第203回ku-librarians勉強会:図書館の使いやすさとは? : 奈良教育大学図書館の経験から

0
ku-librarians @kulibrarians

えほんのひろばにて学生ボランティアを活用。毎週水曜午後、学生ボランティアが常駐して外部からの利用者に対応する。近隣の方への貸出もしているので、近隣のお子さんがよく利用されていた。 #kul203

2016-06-29 19:32:17
ku-librarians @kulibrarians

近隣の幼稚園や保育園に団体貸出も行っている。 #kul203

2016-06-29 19:33:05
ku-librarians @kulibrarians

地域との連携の取り組みが多かった。 #kul203

2016-06-29 19:35:30
ku-librarians @kulibrarians

奈良教育大学にいた2年間で何をしたか?馴染む前に感じた違和感をどうにかできないかと考えた。 #kul203

2016-06-29 19:37:39
ku-librarians @kulibrarians

使いやすい図書館とは?基準はさまざま。立地?建物?簡単に改善できるものではないものも。蔵書数?貸出冊数・期間?人も。いいサービスができるかどうかも含めて、使いやすい図書館にはいろいろな基準がある。 #kul203

2016-06-29 19:40:12
ku-librarians @kulibrarians

「Interface(接点・仲立ち)」利用者となにかをつなぐInterfaceについてよく考えた。 #kul203

2016-06-29 19:41:59
ku-librarians @kulibrarians

改善したInterface:利用者と資料をつなぐ「サイン」。資料にたどりつくまでの、OPAC、館内配置図、分類表(請求記号)、書架見出し、書架仕切版の、5つの道のりについて考えた。 #kul203

2016-06-29 19:45:54
ku-librarians @kulibrarians

利用者から資料が少ないという声が多かった。なぜか?書庫の存在が知られていないのでは?→開架書架やOPAC端末前に書庫の案内を設けた。 #kul203

2016-06-29 19:47:41
ku-librarians @kulibrarians

改修工事によって撤去され、設置されていなかった分類表を設置。分類番号だけでなく、なぜその番号なのかわかるように分類表も設置した。 #kul203

2016-06-29 19:49:00
ku-librarians @kulibrarians

書架仕切版を作成。B5版のラミネートフィルムで見出しを作成し、1~2段に1枚くらいはいる程度に設置した。資料を探しやすくなったり、スタッフも配架作業がしやすくなった。 #kul203

2016-06-29 19:52:02
ku-librarians @kulibrarians

書式について特にこだわりをもって取り組んだ。使いやすい書式の要件として、項目の関連度、メリハリ、Input-Readyの3点がある。 #kul203

2016-06-29 19:56:29
ku-librarians @kulibrarians

関連する項目は近くに。人間の目の作用(左上から右下をみることが多い)を考えて。 #kul203

2016-06-29 19:57:31
ku-librarians @kulibrarians

メリハリ:文字の大きさ。罫線の太さ。「太枠の中のみご記入ください」のように、記入するところ、してはいけないところにメリハリをつけてはっきりさせる #kul203

2016-06-29 19:59:08
ku-librarians @kulibrarians

Input-Ready:ワードやエクセルに直接入力してもらう書式の場合、そのまま何も考えなくてもに入力できるようにするのがよい。入力に労力がかからないようにする。 #kul203

2016-06-29 20:01:53
ku-librarians @kulibrarians

書式作成後に試し入力していますか? #kul203

2016-06-29 20:02:56
ku-librarians @kulibrarians

作業のための準備:編集記号の表示(ホーム>段落)。ルーラーの表示(表示>表示)。 #kul203

2016-06-29 20:04:58
ku-librarians @kulibrarians

段落の配置を使いこなそう。左揃え・中央揃え・右揃えを適切に使うこと。スペースで文字を送るのは美しくない上に使いづらい。 #kul203

2016-06-29 20:07:14
ku-librarians @kulibrarians

スペースを使っていると、修正が必要な場合に、作業効率が悪くなるため。 #kul203

2016-06-29 20:09:26
ku-librarians @kulibrarians

改段落と段落内改行をつかいこなそう。改段落:Enter(html 「p」要素)、段落内改行:Shift + Enter (html 「br」要素)。この違いを理解しておくと書式作成の際にスムーズ。 #kul203

2016-06-29 20:13:28
ku-librarians @kulibrarians

インデントを使いこなそう。インデントを変えるとスタート位置が変わる。スペースなしで位置を揃えることができる。ルーラーと段落設定ダイアログで調整。 #kul203

2016-06-29 20:15:42
ku-librarians @kulibrarians

インデント・字下げ・ぶら下げを理解しておく。 #kul203

2016-06-29 20:17:13
ku-librarians @kulibrarians

インデントを設定しておくと、入力者がそのまま作成者の意図した箇所に入力することができる。入力者の負担も少ない。 #kul203

2016-06-29 20:18:59
ku-librarians @kulibrarians

下線ではなく罫線(表)にする。下線は文字が送られていくが、表だと表の中で改行して入力される。入力者が調整する必要がない。 #kul203

2016-06-29 20:22:32
ku-librarians @kulibrarians

図形の〔〕は使わないように。古い資料に多いが、手書きの場合はよかったが、入力する際に〔〕に合わせるのは大変手間がかかってしまう。どうしても記入欄を作りたい場合は、表(セル1つ)を使用するとよい。 #kul203

2016-06-29 20:25:18