【設備と規模で】マースクライン撤退と日本の港湾行政の現状【殴りあい】

33

本題

日本海事新聞社 @kaijiweb

【海運ニュース】マースク/北欧州航路、日本直航を中止。南ア便で積み替え、サービスは向上 ⇒マースクラインは30日、日本・アジア-北欧州サービスを7月に改編すると発表した。日本発着ではこれまで神戸、名古屋、横浜に直接寄港していた「AE1」の日本寄港を取りやめる。… [日本海事新聞]

2016-05-31 11:58:48
('_') @shangri_la_19_o

ついに来るべきときが来た。世界最大手のコンテナ船社・デンマークのマースクラインが、アジア~欧州航路の日本寄港を今夏中止と発表。日本出し欧州ゆき貨物は上海・寧波・タンジュンペラパスなどでのトランシップ(積み替え)対応となる

2016-05-31 13:19:27
('_') @shangri_la_19_o

この報のインパクトがどれほどのものか、ぴんとこない方がいるかもしれない。しかし「幕末の開国・明治維新以降、戦時の一時途絶をはさみながら連綿と続いてきた、外国の船会社による欧州定期直航サービスが、今回のマースク撤退をもって終了する」と記せば、どれだけ衝撃的かおわかりいただけよう

2016-05-31 13:23:24
('_') @shangri_la_19_o

日本の製造業の空洞化と、コンテナ船超大型化のうねりが組み合わさる形で、世界最大手のコンテナ船社が、アジア~欧州間のコンテナ航路の寄港地から日本を外した。京浜港も阪神港も、もはや世界水準に照らすとローカルポートの域に「ちょう落」したことを、如実に示した形だ

2016-05-31 13:28:37
('_') @shangri_la_19_o

マースクが日本に寄港させているアジア~欧州航路のコンテナ船のサイズは、20フィートコンテナ換算で1万3000個積タイプ。日本の港に寄港するコンテナ船では最大船型だが、いまアジア~欧州航路の主流は世界最大の2万個積タイプへと、急速に置き換えられつつある

2016-05-31 13:44:06
('_') @shangri_la_19_o

言うまでもないことだが、船が巨大化し積載個数が増えれば、それだけコンテナ1個当たりの輸送コストが下がる。世界の大手船会社がコンテナ船の大型化に血道をあげる理由はこれにつきる。しかし一方で、大型船になればなるほど、採算確保のため大量の貨物を積まねばならず、港の「選別」がすすむ

2016-05-31 13:46:44
('_') @shangri_la_19_o

日本の港が寄港地から外されるのは、「大型船を入れても採算に見合うだけの貨物がもはや日本国内に存在しない」ことを意味する。加えて、アジアの東のはずれの日本に欧州航路を入れると、毎週寄港のサービス頻度を維持するために同型船11隻が必要。これが上海折り返しだと1隻減の10隻ですむ

2016-05-31 13:49:59
('_') @shangri_la_19_o

今回のマースク撤退により、日本と欧州をダイレクトにむすぶ定期コンテナ航路は、日本の船会社2社(NYK/MOL)が共同運航する1航路のみとなる。名実ともに最後の日本発欧州直航航路。しかし、同航路に投入されるのは9000~1万個積タイプ。2万個積みをそろえる競合他社に比べ見劣りする

2016-05-31 14:15:53
('_') @shangri_la_19_o

つまり、こちらのサービスもいつまで日本に寄港するかわからない。先述の邦船2社も1万4000~2万個積タイプを相次ぎ建造中だが、就航時には中国折り返しのアジア~欧州サービスへの投入が確実視されているためだ

2016-05-31 14:19:00

じゃあ現状はどうなのよ?

SUDO @sudo_simoigusa

だいぶ前から大型コンテナ船に対応出来るだけの需要無かったので、今に始まった話ではないのよね

2016-05-31 14:10:25
SUDO @sudo_simoigusa

海上輸送コンテナは国内だと扱いにくいサイズなこと、一部の主要港にしか大型船は来ないんで、ぶっちゃけ地方都市だと釜山か上海に出すほうが安いのである(国内のクソ面倒な輸送の手間がかからない)

2016-05-31 14:12:09
SUDO @sudo_simoigusa

もちろん日本経済の不調も大きいんだけど、国内各地の相応にある需要すら国内港に集積しない流れになってるのである

2016-05-31 14:13:24
SUDO @sudo_simoigusa

交通法規だけ書き換えたって、そもそも主要交通路が大型コンテナを連ねたトレーラーに対応できないんだからどうしようもない

2016-05-31 14:14:26
SUDO @sudo_simoigusa

こんなの海上コンテナが登場した当時から言われてるのに未だに対応が進まないままローカルな国内コンテナでうだうだやってるんだから、そりゃもう世界から置き去りにされるよねと

2016-05-31 14:15:19
SUDO @sudo_simoigusa

つまりは地方空港から韓国経由で海外旅行するのと同じことやね。国内の交通が糞だから海外経由で海外という話になってるという側面がある

2016-05-31 14:16:45
あかさたな🌗 @emesh

@sudo_simoigusa 今一要領を得ないんですが、国内のコンテナって鉄道に使うような12フィートコンテナが主流なんですかね?あと、日本郵船とか商船三井とかはまだあるのですか?

2016-05-31 14:28:48
SUDO @sudo_simoigusa

@emesh 日本の商船会社の運行は行われてます。厄介な話としてはモーダルシフトを頑張ろうとして鉄道12ftも数が増えまして、40ftのISOは中々増えないという・・・

2016-05-31 14:38:43
あかさたな🌗 @emesh

@sudo_simoigusa 東京とユーロポートを1日1便とかそんな感じなんですか?

2016-05-31 14:39:11
あかさたな🌗 @emesh

@sudo_simoigusa すみません「全盛期でどのくらいだったんだ?」とか「上海や釜山はどのくらい?」とかレベルで知りません。なにか体系的にまとめられる資料って無いですかね?

2016-05-31 14:47:33
SUDO @sudo_simoigusa

@sudo_simoigusa @emesh ごめん、三井とセットで交互に出して週1です

2016-05-31 14:47:36
あかさたな🌗 @emesh

@sudo_simoigusa 質問ばかりですみませんが、こちらからも。海外旅行は地方都市は仁川経由って嘘じゃないけど本当でもなかったはず。前原さんの羽田ハブ論の時の放言の印象が強いのですが、ほぼ日韓相互間が最終目的地だったと記憶してます。

2016-05-31 14:50:50
SUDO @sudo_simoigusa

@emesh 資料的には、国土交通省のがわかりやすいかと思います。日本の数倍取扱量を誇る中国の各港が現れることで、日本の相対的位置が大きく低下したと、またこの強烈な需要に対応して2万TEUなんて途方も無い規模の船舶が登場すると mlit.go.jp/common/0002282…

2016-05-31 15:05:38