金木犀さんの「日中文学話と中国の宇宙観」集中講義!その3

本日は「宇宙」の語源とされている 『淮南子』での世界創造・宇宙観のお話をわかりやすく説明されています。 また、『日本書紀』との共通点についても触れています。
11
前へ 1 ・・ 3 4
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

というわけで、木星=歳星、火星=熒惑(ケイゴク/ケイワク)、土星=鎮星(または填星(テンセイ))、金星=太白、水星=辰星となります。五行に対応した名前だというのがよく分かります。

2010-03-17 00:13:39
@scjshikajikabot

@treistone 清妙之合專易,重濁者凝滯而為地(つx`)世界観だけ〜。

2010-03-17 00:14:21
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

木火土金水、これに日月を加えて七曜となります。西洋の暦を訳す際、それぞれの星の名の漢名を冠して(Monday=月曜)現在の曜日の名前になりました。

2010-03-17 00:16:55
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

雑学ついでに。干支でよく見る甲乙丙丁・・・の十干を訓読みすると甲=きのえ、乙=きのと、丙=ひのえ、丁=ひのと、となりますが、これは「木の兄」、「木の弟」ということです。五行に対応するのです。東の「木」が「其日甲乙」というのはそういうことです。

2010-03-17 00:23:01
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

干支は「えと」ですが、これは「兄(エ)弟(ト)」です。兄は陽、弟は陰なので、「甲乙」は、木の陽、木の陰、となります。私たちが子丑寅卯・・・と考える「えと」は、十二支です。十干十二支、略して「干支」。陰陽五行の考えが現代に生きている例です。

2010-03-17 00:26:04
@scjshikajikabot

おや、NHKに、神聖(かみ)、天先成而地後定。

2010-03-17 00:26:26
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

と飛躍したところで、本日は締めたいと思います。一方的にしゃべり倒してしまいましたが、ご静聴ありがとうございました。

2010-03-17 00:28:01
@scjshikajikabot

):太始は廓を生じ,廓は宇宙クラスタ的には受けがいいらしいですぞ!世界観的には清濁の区別があって、清く明るい気はうすくたなびいて天となって陰の気の精髄が星辰となった。

2010-03-17 00:28:23
A(C) @a_kakko_c

@kin_mokusei 火星に赤い星(MARS)があてられたのはよくわかります。最も目立つJUPITERに木があてられた理由はあるんでしょうか?木火土金水の順で目立つ惑星に振っていったんでしょうか?役割的には中央で黄帝の土がJUPITERに割り振られるのがふさわしそうですが

2010-03-17 00:28:43
Sakuya Hanada @Giselle_Umbriel

@kin_mokusei お疲れさまでしたー。金星~土星まではともかく「水星」も古代の人は見つけてたんですねー、そうして名前を付けている所を見ると。

2010-03-17 00:29:47
きみ_Lica @kimi_lica

@kin_mokusei 乙ですー ここらへん体系的に話せる方はそう居ないと思うし、気軽(?)語る人もいないので、かなり貴重ですー 途中反応できんがちゃんと読んでますので、よろw

2010-03-17 00:30:49
Fumi @Fumi_Y

日本書紀の冒頭に影響を与えたものがあるとは知らなかった・・・ RT 金木犀さんの「日中文学話と中国の宇宙観」集中講義!その3 http://togetter.com/li/9754

2010-03-17 00:33:01
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

@a_kakko_c 「歳星」という名前にヒントがあります。木星の公転周期はほぼ12年。戦国時代ごろに木星の位置によって特定の年を表すことが始まって(十二支の起源と思われます)、それを支配する星として中央に当てられたのではないかと考えられています。

2010-03-17 00:35:39
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

ありがとうございます。『史記』に「北方水,太陰之精,主冬,日壬﹑癸.刑失者,罰出辰星」とあるので、見つけていたんでしょうね。目が良いw QT @Giselle_Umbriel: @kin_mokusei お疲れさまでしたー。金星~土星まではともかく「水星」も古代の人は見つけてたん

2010-03-17 00:38:54
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

読んで下さってありがとうございます。かなり強引にまとめてしまったところもあるので、専門の方が見たらけっこう突っ込まれそうですが・・・。 QT @kimi_lica: @kin_mokusei 乙ですー ここらへん体系的に話せる方はそう居ないと思うし、気軽(?)語る人もいないので

2010-03-17 00:40:00
すばる @SubaruTakeshima

補足。ここらへんは諸説ありますが甲(木の兄)は堅い樹木、乙(木の弟)は柳などの柔らかい樹木を指します。 @kin_mokusei: 干支は「えと」ですが、これは「兄(エ)弟(ト)」です。兄は陽、弟は陰なので、「甲乙」は、木の陽、木の陰、となります。

2010-03-17 00:40:20
すばる @SubaruTakeshima

宇宙クラスタのド文系として私が出せるネタはあまりないのですが、祝詞(神主さんがかしこみかしこみ言うアレ)の例文集に「ロケット打上げ成功祈願」の祝詞があったりする。

2010-03-17 00:42:19
すばる @SubaruTakeshima

祝詞というのは定型のものもありますが、いちおう、祈願に合わせて作文するのが正式です。國學院の神道学科には祝詞作文の授業があったりする。

2010-03-17 00:43:58
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

初耳です。気になります~。 QT @SubaruTakeshima: 宇宙クラスタのド文系として私が出せるネタはあまりないのですが、祝詞(神主さんがかしこみかしこみ言うアレ)の例文集に「ロケット打上げ成功祈願」の祝詞があったりする。

2010-03-17 00:44:52
A(C) @a_kakko_c

水星を見つけていたというのは、いかに当時の人が一生懸命天球を眺めていたか、その運行の解明が地上の出来事の予知につながる、実用的な仕事とされていたかを、証明していますね。

2010-03-17 00:45:02
すばる @SubaruTakeshima

ロケット打上げ成功祈願祝詞、残念ながら私自身は未読ですが『最新祝詞選集2 特殊祈願祭祝詞』に収録されてますよ。http://bit.ly/clukQ0

2010-03-17 00:46:15
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

一発目が「原子力発電所運転事故隠蔽発覚後の再発防止誓願祝詞」って・・・w QT @SubaruTakeshima: ロケット打上げ成功祈願祝詞、残念ながら私自身は未読ですが『最新祝詞選集2 特殊祈願祭祝詞』に収録されてますよ。http://bit.ly/clukQ0

2010-03-17 00:47:15
きみ_Lica @kimi_lica

打上当日に種子島宝満神社に行くと関係者がお祈り受けています。 RT @SubaruTakeshima: 宇宙クラスタのド文系として私が出せるネタはあまりないのですが、祝詞(神主さんがかしこみかしこみ言うアレ)の例文集に「ロケット打上げ成功祈願」の祝詞があったりする。

2010-03-17 00:48:17
すばる @SubaruTakeshima

「ゴルフ・ホールインワン清祓神事祝詞」もなかなかw QT @kin_mokusei: 一発目が「原子力発電所運転事故隠蔽発覚後の再発防止誓願祝詞」って・・・w

2010-03-17 00:48:29
前へ 1 ・・ 3 4