熊本地震:後方支援体制と現地支援作業(4月23日/24日)

呟きを使わせて頂いた Indigoblue127さんは、東日本大震災の折にはスコップ団のメンバーとしてボランティアに参加された方です。九州のご出身、旅行会社にご勤務ということで交通情報のプロでもいらっしゃいます。貴重で有用な情報だと思います。ぜひご参考になさってください。
67
Indigoblue127 @Indigoblue127

なので、助けに行こうと思っている人は今日明日!ではなく、どうか少し長いスパンでスタンバイをしていてもらえたら…と感じました。インフラや高速や道路事情が関係各位の尽力で日に日に改善しつつある今、時間がたてば、出てくるニーズや被害に会った方の気持ちも変わってくると思うのです。

2016-04-25 20:03:55
Indigoblue127 @Indigoblue127

被害に会った方を、急がない・急かさないのも支援の形なのかもしれません。

2016-04-25 20:04:36
Indigoblue127 @Indigoblue127

ちなみに昨日は縁あって上熊本の避難所で夕食の炊き出しを手伝いました。避難所に張り出された献立をみると暖かいメニューはなく、提供した汁物と炒め物は喜ばれたのでは…と思います。ただし、物流も回復し都市部では営業を始めた飲食店も見かけたので炊き出しが必要な状況も長くは続かないでしょう。

2016-04-25 20:11:50
Indigoblue127 @Indigoblue127

熊本のNHKでは常にテレビ欄外に給水情報や営業しているお店の情報が流れていました pic.twitter.com/8E2KGcQ9M9

2016-04-25 20:16:11
拡大
Indigoblue127 @Indigoblue127

もちろん、個人の家で被害に会いながらなんらかの理由で避難所には行かず不便なまま自宅で過ごしている方も、自宅を失った方、南阿蘇など土砂災害にあっている地域など、まだまだ支援が必要な例はたくさんあるでしょう。

2016-04-25 20:17:20
Indigoblue127 @Indigoblue127

災害はあまりにも理不尽でまた被害に会った人の中でもさらに被害の受け方が違うという理不尽まで付きまといます。だからこそ理不尽続かないように気を配ること、被害にあった方の気持ちを踏みにじらないこと、支援させろと言わないこと。それがすごく大切だと思います。

2016-04-25 20:24:27
Indigoblue127 @Indigoblue127

なので私も九州を離れた今、溢れる故郷への気持ちは今後は募金という行動に託そうと思います。きっと離れていても直接的に誰かの力になるはず。

2016-04-25 20:37:27
Indigoblue127 @Indigoblue127

ということで長くなりましたのでこの辺で。あ、そうそう、今回地元で地震があって心配な中、一番うれしかったのは「離れていて心配だよね。一緒に心配しているよ。」という共感でした。もしお近くに九州にゆかりのある方がいらっしゃたら「大丈夫?できることない?」よりもきっと喜ばれますので是非。

2016-04-25 20:44:49