MGRS(Military Grid Reference System)に基づくグリッド表示をQGISでやってみた。

MGRS(Military Grid Reference System)は、地図上の位置をコード化する方法の一つ。 米軍が考案したもので、国内では陸上自衛隊が導入している。 東北大震災以降、防災関係機関が協力して活動するため、位置を表すコード体系を共通化することの重要性が認識され、MGRSを共通コード体系とする動きがはじまっている。(一例:国土地理院地図でMGRSによるグリッド表示ができるようになった。) 無料で使用できるGIS(地図情報システム)の一つであるQGISで、MGRSグリッド表示を簡単に行う方法が無いため、今回、QGIS上でMGRSグリッド表示用データを作成してみた。 https://pbs.twimg.com/media/CKumfhHUMAAu34v.png:large
1

【MGRSグリッドについて】
●1940年代後半に米陸軍が開発、その後、NATO各国が採用
●市販品のハンディGPSでも表示は可能であり欧米では一般的
●日本では陸上自衛隊が採用
●災害時等に自治体、警察等からグリッド入り地図の提供を求められる事も多い
●規則によりグリッド入り地図(紙)の提供は不可
●本年(平成25年)2月、国土地理院がWebサイト上でMGRSグリッド表示機能を公開
●Webサイトは防災に活用が期待できる。現在、改善意見聴取中であるが、知名度は低い

MGRSグリッド入り地図の特徴(名古屋流域圏水理研究院)から抜粋
http://www.nhri.jp/TF/20130227File/04-02.pdf

MGRS(Military Grid Reference System)は米軍のグリッドシステムであり、北緯84度から南緯80度まではUTM座標系、極付近ではUPS(Universal Polar Stereographic:ユニバーサル極平射)座標系をベースに定められ、各格子線で区切られた区画(ゾーン)は、英数字の文字列で表示されます。

防災関係機関相互の情報共有の基盤を強化します!(海上保安庁)から抜粋
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h25/k20131115/k131115-1.pdf

国土地理院地理地殻活動研究センター @GSI_Research

#地理院地図 右クリックメニューでUTM座標表示。暗号のようなこの文字列はなに?MGRSと呼ばれるコード番号のことです。Military Grid Reference System portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/#… pic.twitter.com/f325aPIKth

2014-05-26 18:56:51
拡大
国土地理院地理地殻活動研究センター @GSI_Research

MGRSの話(続き)ミリタリーと言うくらいだから軍事用コード。世界中で通用します。自衛隊も使っています。緯度経度も位置情報だけど、MGRSでも位置を特定できます。頭の3桁はゾーンナンバー。 pic.twitter.com/agGyjW9jSX

2014-05-26 19:08:59
拡大
国土地理院地理地殻活動研究センター @GSI_Research

MGRSの話(続き)その後のアルファベット2文字は100km四方のエリアを一定の表記法により表示したもの。(UTM100km平方地域コード)その後の4桁×4桁は起点からの距離です。 pic.twitter.com/vkNjvBD2gM

2014-05-26 19:16:35
拡大
このツイートは権利者によって削除されています。
鯛@ふくしま @tay07212

めも 紙の地図でMGRSグリッドを読み取りするためのツール(定規) maptools.com/images/7b09a6a… maptools.com/utm_tools

2015-07-23 16:24:23
ELITE @ProshopELITE

プロトラクタ¥1600+税米国製ランドナビゲーションの必需品です今いる場所や目的地へ向かう際に使用しますGPS(MGRS座標)は電池切れて使えなくなりますがこれを持っていれば判別可能です(MGRS座標:UTM座標が入っている地図向け pic.twitter.com/xk6jja2DNh

2015-10-29 19:40:06
拡大
鯛@ふくしま @tay07212

@doggie_ele 地元の消防署に聞いた話で、東日本大震災時の津波被災者の捜索時に、自衛隊がMGRSグリッド(国内ではUTMグリッドとも呼ばれています)で捜索範囲の管理をしていて、とても役に立っていたと。

2015-07-17 11:31:03
鯛@ふくしま @tay07212

@doggie_ele で、震災後に導入された総合指令システムは、119番通報情報の伝達に、住所地名を使っていて、農地・山林などで住家が無いところの地名を言われても住宅地図に載っていないからピンとこない。ここはMGRSグリッドの出番だよね。

2015-07-17 11:35:41
鯛@ふくしま @tay07212

@doggie_ele 119番通報で携帯電話通報の位置情報も入るが、誤差範囲が示されないから遠回りもある。(GPSなら誤差10m以内だけど、ガラケなど携帯基地局の電波強度ベースではKm単位の誤差もある)MGRSコードなら桁数で誤差範囲が明記されるから事前想定ができる。

2015-07-17 11:49:31
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

現行の110番とかで通報する際にMGRSで連絡して通用するんだろうか? 通用する場合フォーマットはどれ使うんだろう?

2015-07-17 11:57:35
鯛@ふくしま @tay07212

@tyoshiza 今は119番通報で、携帯電話が使われる比率が多い。携帯電話位置情報が通報時に自動提供される。GDOPが付くかどうかは不明。あとは、地名からMGRSに置き換えるのを総合指令システムでやればいい。

2015-07-17 12:37:17
鯛@ふくしま @tay07212

めも 日本を含むMGRS 1kmグリッド Shapefileはここからダウンロードできる。(サイズが大きいので注意)earth-info.nga.mil/GandG/coordsys… ∗∗∗ NOT TO BE USED FOR TARGETING ∗∗∗と注意書きがあるのが・・・

2015-07-23 16:27:38
鯛@ふくしま @tay07212

@tay07212 QGISを使って、ダウンロードしたMGRS1kmグリッドと国土地理院タイル地図の重ねあわせができた。

2015-07-23 18:25:55
鯛@ふくしま @tay07212

MGRS:グリッドゾーン内の原点からのオフセットはm単位、グリッドゾーンごとの原点は緯度・経度の「度」で定義される。グリッドゾーンをまたぐと、座標の連続性が無い。

2015-07-23 21:46:22
鯛@ふくしま @tay07212

例のデータはグリッドの四角形がそれぞれポリゴンとなっているが、自衛隊仕様地図のようにグリッド表示をしたいので、グリッドごとに縦線と横線に分割する。(以下、作業経過を記載する)

2015-07-24 16:16:19
鯛@ふくしま @tay07212

まず、QGISでshapefileを読み込む。確認のため、MGRSフィールドをラベルとして表示させてみる。 pic.twitter.com/kMdJ7xFzaA

2015-07-24 16:25:07
拡大
鯛@ふくしま @tay07212

次に、DBマネージャでSpatiaLiteにインポートする。 pic.twitter.com/ocCT3i3e8O

2015-07-24 16:30:16
拡大
拡大
鯛@ふくしま @tay07212

SpatiaLiteにインポートしただけではQGISのレイヤとして表示されないので、SpatiaLiteのデータを元にQGISのレイヤ生成をする。 pic.twitter.com/o6rLEU0j4I

2015-07-24 16:37:57
拡大
拡大
鯛@ふくしま @tay07212

グリッドを構成するポリゴンを一つだけポイントに分解してみる。DBマネージャからSQLウィンドウを開き、次のSQLを入れる(あふれたので次のコメントで) pic.twitter.com/ZZdngLkahQ

2015-07-24 16:56:07
拡大
鯛@ふくしま @tay07212

(DIRTY HACK www) select PointN(ExteriorRing(geom),n) from (select geom from polygon1 where pk=1),(select pk as n from polygon1 where pk<20)

2015-07-24 16:57:24
鯛@ふくしま @tay07212

SQL見直し select n, PointN(ExteriorRing(geom),n) as geom from (select geom from polygon1 where pk=1),(select pk as n from polygon1 where pk<11)

2015-07-24 17:00:40