ダブルクロス世界に生きるオーヴァードにとっての「衝動」とは

「衝動」を主軸に、侵蝕率や%制限エフェクトなどについて、皆さまの秀逸な考察やアイディアなど
10
鈴目 @C1earS0und

実際に使ったことはないんですが、いちおう暴走中のうちの子たちの台詞なんかも書き出したことがあります。たいてい、本来のその人なら言わないだろうことばかり口走ります。「自分ではないモノ」が、自分をなかば乗っ取って喋っているような、思考をなかば蝕まれているような。そんなイメージです。

2016-04-30 15:14:21
鈴目 @C1earS0und

侵蝕率と、侵蝕率制限エフェクトについては、「理性のタガの外れ具合」っていう表現が腑に落ちるのでぐだぐだ語らなくていい気がするけれど、この機会に自分の言葉でまとめてみようかな。侵蝕率は、どれだけ自分の心身を蝕まれているか。思考や感情などにじわりと影響してくる、それを意志で抑えてる。

2016-04-30 15:19:35
にゅい @lanuit2012

衝動を「自分の中の自分でないなにか」でなく「あくまで自分の経験と想いの積み重ね、あるいはトラウマのように凍結保存された何か」の顕現として私が論じるスタンスにあるのは、実際、私に身に覚えのあることだからだ。過去に私は「暴走」しかけたことがある。あ、いや。したこともある、か。

2016-04-30 15:20:48
にゅい @lanuit2012

一度目は、まだ私が心に成仏しきれていない膨大な怒りを抱えていた頃。自転車で通勤中に、横一列に並んで歩いている学生たちが邪魔で、睡眠不足と抜けきらない疲労ともあって、カッとなった。なったその瞬間に、手が「一人の学生の襟首を掴むような動きをした」のに気づいて、慌てて元に戻した。

2016-04-30 15:23:28
にゅい @lanuit2012

あの時、間違いなく私は「学生の襟首を掴んで後ろに引き倒そうとした」のであって、自分でもそれが分かったから、自分の中に潜んでいる怒りの巨大さと、こんな些細なきっかけで爆発しそうになったことが、「面白くて」仕方なかった。ああ自分も「カッとなってやった」人の一員なんだな、って。

2016-04-30 15:25:32
にゅい @lanuit2012

二度目は、職場で声高に聞くに堪えない女性蔑視の雑談をしていた男性二人に対して。私は、わざわざ立ち上がって、大声でその二人の同僚を叱りつけた。叱られた同僚二人もそうだけど、周囲もすごく驚いていた。なにしろ私は、静かで大人しく、いつも控えめな笑顔の従順な人として知られていたから。

2016-04-30 15:29:01
にゅい @lanuit2012

いずれも「私でない何か」の仕出かしたことでなく「身に覚えのある怒りが、本来ぶつけるべきでない相手」に矛先が向いただけのこと、と自覚するだけの自己分析は、もう当時できるようになっていたから、私はあれを「見知らぬ誰か」でもなんでもない、私そのものの仕業だ、と自覚できた。

2016-04-30 15:32:23
ティー@TRPG用 @sfia1117

やっぱり皆さん面白い考え方するなぁ。 見てて楽しい。

2016-04-30 15:34:13
鈴目 @C1earS0und

じわじわと影響してきたものが、あるきっかけで一気に解き放たれてしまうような出来事があったとき、衝動判定が要求されるんだ……と、思う。それ以外にもあると思うけど。自分の場合、特別な状況でもないかぎりは、ボス戦直前の衝動判定は多くがそういうものだと思って臨んでるかな。

2016-04-30 15:22:41
にゅい @lanuit2012

これはもう慧眼としか言いようのない切り口で、まさに暴走も、それを抑え込む<意志>による衝動判定も、そういうことなんだと思う。私はあの二度、<意志>判定に失敗した。逆にいえば、それ以外では成功し続けていた、ってことなんだろう。案外、私は<意志>技能のLv.が高いのかもしれない。

2016-04-30 15:35:48
にゅい @lanuit2012

そういう意味では、ボスに対しての想い(まあ多くは怒りだろう)や、ボスの放つ何かでレネゲイドが活性化して、それを抑え込む試みが衝動判定なんだと思う。そういう意味では、静かに対話して、衝動判定なしで静かに始まるクライマックス戦というのも、面白い試みなんじゃないかと思う。

2016-04-30 15:38:09
鈴目 @C1earS0und

侵蝕率制限エフェクトは、自分の身体がレネゲイドに蝕まれることでレネゲイドに馴染み、レネゲイドへの適性が上がることでようやく使えるようになるもの、ってイメージをしているところがありますかね。だからうちの子はあまり%制限エフェクトを持ちません。そんな過酷な状況を前提にしたくないから。

2016-04-30 15:26:50
にゅい @lanuit2012

%制限エフェクトのトリガーが「馴染む」ことなのか、それともキレたりして本気になることで使えるのか、その両方なのか、それを考えるだけで、その子(PC)の掘り下げになって、すごく面白いと思う。以前はキレないと使えなかったものが、成長して馴染むだけで使えるようになる、なんてすごくイイ。

2016-04-30 15:41:52
鈴目 @C1earS0und

これは、実を言うと、自分にも覚えがある。覚えがあるからこそ、それをレネゲイドのせいにしたくない、とでも言えばいいのかな。ただの人間も当然に抱くものを、「オーヴァードだから」という理由で片づけてしまいたくない。かっと沸き上がった怒りを、レネゲイド由来のものにして済ませたくない。

2016-04-30 15:29:12
鈴目 @C1earS0und

なにに対して怒るのか、なにを嫌うのか。そこをレネゲイドに紐づけすぎてしまうと、その子の、人としての性格が薄れてしまうような気がするのです。だから、その子の持っているものの延長上「だけ」で衝動を選ぶことはしないようにしてる、かな。そうするにしても、原型からねじり歪ませて設定する。

2016-04-30 15:32:22
にゅい @lanuit2012

ああ、成る程。こういう考え方もあるね。面白い。私は我が身を例に「衝動は所詮自分の延長」と論じた。その背後にはレネゲイドについての考察の足りなさがあったかも。レネゲイド何するものぞ、最終的に自分の言動を決定するのは全て自分、という考え。でもそれはレネゲイドを甘く見過ぎかもしれない。

2016-04-30 15:47:05
にゅい @lanuit2012

言動を自分の意志で決定できて、暴走したとしてもそれはあくまで心理的な現象、レネゲイドは無関係、と考えていた。でもレネゲイドってそんなに甘いものだろうか。そんなはずはない。もっと強力無比で、人を凄い力で歪ませ、引きずり回すことができるものなんじゃないか。ここは認識の修正が要りそう。

2016-04-30 15:49:41
ティー@TRPG用 @sfia1117

うちの子の衝動は、みんなダイスで決めるからそこまで色々なこと考えないな。 ただ、過去の思い出とかが衝動に塗りつぶされて”嫌わなければいけないもの” ”怒らなければいけないもの”とかにすり替わってしまう、ってのはやる。 怖いって感情がオーヴァード化して嫌いって感情にすり替わるとか。

2016-04-30 15:38:09
にゅい @lanuit2012

これまたPCの表現の一貫として面白い手法だなあ、と思う。レネゲイドという力が、どういうアプローチでその人を蝕み、認識や思いを歪ませたり、変化させてしまったりするのか、というのは、凄く面白い。レネゲイドの発現、影響の仕方、性質、その人ごとに千差万別で当然。だからなお面白い。

2016-04-30 15:52:50
ティー@TRPG用 @sfia1117

衝動判定のないクライマックスか。 わかりきっていた戦いとか、ただの、幕引きのための戦いのための演出なら、いいかもしれないね。 衝動判定はミドルで挟めばいいかも。 でも、そうすると景気付けにダイスを振って盛り上がるってことがなくなってしまう。 そこの雰囲気をどう保つかが課題かな。

2016-04-30 15:39:54
にゅい @lanuit2012

この辺はすごくメタ的に重要な問題だよね。ぶっちゃけ仕事で疲労して鬱憤も溜まってるんだから、ボスをぼっこぼこに殴り倒したい、っていうのは、看過していい要望じゃないと思う。PLが戦闘を望むなら、或いは衝動判定を望むなら、GMはそれに応えるべきだと思う。ダイスを振るって重要な行為だし。

2016-04-30 15:57:17
にゅい @lanuit2012

身内卓で誰もやりたがらないから、私が支援回復ダメージ軽減に特化したクラスを選ぶ、っていうのは、DXのみならず多くのシステムで経験したこと。で、そうすると攻撃のためにダイスを振れない。DXだと戦闘中にダイスを振ることすらない。それって結構、地味にダイス振りたい欲が溜まるんだよね。

2016-04-30 16:00:12
ティー@TRPG用 @sfia1117

“終わらせるための戦い”っていうのかな。 後日談の話っていうのかな。 例えば裏ボスみたいな、下手すると蛇足になるような、そんなクライマックスなら、衝動判定を挟まないのはアリかも。 キャンペーンを終えて、最後の裏ボスとか。 自分のプライドのための戦いに、暴走は無粋だよね。

2016-04-30 16:00:24
にゅい @lanuit2012

なんて秀逸なアイディアだろう、『終わらせるための戦い』。そこに暴走という因子は無粋。確かにその通り。キャンペーンという厳しい戦いと修羅場を潜り抜けたPCなればこそ、という「信頼感」とも解釈できるし、これは素敵なアイディアだと思う。

2016-04-30 16:11:01
鈴目 @C1earS0und

鈴目の衝動そのほかの解釈は一個人の想像であり、全員が全員こうでなければいけない、と考えているものでは決してないことを付記しておきます。

2016-04-30 16:31:32