座談会「SST、80年代を語る」

某所の企画と連動した、SST(榮猿丸、関悦史、鴇田智哉による俳句ユニット)の放談記録です。
0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
tokiris @tokiris7

スキゾ。学校でイジメられたら、「逃げよ」ということにも使われた。いい解釈と思う。 #sst80s

2011-02-11 23:13:01
関悦史 @Seki_Etsushi

@micropopster しゃべりが変わったというのは気付かなかった。それ以前のをあまり聴いていなかったのかな。#sst80s

2011-02-11 23:13:51
関悦史 @Seki_Etsushi

学校関係だといじめよりツッパリが金八先生などで印象が強かった。#sst80s

2011-02-11 23:15:09
tokiris @tokiris7

坂本龍一のしゃべりの変化は気づいてなかったなあ。サウンドストリートと言えば、当時佐野元春がニューヨークにいて、ラップをやった。あれ好きだったんだよな。 #sst80s

2011-02-11 23:16:52
@tadayoshi_k

@Seki_Etsushi うちの出身中学の隣学区が、あの有名な忠生中でした。あれからかな。ツッパリからいじめにシフトしていくのが。積木くずしが83年で。

2011-02-11 23:19:18
tokiris @tokiris7

そうそう、「金八」は80年代なんだよね。でも、やはり、金八は、現状よりも少し遅れていたのかな。 #sst80s

2011-02-11 23:19:18
@tadayoshi_k

@tokiris7 金八もあるにはあったけど、 銀蠅や、夜をぶっ飛ばせ!などの現実もありました。同時進行。 #sst80s

2011-02-11 23:20:53
関悦史 @Seki_Etsushi

@tadayoshi_k 積木くずしありましたね。それで思い出したが欽ちゃんが視聴率100パーセント男だった時代でもあった。 #sst80s

2011-02-11 23:21:28
関悦史 @Seki_Etsushi

私が中学校入った年の3年生にはまだいましたね、ツッパリ。その下の学年からそんなに目立たなくなった。 #sst80s

2011-02-11 23:22:54
関悦史 @Seki_Etsushi

年表見てたら81年にサダト暗殺の記事。現在問題になっているムバラクはここからずっと大統領。 #sst80s

2011-02-11 23:25:16
榮猿丸 @micropopster

腐った蜜柑の方程式!横浜銀蠅とか聴いてたな。 #sst80s

2011-02-11 23:27:14
関悦史 @Seki_Etsushi

84年に週刊少年ジャンプに「ドラゴンボール」が連載開始の記事がある(私はアニメ版の最初のほうちょっと見ただけだったけど)。 #sst80s

2011-02-11 23:28:04
@tadayoshi_k

チトー大統領が無くなってユーゴが分裂しだすのも80年代か。 #sst80s

2011-02-11 23:28:33
関悦史 @Seki_Etsushi

金八シリーズの生徒からアイドルが続々出て、今残っているのはほとんど武田鉄矢当人だけのような。 #sst80s

2011-02-11 23:29:48
tokiris @tokiris7

サダト後、ずっとムバラクだったというのは、驚き。サダトというと、私の場合、五島勉のノストラダムスの本で、現代にはこんな恐い人がいます、みたいな話で出てきたのをよく覚えています。 #sst80s

2011-02-11 23:30:36
榮猿丸 @micropopster

現代思想があそこまで介入してくるというのはこれから先もうないかも。#sst80s

2011-02-11 23:31:26
tokiris @tokiris7

うそ、猿丸さんが「横浜銀蠅」! #sst80s

2011-02-11 23:31:39
関悦史 @Seki_Etsushi

@tokiris7 ノストラダムス本。ああいうのに出てくると子供には印象強烈。1999年で人類滅ばなかったので以後下火になりましたが。最近はもう予言してもしょうがない雰囲気。 #sst80s

2011-02-11 23:33:18
@tadayoshi_k

@Seki_Etsushi @tokiris7 本当はノストラダムスは1999年以降も予言しているはずなのに。(五島氏の本によれば) #sst80s

2011-02-11 23:34:25
榮猿丸 @micropopster

大友克洋の「AKIRA」は80年代だよね。「また同じ夢を見たのよ青葉木菟 矢野玲奈」。ぼくは「童夢」のインパクトの方が強かったけど。 #sst80s

2011-02-11 23:34:53
関悦史 @Seki_Etsushi

@micropopster ないでしょうね。現代思想内に限ってもあの後参照される思想家の名前ほとんど変わってませんし。蓮實重彦の『フーコー・ドゥルーズ・デリダ』とか高校の図書室に山のように買わせてそれらがなまじの小説より面白かった。 #sst80s

2011-02-11 23:35:59
@tadayoshi_k

真鍋博の都市などのイラストを真っ向から否定しているのが「AKIRA」・・・なんて。 #sst80s

2011-02-11 23:36:39
関悦史 @Seki_Etsushi

@tadayoshi_k 核戦争の恐怖と表裏一体ながら安定と繁栄があった頃ならともかく露骨に衰退・窮乏しているときに滅亡を予言してもどうということもないということなのでは。 #sst80s

2011-02-11 23:38:30
関悦史 @Seki_Etsushi

『ブレードランナー』、大友克弘で未来像が変わって、廃墟も都市論も当時は魅力的でした。 #sst80s

2011-02-11 23:40:14
関悦史 @Seki_Etsushi

87年辺りからバブルで雰囲気おかしくなって狂騒的に地上げで古い建物が皆ぶっ壊されていくことになる。『マルサの女2』に描かれているような。音楽的にも洋楽のヒットチャートを追っていたのがこの辺までで以後はクラシックばかり聴くようになった。 #sst80s

2011-02-11 23:47:24
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ