【右も】序列武闘派層~運動(組織)が瓦解するプロセスについて【左も】

反対運動とか市民運動とかに限らず、左から右から果ては新興宗教に至るまで、なぜ組織は内ゲバを経て瓦解するのかについて。 構成員の資質の問題だけでなく、構造的な問題なのではないか、という推論。 【参考】 続きを読む
55
鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248

妖怪どっちもどっちどころか、あっという間にしばき隊が二年前からリンチを隠して、しかも被害者を脅迫していた音声まで確認されて、これはもう、すごい速度でしばき隊が在特会を超えて腐ったということにしかならんわけであるが……。どうしてこうなったかねぇ。

2016-05-13 22:47:56
鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248

しばき隊リンチ事件に、一切触れないようにしながら、「ヘイトスピーチ規制の法律ができたぞー」と喜んでる連中は、本当に気持ち悪い。

2016-05-13 22:57:27
鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248

今回の一件のしばき隊リンチ事件の問題点をまとめると ①リンチした ②被害者に訴えないように圧力を掛けた ③事件の隠蔽工作を組織ぐるみでやった ④報道に「デマだ訂正しろ」と圧力かけてもみ消しを計った ⑤被害者が内部告発したら報復措置として所属と実名をバラした (続く)

2016-05-13 23:01:14
鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248

⑥被害者に対して悪いうわさを流し、リンチを正当化しようとした ⑦事実を認めようとせず誰も組織としての謝罪と責任を取ろうとしていない ⑧被害者に対してのみ「きちんと表に出て説明しろ」と恫喝。加害者に対しては全く無風 ⑨内部の加害者側の証言が後からリークされる資料と全く異なる

2016-05-13 23:04:19
鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248

⑩事件があまりにも陰惨すぎてリークされた内容を見るに弁護の余地が無い ⑪被害者とその支援者の評判を「集団のトップ連中が貶めることを未だに続けてる」 である。これはもう、在特会だってここまでやらねえよ。

2016-05-13 23:06:03
射的屋 @syatekiya072

だいたいの「反◯◯」界隈って、比較的まともな人を少しずつ排斥していって煮詰まり、最期はキチガイとアホしか残らずカルト化してく感ある

2016-05-14 05:42:55
加藤AZUKI @azukiglg

これな。 序列武闘派層 ~カルト・宗教・マルチ・市民運動にハマると、組織内での地位を上昇させるために誰かを見下したくなるtogetter.com/li/239068 twitter.com/syatekiya072/s…

2016-05-14 18:22:18
azuklglgbot @azuklglgbot

なんでどいつもこいつも、「自分の常識は社会の常識。自分の常識は言わなくても分かって当然」とか思うんだ。 常識が共有できないからこそ軋轢が起きんだろうが。

2016-05-14 18:23:29
加藤AZUKI @azukiglg

ですね。およそ「理想を掲げた集団」は、理想を純粋化しようとするあまり理想に阿らない分子を切り捨てようとしてしまうし、その過程で序列闘争を繰り返して小さな砂粒になる QT @umenosuke_tani:昔、「連合赤軍」というものがあってだなぁ・・歴史は繰り返す、ですね。

2016-05-14 18:33:38
加藤AZUKI @azukiglg

組織化され、その組織内での権力構造が明確化してくると、組織内部での序列を引き上げる(そのことで得られる権益がある)ことに主眼が移っていく。 特に組織そのものが掲げた理想がすぐに成果に結びつかないものである場合、この傾向は顕著になる。 反○○運動の類も過激化した宗教もそこら辺は同じ

2016-05-14 18:38:40
加藤AZUKI @azukiglg

仮にメンバーが全部新しくなり、学生運動と接点のない「運動」を行ったとしても、やはり同じ結果になったと思う QT @gusinraisan: @kanenooto7248 @azukiglg Q.どうしてこうなったか A.学生運動の頃から何も成長してないから。 じゃない?

2016-05-14 18:41:34
紅礼 郷梨 @gre_goriy

@azukiglg @kanenooto7248 まぁ、その可能性もあるかな。 そもそもが在特会の街頭行動に対し、カウンター()とかいいながら暴力行為でそれを抑えようとしてできた団体って時点で、他者への暴力に対する抵抗意識が低い人らの集まりなんだしねぇ。

2016-05-14 18:45:15
擲弾兵@4回目接種済 @tekidanhei

@azukiglg @gusinraisan @kanenooto7248 そりゃ結成当初からその活動が『刺青をちらつかせての言論封殺』ですからね。 「結成時から在特会とは比べ物にならないくらい腐っていた」というのは当時から指摘されてましたし。

2016-05-14 18:45:40
加藤AZUKI @azukiglg

たぶん、右、左、神、いずれも関係なく「集団の中で自分の地位を上げるためには、誰かを引きずり下ろすか、弱者を排除する【力】の行使者になるか」が手っ取り早いんだと思う。 QT @gusinraisan: @DAIKAN_CHO @azukiglg @kanenooto7248 どのよ

2016-05-14 18:57:39
加藤AZUKI @azukiglg

Aを指導者、提唱者、教組(No.1)とかとする。 BをAの理解者(No.2)とする。 CをAの補助者、またはAを理解し、Dを律し、Eと戦う者(憲兵)とする。 Dを構成員、ヒラとする。 Eを組織外の部外者、対立者、批判者などとする。

2016-05-14 19:01:19
加藤AZUKI @azukiglg

このとき、Cは最初Dのどこかにいて、Eと戦うことで組織内の地位を引き上げる。 CはBのようにAの側に侍りたい、とBに憧れる。 その後、まずDにあってAに疑問を持つ者をCが【諸罰部隊】として実力行使して排除する。(組織の引き締めと称して原理主義化/純粋化が進む)

2016-05-14 19:04:01
加藤AZUKI @azukiglg

次にCはBの綻びを批判する。Bに対し「Aへの裏切り」とかB自身の綻びを理由に、BをD(組織内底辺)ではなくE組織の外へ追い出す。 追い出されたBは、転向してEになり、A、C、Dの組織全てを内部証言を曝露して潰しに掛かるようになる。

2016-05-14 19:06:03
加藤AZUKI @azukiglg

AはBをはじき出してその地位についたCを最初、重用する。が、そのうちにAとCの蜜月が終わる。Cが純粋化を目指すとき、Aが現実との折り合いを口にしたら、Cは「A自身が唱えた理想を、Aが満たしていない」と言い出してAを下位から律しようとし始める。

2016-05-14 19:07:55
加藤AZUKI @azukiglg

その頃には、Dの淘汰や離脱が進み、組織全体が小さく縮小していく。 小さくなった組織はその本来の目的の達成から遠ざかってしまうので、運動(組織)継続のため、組織の引き締めが重要になり、また「部下」が減る分、序列が上位であることに価値が出てくる。

2016-05-14 19:10:02
加藤AZUKI @azukiglg

このため、ますます「数が少なくなったパイ」の奪い合いが激化するヽ(´∇`)ノ 最終的にどこかの段階で組織は「Aに異を唱えるC」または「Cに愛想を尽かした、追い落とされたA」のどちらかが離脱する形で分裂する。 分裂後は「どちらが元祖か」を巡って二派が対立や相互批判を繰り広げる。

2016-05-14 19:11:32
加藤AZUKI @azukiglg

その頃には「組織の維持」そのものが目的化してしまい、その組織が本来掲げていた目標や理想や達成目的は、お飾りになってしまっている、という。 学生運動もそうだったけど、旧軍とか、征韓論当たりの頃の西郷軍とか、類例上げたらキリがない。

2016-05-14 19:12:50
加藤AZUKI @azukiglg

こんなわけで、しばき隊のアレやその他のコレなどを見て思うのは、「彼らは元々腐っていた」とか「彼らは学生運動時代から進歩してない」とかではなくて、「すぐに成果が出ないことを目標/理想に掲げてしまった組織が、長期的にその組織を維持しようとすると、必ず同じことが起きる」ということでわ。

2016-05-14 19:14:43
加藤AZUKI @azukiglg

つまり、しばき隊の彼らでなくても同じことは起きる。また、彼ら以外の組織でも同じことが起き得る。しばき隊の構成員ではない人間が集まったとしても、「達成の見込みがない目標を掲げて組織の延命に汲々とすると、同じことが起き得る」ということだと思う。

2016-05-14 19:15:47
加藤AZUKI @azukiglg

また、そういう運動とかに身を投じる人は、まず当初は「善意、義憤、正義感」で事を起こすのだと思う。利己的理由でなく、少なくとも当初は利他的理由でそれを始める。 で、そういう人々は「正しいことを行うのだから、正しいことを行わない奴等より自分のほうが優れている」と自己評価する。

2016-05-14 19:17:38
加藤AZUKI @azukiglg

その自己評価は「正しいことを行う自分を妨害する者は、正しくないのだから排除して良い」「正しいことを行う自分は優れており、それを妨害するものは劣っている」という規範を容易に作り出す。 これは誰かに諮る必要がなくて、「正しい自分の直感」が全ての判断基準になる。

2016-05-14 19:19:01