中国・韓国近代図書館史をめぐる雑談

10
mr.gatekeeper @libkeeper

実際この時期に刻印された図書館の役目は以後韓国の図書館歴史にいて図書館が政治思想を伝える核心要素と転落するようになる原因になったがこれは後の話 #ck_lib_his

2011-02-07 18:46:53
あひるさん @callduck3

小林昌樹「外地で活躍した図書館人・林靖一:略伝と著作一覧」『参考書誌研究』69号(2008.10) http://bit.ly/euaq7Q 朝鮮鉄道図書館の話も。文献目録も参考になる? #ck_lib_his

2011-02-07 18:58:14
mr.gatekeeper @libkeeper

韓半島に設立された公共図書館は 46年を基準で 27個 館でこの中で南韓には国家図書館を含んで総 14個の国公立図書館と 2個の私立図書館が建立されていた. #ck_lib_his

2011-02-07 19:00:03
taniwataru @taniwataru

これもメモしとこ_φ(・_・ RT @kzakza: あの雑談の続きは #ck_lib_his というハッシュタグで。

2011-02-07 19:07:21
kazuhiro ando @kzakza

台湾に話が飛びますが、こんな計画がある。参考文献リストと各種資料目録が便利そう。「臺灣百年圖書館史數位圖書館先導計畫(台湾百年図書館史電子図書館先導計画)」 http://j.mp/fUO0dt #ck_lib_his

2011-02-07 19:23:40
@ng_munenori

知っているところをあげておこう。『旧植民地図書館蔵書目録』(ゆまに書房、書誌書目シリーズ62,67) #ck_lib_his

2011-02-07 20:10:10
@ng_munenori

日本の植民地図書館 / 加藤一夫,河田いこひ,東條文規. -- 社会評論社, 2005.5 #ck_lib_his

2011-02-07 20:11:08
@ng_munenori

ちょっとズレるけど。「辛亥革命前後日本で出版された中文定期刊行物概論」図書館界 57(6), 382-386, 2006-03-0 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007985529  #ck_lib_his

2011-02-07 20:16:09
kazuhiro ando @kzakza

#ck_lib_his RT 私の昨日のこの発言、図書史ではなく、出版史の話だった。「中国図書館史で近代以降の歴史が充実した本ってなかなかないですよね。」この手の本を探して読んでたのが随分前だったので混同してました。すいませぬ。

2011-02-07 20:24:10
@ng_munenori

@kzakza や。あまりわけて考えずに出版も入れましょう。その方が何かひっかかるかもしれません。

2011-02-07 20:24:58
kazuhiro ando @kzakza

@ng_munenori 近代史以降あまり充実したものがないといってしまったので(汗)、中国の図書館学会の名誉のための訂正ということで。

2011-02-07 20:28:30
kazuhiro ando @kzakza

@ng_munenori とは言え、出版史を排除する必要はないと私もおもいます。(が、拡げすぎかも)

2011-02-07 20:30:28
@ng_munenori

@kzakza やー、図書館史の先行研究は、図書館のことしかやらない、という点に、個人的に不満がありまして。図書館てみんなのものだって言うんでしょ?だったらその歴史だってみんなのものでしょ?みたいな。

2011-02-07 20:34:24
mr.gatekeeper @libkeeper

現在持っている資料(左上) イタリアの図書館, (左下) 日本の植民地図書館 (右上)韓国公共図書館運動史 (右下) 中国の図書館と図書館事業. ちなみに左側の本は日本人著者の本 #ck_lib_his

2011-02-07 21:25:05
@K_y0ne1

昨日への+。中国図書館学は清末には日本からの影響大ですが,その後,米国図書館学の受容へとシフト。日本も米の影響を受けていましたが,日中両国はその後館界の交流は低調。戦争の時期になって人的交流が繁くなり,青聯が上海で米国ナイズされた中国館界を発見するのです。 #ck_lib_his

2011-02-07 22:47:37
@ng_munenori

こんなときこそリサナビに聞くべきではないのか、と思って引いたら、結構出てきた。胡道静著『上海図書館史』(上海市通志館、1935)とか、文献自体が最早史料的価値を持っているレベル・・・ #ck_lib_his

2011-02-08 18:49:07
@ng_munenori

小黒 浩司「湖南図書館史の研究--中国における近代公立図書館の成立と日本」『図書館学会年報』32(2) とか。 #ck_lib_his

2011-02-08 18:50:31
@ng_munenori

岡村志嘉子「時代を率いた館長―任継愈館長と中国国家図書館」『アジア情報室通報』第7巻第3号http://bit.ly/2zKx5s 追悼文だけど簡潔な中国の近代図書館についての言及あり。また何よりも故任館長の歩みが、中国図書館の歴史の一部だとわかる。 #ck_lib_his

2011-02-08 18:56:34
kazuhiro ando @kzakza

これは一度紹介したが・・・ #ck_lib_his / 輸入書 中国国家图书馆馆史(1909-2009)【中国・本の情報館】東方書店 http://htn.to/fzFcSS

2011-02-08 19:35:07
kazuhiro ando @kzakza

その中国国家図書館百年史を書くために集めたのだろうと思われる資料集がその一年前に。 #ck_lib_his / 輸入書 中国国家图书馆馆史资料长编(1909-2008)(全3册)【中国・本の情報館】東方書店 http://htn.to/n9a4Rc

2011-02-08 19:37:17
kazuhiro ando @kzakza

これは雑談のテーマにぴったりな感じ。 #ck_lib_his / 中国近代图书馆史分期的历史语境―《图书情报工作》―2008年第3期―龙源期刊网 http://htn.to/42QkAu

2011-02-08 19:53:06
@K_y0ne1

呉晞『従蔵書楼到図書館(蔵書楼から図書館へ)』書目文献出版社,1996。→ 中国古来からの蔵書楼と図書館は全く異なるもの,起源が異なる。蔵書楼はほっとけば近代的な図書館へ進化するものではなかった。と 。わが国の文庫と図書館の議論を考えるうえで示唆的かと。 #ck_lib_his

2011-02-08 21:38:25
@K_y0ne1

青聯以前に日中図書館交流がなかったわけではなく,その一つが在上海日本人が作った東亜攻究会図書館。上海の図書館界で使われていたDCに触発され,自前の10進分類表を作ってしまいました。しかし,あの森清がみたら「似非十進分類法!」と叫ぶだろう代物。 #ck_lib_his

2011-02-08 21:43:33
@K_y0ne1

呉晞『従蔵書楼到図書館(蔵書楼から図書館へ)』  → 以前開設されていたサイト「中国公立図書館史研究」の中で参考文献にあげられていて,早速(読めるところだけ)読んだ次第。しかし「中国公立図書館史研究」というサイトはとても素敵でしたのに,どうしたのでしょう。 #ck_lib_his

2011-02-08 21:47:59