
「"讃岐弁たん"」の検索結果
まとめの中から「"讃岐弁たん"」の検索結果を表示しています。
-
2019年10月方言たんの現状まとめ
どうも讃岐弁たんです。よろしくおねがいします。ちなみにみかんは愛媛派ですのでもうしわけありません。讃岐弁たん、よろしゅうたのんます🙏✨ 正直水道からポンジュース出てくる愛媛のインパクトには勝てやんわ… せやけどわたしは讃岐うどん好きやで!おおきにな!讃岐弁たん(7月3日~)私。活動中。 南部弁たん(7月16日~しばらく) 東北勢で開設の当初... 続きを読む
1070pv 6
-
江州弁のイントネーションは音の下がり方が弱い?
香川には無いいうことですけど、讃岐弁たんがこれまで(テレビなども含めて)耳にしはった他の方言で、同じように音の下がり方弱いなー思わはった方言てありますか。讃岐弁だと文の適当なところで間投助詞入れてそれをのばしたり、「ほんでの」とか「よいよ」とか「ほんまに」とか「あんた」とか「もう」とか「いかんわー」とか、フィラー的な単語を適度に... 続きを読む
1166pv 3
-
関西弁で終助詞の「で」を使う範囲は讃岐弁とだいぶちがっている?
江州弁たんの指摘のうち8,10,11は完全に江州弁たんに同意 13は同意するけど私はホンとは言えへん(「言わない」の意) その他は江州弁たんの指摘も分かるけど讃岐弁たんの提示した用法も可 っていう感じ「実は俺明日遊びにいくで」 「ああ、ちょっとちゃうんよな、こうやってするで」 みたいな言い方は讃岐弁ならセーフですが。大和弁たんも加わってくれはって、あ... 続きを読む
4447pv 13
-
近畿方言の分類表をつくってみよう&聞き比べてみよう
讃岐弁たんさんの区画・分類案も一度拝見してみたいです。ところで、「山島部」という用語は馴染みがないんですが、讃岐弁たんさんの造語ですか?この分類は,江州弁たんのご期待に沿う内容でしょうか…?江州弁たん(旧滋賀弁botさん)が, 江州弁を系統的に分類して下さっていますね。以前,江州弁たんが初登場した時に 調べた限りでは 下記のような分類で... 続きを読む
21024pv 46 2 users 12
-
標準語にはそれをシンプルにさすようなかわりのものがないので知らない人に教えるときにちょっと説明が必要になってしまう方..
讃岐弁たんに便乗して岡山弁チームの「それを指す単語があるんだ!」で打線を組んでみました。うまく共通語に訳せない?ものたちです。 ①がっそう ②よぼう ③うずない ④うったて ⑤ぶりをつける ⑥しうぇー ⑦あずる ⑧すばろーしー ⑨しょーやくする #岡山弁語彙で打線組んでみた使い方は江州弁たんと同じだと思います。そして、やはり他の方言圏の方にニュ... 続きを読む
20046pv 48 1 user 2
-
讃岐弁の副詞のまとめ(讃岐弁たん)
讃岐弁で「とても」「非常に」「はなはだ」など強調の意味を表す副詞(用言を修飾する機能を持つ不変化の語)は、五つあります。 1.いよいよ/よいよ 2.がいに 3.いかさま 4.えろう/えらい 5.ぼっこ讃岐弁で理由を問うときに用いる副詞は三つあります。 1.なんで 2.どうして 3.なんしに 「なぜ」は方言的ではなく通常上の三つを用います。どうしてはよく[doɕte]と発... 続きを読む
4171pv 19 1 user
-
讃岐弁の動詞のまとめ(讃岐弁たん)
要る(ラ行五段動詞) 「必要である」という意味で、それは讃岐弁でも同じですが、讃岐弁で標準語とわずかに用法が異なる点があります。 1.過去形の「要った」を多用します。 標準語では「要った」はそれほど耳にしませんが、讃岐弁だとよく用います。讃岐弁では「捨てる」の意味で「放る」が用いられます。単に「放る」の意味もあります。物理的な捨てる動作... 続きを読む
6952pv 25
-
讃岐弁の名詞のまとめ(讃岐弁たん)
讃岐弁では、ものを選択のニュアンスをもって表すときに「もの」よりも「分(ぶん)」を用います。標準語では「君の分」「明日食べる分」のように分配の対象となるものが「分」ですが、讃岐弁ではこの分が非常に拡大されています。修飾語がつかないか、選択性がないときは「もの」を取ります。「もの」は讃岐弁では単に「もの」を表すことが多いですが、「... 続きを読む
13075pv 27 1 user
-
【方言】徳島弁や淡路弁の神戸弁や関西弁との関係
神戸弁たんやで! 今日は徳島弁と神戸弁ないしは関西弁の関係について話すで!(ちなみに讃岐弁は「や」も併用) でもこれは若年層の大阪弁との接触による変化で「や」の使用率が高くなっとお、という背景もあるで讃岐式アクセントは、讃岐弁と似通った感じで、全体的に「四国方言感」が強いなんて言う投稿もあるで(「Chakuwiki -徳島の言葉-」などの18節の部分等を... 続きを読む
20272pv 68 3 users
-
西日本方言の「〜よる」「〜とる」の違いは単純に「進行」「完了」では分けられない? 〜讃岐弁・岡山弁を例に〜
確かに讃岐とかやと拗促音化がほぼ必ず起こりますもんね。私は語学たんのグループには所属しておりませんが、皆様とこうして意見交換できるのを大変楽しく、また光栄に思っています。今後ともよろしくお願いします。 続きを読む
8194pv 28 11
-
方言の「呼ばれる」には用法の地域差があるという話
江州弁たんさんのおっしゃる通り、「よその家でご馳走になる」より使用範囲が広い気がします。食べ物を提供する側と食べる側が別人という条件さえ満たせば大抵使える気がしますね。 例)梨もろてんけど、よばれへん?(梨をもらったんだけど、食べない?)あとあれやな、大和弁たんは「よその家でご馳走になる事」て書いてやったけど、うちの「よばれる」はほん... 続きを読む
35966pv 56 2 users 111
-
【備忘録】いまいち萌えない娘 銀幕デビュー&舞台挨拶
もう歩くのしんどくて…あったのがうどん屋やったという…前回もそんな感じでうどん食べたんで、ここのところ東京の思い出グルメは讃岐うどんです!^^;東京に来たらあれやんな、讃岐うどん!いや、前回来たときも晩御飯が讃岐うどんで…都会怖い…(>_<)ロボガは事前に全然情報入れずに見たんだけど、いま萌えさん出てきて吹き出すかと思ったリツイートされたん... 続きを読む
2255pv 9
-
ほろもそ東海道旅行記
讃岐弁、何言ってるかわからん。どうしよう。讃岐弁で大声でまくしたてられたらできるものもできませんわ本場 讃岐うどん! #ほろもそ東海道旅行記豊臣をして攻められていないということは、大変に堅固な城だったんだろな。。 #ほろもそ東海道旅行記ノルウェー語たん改めノリエさまにいろいろ教えていただいた٩( 'ω' )و感謝。 伊勢にお金落とすぞ~~ #ほろもそ... 続きを読む
1049pv 3
-
まれよしたんとよっちょれ祭り
しかし、讃岐のうどんはうまい・・・そういえば戸棚に讃岐のうどんがあったはずそういえば戸棚に讃岐のうどんがあったはず・・・!そういえば戸棚に讃岐のうどんがあったはず・・・!讃岐の民はちょっとうどん控えた方がいいと思う。なぜ水がないのにうどんを茹でようとしゆうが??もう土佐から水は回さんよ!!RT : 讃岐の民はちょっとうどん控えた方がいい... 続きを読む
4632pv 30
-
2013/04/17 県庁おもてなし課完成披露試写会 in 東京国際フォーラム
讃岐うどんなんですけど…(笑)…めちゃくちゃおいしいんですよ/// Q.監督も大阪ですよね? (監督)讃岐うどんはあんまり…(笑) (´д`・)今度一緒に!(笑)撮影自体は9~10月だったんで全然あったかかったんですけど、その時は3月3日だったんで肌寒かったですね。高知もこんな寒いんやって…(と頭の悪い回答をしてしまいそわそわする錦戸)【4/17東京12】(;´д`・)自然に言... 続きを読む
2758pv 7
-
「わたし可愛いから働かなくていいの」で見る各国・各地の訳と名産物
「わたし可愛いから働かなくていいの」は、讃岐弁で「ウチ・カワイイ・ケン・ハタラカン・デモ・エエンヤデ」です。つらくなったら唱えてください。讃岐うどんを片手に唱えてください。「わたし可愛いから働かなくていいの」は、讃岐弁で「おたい可愛いけん働かんでええんよ」です。つらくなったら唱えてください。うどんは噛まずに飲み込みます。「わたし... 続きを読む
307759pv 1027 528 users 947
-
私的メモ #京王駅弁大会2020
しじみの佃煮旨い、と思ったら、これ出雲と讃岐の名物詰め合わせなんですね(うどんは入っていません)。#keioekiben #京王駅弁大会2020あったけえきりたんぽ弁当(秋田)。きりたんぽ鍋を駅弁にした意欲作。きりたんぽ鍋の魅力は汁に浸かってぐずぐずになったきりたんぽだと思うのですが、これは浸かり具合が浅くてやや残念。まあ駅弁で汁たっぷりにはできないので仕... 続きを読む
3023pv 20 3
-
2013年4月のふぁぼりまとめ
うどんのさしすせそは、讃岐うどん、醤油うどん、素うどん、セルフうどん、そばハワイとか最初どうやって見つけたんだよ。「つぶやき」の時代は終わってしまったんだなあ…大学から「学生の皆さん」ってメール来たんだけど、俺って本当に卒業できてる?医者の待合ソファーで6月で93歳になるって言う婆さんと話し込んでたんだけど、6月で93になるって5回も聞い... 続きを読む
1164pv 2
-
源義経主従刀剣クラスタが行く香川うどん県の旅(屋島 牟礼町~丸亀・ニッカリ青江~金刀比羅宮)
讃岐京極さま6万石うまし高松市のマンホールは那須与一たんww異字の石碑が建ってたんだか、これ、二文字目はなんていう字?家に帰って調べたら、大阪からの金比羅船は主に丸亀に着いてたんだね。高松からこんぴらに向かう行きのことでんは普通だったんだ。ちょっとスピード遅めの、のどかなローカル線だったんだ。しかし、帰りの高松行のことでん、、、スピ... 続きを読む
13686pv 117 1 user 3
-
12/12/02-12/08 #manhotalk マンホール蓋トーク
【悪左府in讃岐~主上を探して~】高松のマンホール 屋島!扇!那須与一!クルックー♪ 先週から詰め詰めだったんで、チョト疲れたんだゼ!今日初めて気づいたんだけど、アクアスフィアのマンホールの蓋( ?)すげー!! カッコいい!!このマンホール、世田谷の住宅街で1つだけあったもので目立ってたんだけど、どこのマンホールでしょう? #manhotalkこのマン... 続きを読む
1480pv 6 1
-
「ですから、あなたの事が好きだと言っているのです」
「だから、あんたの事が好きやゆうてんの」(讃岐?弁)※讃岐弁は他県の方言から来ている物もあります RT : 【出来れば教えて】「ですから、あなたの事が好きだと言っているのです」という言葉をあなたの住んでる地域の方言で教えて欲しいです~。【以下略】讃岐弁つまらんな。 RT 【出来れば教えて】「ですから、あなたの事が好きだと言っているのです」という... 続きを読む
25034pv 228 49 users 58
-
方言を使うバディが可愛くて。 #方言バディ まとめ
「自分睫毛ながいんやなあ…」#方言バディ 崩壊した…つかは年配の人だけかな(讃岐弁)俺がしたんじゃないし!!」福岡より山口 #方言バディwww もんじろうさんの大阪弁変換でやってみたんだがwww #方言バディちょっと待たんね、バニー!おい、傷ん痛かとばってん~!?」#方言バディ 長崎チャーハンたい」 兎「そーやろうねと思ったんやけどね」 #方言バディ 限... 続きを読む
8708pv 83 1 user
-
白山事件 および 安元の大火のことなど
父上と宗盛叔父上が左近衛、右近衛大将に並び立たれた時のことを右京たんが歌に詠んでいます。讃岐院の院号を崇徳院に改め、頼長殿には正一位、太政大臣が追贈。 そして、安元を治承に改元。安元も、疱瘡が流行したために「民害を除き元元を安んず」から取られたのですが。 続きを読む
3689pv 10 1 user
-