLが決闘で埋まっている。

2011-01-28 14:16:35
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

あの辺の男性はプライド高いらしいですね。男伊達というか、余所から見るとアホなレベルと聞きました RT @aphros67: たぶん「男っぷり」が重視されるんでしょうねぇ。牛に追っかけられるとかw RT @Allgreen76: スペイン系の文化圏は今でも決闘が文化として残ってる

2011-01-28 14:17:02
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

敵討ちも無礼討ちも抵抗は許されたそうなので、決闘といえば決闘になるやもしれませんね RT @SEXhsKF7: 日本は決闘文化というより仇討ち文化ですね RT @aphros67: ですねぇw。日本のほうが洗練されていますw RT @Allgreen76

2011-01-28 14:17:53
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

昭和に適用例ある?もしくは平成一桁。 RT @SakawaH: 判例データベースで決闘罪を見たら、平成の間に3件はヒットした。まあ判例DBに乗るのは一部だと言うことを考慮してもそれなりの適用件数はありあそうだ。

2011-01-28 14:18:33
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

そしてどっちにしろ罰を受けるw RT @aphros67: 敵討ちも無礼討ちも抵抗は許されたそうなので決闘といえば決闘になるやもしれませんね @SEXhsKF7: 日本は決闘文化というより仇討ち文化ですね @aphros67: ですねぇw。@Allgreen76

2011-01-28 14:19:29
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

でも殿様の無礼討ちについても家臣は抵抗してもいいって言うのは意外だったw RT @Allgreen76: そしてどっちにしろ罰を受けるw RT @aphros67: 敵討ちも無礼討ちも抵抗は許されたそうなので決闘といえば決闘になるやもしれませんね @SEXhsKF7

2011-01-28 14:20:44
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

しかしそう考えると武士の方がヨーロッパ貴族なんかよりよっぽど公共精神に溢れてるな。

2011-01-28 14:21:28
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

それは初耳w RT @aphros67: でも殿様の無礼討ちについても家臣は抵抗してもいいって言うのは意外だったw RT @Allgreen76: そしてどっちにしろ罰を受けるw @aphros67: 敵討ちも無礼討ちも抵抗は許されたそうなので決闘といえば決闘 @SEXhsKF7

2011-01-28 14:22:31
@yumemigatio

TLに「日本は敵討ちの文化 欧米は決闘の文化」とでてきたけど、そういえば西部劇とか大航海時代の海賊映画なんかでも「決闘だ!」とかいうシーン多いよなぁ。

2011-01-28 14:22:35
熊野風。 @nobody2knows

決闘罪として扱うのに必要な要件はなにか? 場所:河川敷または野原。一本杉があればなお良い。 衣服:学ランまたは特訓によってボロボロになった武道着。ジャージ不可。 結末:マッポだ!やべぇ逃げろ!または、おめぇなかなか良いパンチ持ってんじゃねぇか…

2011-01-28 14:23:00
緑一色( •̀ㅂ•́)و @Allgreen76

「おめー殿様なんだから許せない事はちゃんと御法度にのっとって裁け」って事なんだろうか

2011-01-28 14:23:18