沖縄たの授サークル5月例会まとめ

2016年5月27日に南風原町のよなみね研究室で行われたサークルの記録です。 主な内容は光合成の導入に超高速版〈もし原〉,超高速版〈花と実〉,惑星観望会,音の単元授業プランです。
0
沖縄たのしい授業サークル(仮説実験授業研究会) @okinawatanozyu

もっと引っ張ると? もっと大きくなる。ビュンという音もしてくる。 pic.twitter.com/N0niW0eAoV

2016-05-27 22:07:01
拡大
沖縄たのしい授業サークル(仮説実験授業研究会) @okinawatanozyu

人間の場合,20ヘルツから音として聞こえる。この実験で,振動と音を結びつける

2016-05-27 22:08:08
沖縄たのしい授業サークル(仮説実験授業研究会) @okinawatanozyu

教科書は最初から音。このプランでは振動から音につなげる。音の後は力の単元に。

2016-05-27 22:09:58
沖縄たのしい授業サークル(仮説実験授業研究会) @okinawatanozyu

音の大小,高低の話。モノコードの実験はここでする。そして楽器と声帯の話。音は4時間。

2016-05-27 22:17:33
沖縄たのしい授業サークル(仮説実験授業研究会) @okinawatanozyu

音の大小,高低の話ーここでモノコードの実験をする。そして楽器と声帯の話。これで4時間。 pic.twitter.com/w6kEefPMnl

2016-05-27 22:18:36
拡大
沖縄たのしい授業サークル(仮説実験授業研究会) @okinawatanozyu

もしも原子が歌ったらをすると気体,原子分子につながる。

2016-05-27 22:20:06
沖縄たのしい授業サークル(仮説実験授業研究会) @okinawatanozyu

糸電話は教材としていいのでは? 糸をバネにすると空気の粒の振動につなげられるのでは? 楽器は弦より箱の振動。オルゴールも。空気をどう振動させるかという話につなげるとよいのでは。

2016-05-27 22:22:36